- 締切済み
入試に向けてのの勉強方法
来年入試の中3です。 塾などには入っておらず、進研ゼミをやっていて、それについてくる問題集+「旺文社正答率50%以下の問題集」をやり終えました。 そして先ほど過去問を解いてみました。 しかし、各教科60~70点台と、非常に厳しいものでした。 学区トップの公立高校を狙っているのですが、さすがに420点以上を超える点数が無いと安心とはいえません。 先月まで模試でもS判定が出ていたのですが、今月はA判定に下がり、全体の40位から400位まで下がってしまいました。さらにはクラスメートにも抜かされる始末。 私の県では数学が難しいということで、気合をいれて「旺文社数学問題精講」も買ってやってみましたが、難しく、さらに訳のわからない定理ばかり書かれていて頭がパンクしそうです。 さすがにA判定と言えど、本番の問題が350点しか取れないのでは焦ってきます。かといって何をすればいいのかもわかりません。 これから私はどのような勉強をしていけばよいでしょうか? 何か質問等あればできる限りお答えします。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
![noname#75730](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#75730
回答No.5
- miniture_min
- ベストアンサー率24% (187/749)
回答No.4
- pie-suke
- ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.3
- yosimako
- ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.2
- denbee
- ベストアンサー率28% (192/671)
回答No.1
お礼
すみません、遅れてしまいました・・・ 確かに今はあせってる場合じゃありませんね。 ただいま過去問をやっています。 確かに必ず出る単元、全く出ないか出ても基礎問題、などといくらか傾向がわかった気がします。 全く解けない単元を中心に基礎からやってみようと思います。 ありがとうございます。