• 締切済み

見積書

見積書作成での質問です。 税抜見積と税込見積とがありますが、使い分けの方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • kuranan
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.3

うちでは基本税抜きで記載してますね。 相手先で指定があれば記載します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.2

使い分けの方法、の意味が不明ですが。 特に意識して使い分けているということはありません。 正式な見積もり書(社印などをついた)は税込み価格表示です。 見積り金額の後に「消費税を含む総額表示」といれています。 以前は税別を表示していましたが、法改正後にフォームに書き添えました 単純に価格のお知らせとか納品書とかは税抜き価格で書くことが多いです。 ただし、価格に必ず(税別)とか書き添えします。 口頭で言う場合は税抜きで言うことが多いですが「税別です」と言う一言を忘れないようにしています。 後からのトラブル防止です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

消費税法が改正された為です。 広告や店頭に展示されている商品などは、基本的に税込表記になりました。 そのため、広告や店頭に展示をしている企業が見積もりを出す場合には税込み表記をする事が多いようです。 一般の企業間の商取引では、税抜見積もりをして、請求時の消費税を加算する注意書きを書く事が多いようです。

参考URL:
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
SA5028
質問者

お礼

「総額表示」もとても参考になりました。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A