ベストアンサー 双子の赤字について 2003/01/27 23:28 双子の赤字の原因はなにですか?またこの双子の赤字が日本のバブルを招いたということを大学の講義できいたのですがよくわかりませんでしたのでだれかおしえていただけませんか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー silas80 ベストアンサー率34% (39/112) 2003/01/28 12:29 回答No.1 数年前に講義で習ったので少しあいまいですが、 双子の赤字とは財政赤字と経常赤字のことをいいます。 kurachanさんの質問からさっすると80年代のことですよね。 それなら原因は当時の大統領(レーガン)が行った「レーガノミックス」によるものです。 レーガンの政策(「レーガノミックス」)は、歳出削減、大幅減税、規制緩和によって 「小さな政府」 を指向し、長期停滞のアメリカ経済を立て直すというものである。 しかし、社会保障費の削減などが上手くいかづ減税による収入の減少によって財政赤字になりました。 また金融面でも金利は高騰し、ドル買いが行われて経常収支は大幅な赤字に陥りました。 また貿易面でもドル高になり、輸入が増えたため経常収支はさらに赤字になった。 そんな中、日本は円安で大幅な経常黒字になっりました。 この黒字が日本のバブルを招いたといったんだと思います。 質問者 お礼 2003/01/28 15:29 よくわかりました。なるほど、アメリカがドル高で経常赤字ということは逆にいえばアメリカの最大の貿易相手国である日本は円安で経常黒字になるのですね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) marcy111 ベストアンサー率83% (35/42) 2003/02/08 16:07 回答No.2 1980年レーガン大統領登場前夜のアメリカ経済はインフレ率7%、失業率8%ととカーター大統領の負の遺産を引きずっていた。レーガンは減税、規制緩和、厳しいマネーサプライ管理を柱とするレーガノミックス政策を採用した。 その結果生じたものは、強いアメリカを標榜し国防費の大増額による財政赤字の急拡大であった。大幅な財政赤字は長期国債大量発行により債権の需給バランスを崩し、長期金利の急上昇をもたらした。(→高金利にひかれて外国から資本流入が双子の赤字をファイナンスし、ドルに対する超過需要を生み出し、それが実力以上のドル高をもたらした。)また、民間資金が隅に追いやられるクラウディングアウト、政府部門の大きな貯蓄投資差額(財政赤字)による経常収支の一層の悪化に見舞われてしまう。 この大幅なドル高は、アメリカ国内製造業の競争力を低下させ国内産業の空洞化を一層進め、海外からの大量の製品輸入を促すことになる。ドル高の影響はそれのみならず膨大なドル建債務を抱える中南米の国々を直撃することになる。 このような状況を踏まえて1985年プラザ合意による各国の政策協調が図られドル高是正が行われることになった。この結果ドルは各国通貨に対し大幅な水準訂正が行われたがアメリカの財政赤字は一向に改善されず民間企業に十分に資金が流れないことが懸念されていた。 そして、1987年10月ブラックマンデーと呼ばれる株価暴落が起り、世界各国に株暴落が連鎖的に波及することが懸念される状況となった。幸いその後株価が持ち直し主要先進国の経済は安定状態を継続しているが、各国政府はプラザ合意以降の政策協調路線を踏襲し政策金利を低目に誘導することとなった。日本でもプラザ合意以降の円高不況対策、そしてアメリカとの政策協調を積極的に推進することで本来金利を上げて景気を冷やす局面で低金利政策を採り続けた為に過剰流動性を生み出しバブル経済生成の原因となった。 質問者 お礼 2003/02/09 11:16 詳しい説明ありがとうございます。おかげで理解できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A アメリカは双子の赤字なのに・・・ もう何年にもわたって、アメリカは双子の赤字を抱えていますよね。なのに、なんだかんだいって、経済を維持できているのはなぜでしょうか? 日本がドルを買ってるからとか?? 教えてください!! 双子の赤字 ただいま経済の勉強中です。そこで何度も出てくるのがアメリカの双子の赤字。あまりによく出てくるので今更誰にも聞けず、困っています。誰か簡単に教えて下さい。 双子の赤字 よく、アメリカの経済問題に出てくる双子の赤字って何をさすのでしょうか?初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 双子の赤字の影響 双子の赤字とは 1.財政赤字(税収<財政支出) 2.貿易赤字(輸入<輸出) のようですが、その赤字はカーター大統領時代から慢性的に続いているようです。 この双子の赤字が与える外交、政治の影響を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 今のアメリカの双子の赤字 今のアメリカの双子の赤字はどうなっているのでしょう。 昔、アメリカの双子の赤字はどうだと大騒ぎしましたが、アメリカの双子の赤字は私は良く知りませんが、全然良くなっておらずずっとそのままか悪化しているのではないでしょうか。 そうすると、アメリカの双子の赤字はどうなるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。 アメリカの双子の赤字について IMF体制 大量生産 大量消費 R&D(研究開発) 重化学工業 基幹産業 軍産複合体 費用償還方式(コストプラス) ドルの低下 変動相場制 固定相場制 このキーワードを使って双子の赤字の原因を述べなければなりません。 ひとつひとつのキーワードを検索し、試行錯誤しましたがどうしても言葉が結びつきません。 双子の赤字が起こったおおまかな理由は調べられたのですが キーワードをすべて使うのに無理があり、質問をいたしました。 アメリカ経済が得意な方どうかお助けお願いします。 米国の双子の赤字問題 米国の双子の赤字問題てどんな意味なんですか? アメリカ経済の双子の赤字の原因 IMF体制 大量生産 大量消費 R&D(研究開発) 重化学工業 基幹産業 軍産複合体 費用償還方式(コストプラス) ドルの低下 変動相場制 固定相場制 このキーワードを使って双子の赤字の原因を述べなければなりません。 ひとつひとつのキーワードを検索し、試行錯誤しましたがどうしても言葉が結びつきません。 アメリカ経済が得意な方お助けお願いします。 双子観についての調査方法 こんにちは。某教育大学の学生です。 さっそくですが、質問です。 私は双子について研究しようと思っています。 具体的には「双子観」についてです。 日本ではたいてい双子を兄弟の序列をつけて扱いますよね。 双生児研究者の天羽幸子さんによると海外(英語圏)では そのようなことはないということでした。 日本と海外で双子観が違うのかなと考え、 実際に日本と海外の双子観がどのように異なるのかを 調査したいと思っています。 (この時読んだ天羽さんの文献には具体的にどう異なるのかは書かれていませんでした。) しかし、図書館やCiniiで検索しても文献や先行研究が見当たりません。 民族史やモチーフ史なども視野に入れて検索していますが、 双子観についての資料は今のところ1冊(まだ手に入れてません)です。 双子観について書かれている文献がありましたら教えてください。 また、双子観について知るためにどんな調査をしたらよいのか、 知恵を貸してください。 よろしくお願いします。 経常赤字、貿易赤字の何が悪いの? 経常赤字、貿易赤字の何が悪いの? 『日本の大多数の経済学者や経済評論家はそろいもそろって本物の馬鹿揃いで、「貿易赤字が日本の危機、貿易赤字だ大変だ、このままでは経常赤字に転落してしまう」など経常赤字、貿易赤字が日本の危機であるかのような馬鹿をいい、下手をすると円安株安債券安で日本は大変なことになる」などとまでの妄想レベルの有りもしない滅亡論を唱えて、またそんなバカが言った経済論を評論家や各社新聞社、テレビ局が鵜呑みにしてデマ報道を続けている。』 それが現状の日本なのだそうです。 日本の経済議論はそんな感じであまりに低レベルで馬鹿が揃ってバカなことを言い繰り返しているだけなため、まともな議論にならないのだそうです。 更に、経常赤字、貿易赤字を何十年にもわたって続けている国でも経済成長を続けている国はいくつもあることも知りそこまでは理解出来ました。 で結局「経常赤字、貿易赤字」っての何が悪いのですか? 日本の馬鹿評論家とされる人たちが経常赤字、貿易赤字であることで何を問題視しているのですか? 日本で双子が忌まれるようになったのはいつからと考えられますか。 こんばんは。 かつて双子は畜生腹として忌まれ、双子の片割れは殺されたり 里子に出されたと聞いたことがあります。 日本において双子がこのように忌まれるようになったのは いつごろからと考えられますか。 またその理由を教えて下さい。 よろしくお願いします。 双子だからこそできることって? 私はふたごなんですが、いろんな人から「交換して違うクラスで授業受けた!?」とよく聞かれます^^ わりとまじめな子だったので、そのようないたずらをまったくせずに、大学生になってしまいました・・・・。 今からでもできるおもしろいことってなにかないですかね? 一時期、映画に出たいと思って、オーディションを探してみたのですが、なかなか双子限定のものってないですね。 最近、この生まれながらの特権を生かしてないことにもったいないとかんじるようになってしまったんです~!何か、アドバイスなり経験談なり伺えたらなと思うので、どうぞよろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 双子の歴史 日本では昔、男女双子は忌み嫌われていた、というのをどこかで観た記憶があります。 だったら、女の子の双子はどうだったのでしょうか? それについて詳しいことが書いてあるサイトや文献を知っている方、いらっしゃいましたら教えてくださいませんか? 双子ではない場合 外国の出生証明書の日本語訳を作っています。そこに、生まれた子供が双子かどうか、項目があります。日本語で、双子や三つ子ではなく、一人だけ生まれた、と言う場合、なんと言うでしょうか。 双胎じゃないから単胎?そんなことないですよね? 昔双子は不吉とされた? 日本のことでも外国のことでもよいですが、昔、双子で生まれるとあまりよくないと言われていたと聞いたことがあります。 詳しいことを教えてください。 ふたごで生まれると、一人は捨てられてたりしたのでしょうか? 双子の卵が… 先日買った卵を割ってみたら、双子ばかりなのです。 4つ使いましたが、連続で… 買ったとき謳い文句もなく、普通の卵だったんですが。 たとえ100個に1個あったとしても、4つ連続は1億分の一の確立ですよね。 偶然ではなく、双子しか産まない鶏がいるとか、原因があると思います。 なぜなのでしょう。 経験のある方いましたら、回答お願いします。 赤字財政 マスコミや政府の報道では、「国の財政はこのままでは破綻する」「未来の日本人に負債を回すな」などのコメントが目立ちますが、本当でしょうか?消費税を上げるための、あるいは事業仕訳のための、情報操作のような気がしてなりません。その根拠は。。。。 日本の国債のほとんどは、円建ての国民の財産からのものでしょう。したがって、国の負債は国民の資産、ということになるのでは?例えばこのまま少子高齢化が進んで最後の日本人が一人になったとき、負債と資産がチャラになるのではないでしょうか?別の言い方をすれば、我が国の赤字国債は、比較的裕福な国民の貯蓄などからの転用なので、「別の形の税収」という見方や、「いよいよの時は日銀が発券」などの対応もできるのでは?(インフレは怖いですが)。過去に事実上破産してIMFの管理下におかれた韓国やアルゼンチンなどは、ドル建ての赤字債権などの超過が原因だったと聞いていますし、どこの先進国も赤字国債のようなものはだしていると聞きます。逆にこれほど日本経済が危うければ円が高騰することもないような気がします。 質問(1)今は国家危急の折、赤字国債をいくら出してもでもかまわないのではないでしょうか?無理なパフォーマンス的な事業仕訳による歳出削減はかえって不況の原因になる可能性も高いと思います。 質問(2)日本国の財政は欧米諸国とくらべてそれほど不健全なのでしょうか? 有識者の方、私の疑問に対して的確なコメントをお願いします。 財政赤字について 日本の赤字財政について教えて下さい。日本の財政赤字は巨額で世界的に見ても大変だとの事の様ですが、私はどうして大変なのかその理由が全く理解が出来ません。現在でも国家予算の10倍近い赤字額(累計)です。しかし日本国には、又我々国民には何も問題が発生してはいないではないですか?何が問題なのでしょうか?次の点から教えて下さい。(1)現在の赤字額は世界的に見て巨額だと思います。この額では既に問題が発生しているのではないのでしょうか?その問題とは具体的には何でしょうか?(2)将来このままの状態で毎年赤字が続くとまずはどんな問題が最初に発生するのでしょうか?私は、国民一人当たりの借金が数百万円あると聞きますが、要は仮に現在900兆円の赤字があったとしても日本国民の資産1500兆円が差し引き600兆円になる程度の問題と思うのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?宜しくお願い致します。 双子同士の結婚? 1/22 18:35 日本TVを見ていますが、双子同士が結婚しているというコーナーを見ました。 こんなことって可能なんですか? ちょっと疑問に思ったもので… 楽天は、「M&Aを行っているため赤字」だと言いますが何が経費になるのですか? 景気の回復にとってプラスなのかマイナスなのかと言う日本経済を憂う経済学的な観点から関心があるのですが、 楽天は、「M&Aを行っているため赤字」だと言います。 そこで質問は、なぜ、M&Aを行うと赤字になるのですか?つまり、何が経費になるのですか?という質問です。 のれん代ですか?何年で償却するのでしょう? もし、M&Aが節税に使われているとしたら、大蔵省はそれを封じるべきではないでしょうか? また、その他、景気回復の観点からは、マンション購入節税など、節税と思われることを逆に認めるべきではないでしょうか?…という議論です。(私の経済学的な意見がそれだものですから…。) ライブドアなどはこのM&Aで局所的に株式市場の一部にバブルを作り出しているとしか思えません。局所的に節税を認めているとすれば、これは、日本経済の健全な回復の観点からも不公平ではないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
よくわかりました。なるほど、アメリカがドル高で経常赤字ということは逆にいえばアメリカの最大の貿易相手国である日本は円安で経常黒字になるのですね。ありがとうございました。