• 締切済み

20代の社員についてどう思いますか?

40歳の管理職です。 「最近の若い者は」というのはいつの時代にもありますが、20代の社員には戸惑ってしまっています。 どんなことで戸惑っているのかと例を挙げると以下のようになります。 1.研修担当者が社内研修で所感文を書いて下さいと言った結果、「自分自身がわかっていないのに人に教えて欲しくない」、「食事の後で眠気が強かった」等、思ったことをそのまま言ってしまう。 2.内密に「君は来月異動になるがまだ配属先は調整中。オフレコ情報」と言ったところ、わざわざ電車に30分以上乗って、私の上司に「私、来月どこへ配属になるのですか。」と聞いてしまう。 例を挙げたらきりがないのですが、入社して5年程度の社員ですらこれに近い状態にあるときがあります。 社会人だったらこれだけは心得ているのだろうという前提がまるで役に立たないので口に出して言わなければなりません。 自分自身も20代はたいした仕事が出来ないくせに大口だけ叩いて人のことを言えたものではないのですが、その年代の自分に重ね合わせて前提条件を置いても、「えっ?」ということが多々あります。 転職して数年なので、会社が変わったので気になるのか、それとも自分自身の柔軟性が崩れてきているのか時々考えることがあります。 教えて頂きたくお願いします。 皆様の会社の20代の社員の方はどうでしょうか?

みんなの回答

noname#82794
noname#82794
回答No.5

もし、ここで皆様の回答が「同感です!」だったとしても、 それで質問者さまの戸惑いが解消されるのでしょうか? (赤信号、みんなで渡れば怖くない、のように) たぶん、そうではないでしょう。 「20代の社員」といったまとめ方をすることで問題をぼやかさないで、 その本人に真正面から向き合うことが、質問者様に求められているのではと思います。

prajunya
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >たぶん、そうではないでしょう。 おっしゃる通りです。どんどん戸惑いが大きくなってきています。 >その本人に真正面から向き合うことが、質問者様に求められているのではと思います。 真正面から向き合ってわかる人ばかりだったらべつにここで質問しません。 こちらが場を設けても話そうとしないのでは取りつくしまがないのです。 養老孟司さんの「バカの壁」を読んで納得できました。 お互いバカである点で・・・。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.4

大きく言えば【KY】ということなのだと思いますが、 そんなことは20代だから…などと限定して言えることではありません。 例えば私の会社にはつい最近入社してきた40代社員が居ますが、 まさにKYです。 例を挙げるときりがないので挙げませんが、 怒るほどのことではないし、それなりに年齢を経ている人なので 怒る気もしないのですが、とにかく『普通はああいう態度はとらないよね』とか『普通はああいうことは言わないよね』というようなことがてんこ盛りです。 何ていうか、あなたの言う20代と当社の40代の共通点を考えると 『思ったことはなんでもハッキリ口にした方が良い』 などという風潮の中に育ち、それを少々拡大解釈して育ったのではないかと…。 というより、今の世の中全体がどちらかというと『言ったもの勝ち』的だったりしますので、空気を読むということをしない・できない人が多くなったのかも。 でもあなたのように20代と限定して考えることもどうかと思いますよ。 それと、彼らがある意味素直に書いてしまった『わかってないのに人に教えて欲しくない』という意見、確かに率直過ぎますけど、 反省すべき点がそこにはありませんか?? つまらない研修・的を得ていない研修をしてしまっている、ということなのでは?? あなたも今よりも若い頃、そういったことは書かなかったとしても心の中で思っていたことはありませんか?『こんな研修眠いだけだ』とか『こんな会議、だらだら時間が過ぎていくだけで無意味だ』などなど…。 それとオフレコ情報の件ですけど、それは漏らしてしまった側にも責任があると思いますが…。

prajunya
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >でもあなたのように20代と限定して考えることもどうかと思いますよ。 おしゃる通りです。私の会社にも40代でそのような方が若干います。ただ、40代だと「めずらしいね」が20代だと「べつにめずらしくない」ということが問題だと思っているのです。 >あなたも今よりも若い頃、そういったことは書かなかったとしても心の中 >で思っていたことはありませんか?『こんな研修眠いだけだ』とか『こん>な会議、だらだら時間が過ぎていくだけで無意味だ』などなど…。 はいその通りです。思わないといったら全く嘘になります。でもそうだった場合に所感文には「こういう内容をもっと深堀りしたら良いのでは」とかもうすこしポシティブに書きます。社内研修で仕事とはいえ、先輩がせっかく時間をさいて教えてくれるのですから....。 >それとオフレコ情報の件ですけど、それは漏らしてしまった側にも責任があると思いますが…。 確かにそうですが・・・。オフレコは本人の家庭事情もあったので内々に早めに教えてあげようと思い・・・。反省します。 言い訳ばかりのお礼で大変申し訳ありません。

  • ufgnail
  • ベストアンサー率2% (1/39)
回答No.3

20代だから・・・とか若いから・・・で責任転嫁してませんか? 根気よく部下を育てるのが上司だと思います。私も職場に部下がいます。 20歳代だと感性もちがいますし価値観もちがいます。 職場のルールや仕事の段取り、お客様への対応を根気づよく教える。 また叱るだけでなく、なぜそういった経緯になったか理由を聞いて、「とった行動で前半までは正しいことをしたが後半の~の点をあらためるべきだよ」と理由をつけて親身になって話すと上司と部下の関係が良くなると思います。 失礼かもしれませんが、本をたくさんお読みになってはいかがですか? 私は時間が許す限り本屋や古本屋へ行きます。人の指導やリーダー、管理職についての教養本をお薦めします。 自分を磨くことを怠ると職場仲間やお客様が離れていくと思います。 言い過ぎかも知れませんが環境の変化に自分がついていけなくならないよう自分を磨くことは大事だと思います。

prajunya
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >根気よく部下を育てるのが上司だと思います。 うーん。これが一番難しいです。だけども言い訳ばかりではみっともないのを承知で言いますが、私自身が業界の特性上、2ケタ単位で上司が代わっており、先輩の仕事を見よう見まねで覚えて来たので、あまり親身になって教えてもらったという記憶が・・・。ひょっとしたらそれを感じていない私が一番問題なのかもしれませんが・・・。よく思い出すとよく言われたセリフは「忙しいから後にしろ!」でした...。 自分の経験を捨てていくしかないです。ただ、ある一線を越えないようにすることは必要と感じます。 >20歳代だと感性もちがいますし価値観もちがいます。 30歳のときの20歳代と35歳の20歳代と現在の20歳代では同じ仕事をしていても急激に変わって来ているのです。とまどいを隠しきれません。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

もしかして、アナタさまは 教えてわからないのは わからない側が宜しくない と考えるタイプの人なのではないか、 と思ってしまいましたが 私の直感の間違いでしょうか。 マナー検定の上級~講師級 常識力検定の1級クラス のクリアを全従業員に課してみませんか。 社内で問題をつくったり、 マナーの講師を招いて実技の試験を行うのも 宜しいでしょう。 佐世保の短大が<箸の使い方>を入試に加えたそうですが、 アナタさまの《社会人だったら》云々という考え方は止めるほうが いいでしょう。いま、 子どもたちは Victim of Circumstances かもしれないのです。 モンペ(=モンスター・ペアレント)や モンク(=モンスター・クレーマー)になってしまう 親たちはマトモなことを教えられないでしょう。

prajunya
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >私の直感の間違いでしょうか。 いいえ違います。自分の作った資料なども後輩に見せて理解出来なかったら自分の作成の仕方が悪いと何度も作り直しています。 >マナー検定の上級~講師級常識力検定の1級クラスのクリアを全従業員に課してみませんか。 検定はあくまで机上のもの。実践なくしては絵に描いた餅であると思います。大切なのは「常識検定を受けてみたい。」という必要性を感じるか否かです。 >アナタさまの《社会人だったら》云々という考え方は止めるほうが いいでしょう。 それはダメです。越えてはいけない一線があります。時代が変わったらといって越えてはいずれは会社という狭い世界だけではなく、社会全体が凋落してしまいます。ローマ帝国しかり大英帝国しかり、歴史が教えてくれます。 ただ、自分が独り善がりになることはならないよう細心の注意をはらいます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

部下の教育は上司の仕事です。手取り足取り嫌がらないで教えていく必要があります。毛嫌いしていては前には進めません。

prajunya
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 言い訳になってしまいますが、私自身が教えられず先輩のやり方をまねてやってきたので教え方を知らなさすぎるのかもしれません。 同僚などと相談して、同僚はどのように教えているのかを学んで行きたいと思います。