- ベストアンサー
同居は認める・・・でも生活を分けたい
- 20代後半女性が同年代の彼との結婚を考えているが、彼は実家暮らしで同居を希望している。しかし、女性は同居はするが生活を分けたいと考えており、生活のルールなどを話し合う必要があると伝えている。彼は同居をすることで家族の一員になると主張しており、生活を分けることは両親のストレスになると述べている。
- 女性は同居しないと結婚はないと考えており、彼と新しい家族を作りたいという思いがある。しかし、彼の言っていることは願望である可能性があり、同居生活がうまくいく人は少ないという現実もある。女性は彼の両親とはあまり関わりがなく、たまに会う程度であることを述べている。
- 女性は自分を守るために同居を分けたいと思っており、このような場合に自分を守ることは間違っているのかと悩んでいる。しかし、彼との結婚を望むと同時に、自分を守る必要も感じている。女性は読者の意見を求めている。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そっかぁ~・・・ 今の御主人様の意見だと 結婚ではなく只の同居を求めていらっしゃるようにしか 思えませんよね。 確かに結婚じゃないよね。 puppii様の同感です。 娘になってしまう。イコール兄弟になれって??? 御主人様のお世話をする事に結婚の意味があるのにネ。 義母様に自分のパンツ洗わせられないよね。 此れは義母様とルールを作った方が早いかも。 ワカランチンはホットイテ。 御義母様に御姑様との御苦労があるのなら 返って話は早いかも。 御主人様 もしかしたら普段から 御義母様にお嫁さんを迎えたらこうしてあげたい って言う事を聞かされてきているのかもしれない。 結婚した以上一線を引いた関係を持ちたいと だから自信あるのかなぁ。 御主人様のこの自信はいったい何処から来るんだろう。 案外心配する程じゃないのかもしれない。 ここぞという時は 御質問者様を守ってくれるのかもしれないよ。 何より御義母様が理解を示してくれているのかも。 食事の時に会話がなかったのも 二人の(彼と質問者様の)会話を期待していたのかも。 余計な事を言って二人の邪魔になってはいけないと 御考えになられていたかもしれません。 家族に対しては良い嫁になろうとしない。 自然体で関わっていればいいんですよ。 下手に無理をすると それが当たり前になってしまうし 何かの都合で出来なかった時に 相手が期待してしまう分 いらぬ考えに及んでしまう場合もありますから。 できない事は始めから遣らないように 偶に遣るからありがたみも感激もあるのですものね。 でも。 偉いね。感心な質問者様です。 そんな風に考えて嫁ぐ人も居るのにね・・・ ほんとに人はさまざまですね。 幸せ掴んで下さいね。
その他の回答 (15)
これは彼がダメですね。 いまどき同居でもいいと理解してくれる女性がいるだけありがたいと思うべきです。 なのに、自分はノータッチで、アウェイな嫁は「自分でがんばれ」状態。 こんなんじゃ同居なんてやってられませんよ。 同居はどんなケースでもどう考えてもデメリットのほうが多いのです。 ここの質問をみていてもよーくわかります。 その上で同居しようとするのですから「摩擦」を減らす「工夫」をしなければなりません。 彼の家族は仲がいいのでしょうが、それは「歴史ある血のつながった家族」だからこそのなせるわざ。 成人していきなり入る質問者様がそこに「夫の助けなし」にとけこめというのは無茶でしょう。 ほんとう、自分に都合のいいようにしか考えていませんね。 自分のことしか考えていないって・・・そのまま返すよって感じですね。 「お前がどんな人間か俺が一番よくわかっているよ」 とせめて思ってほしいものです。 これをいわずに「親が。親が。親が。」 ドリーミーすぎる。 「俺の両親はほかと違う」?? これじゃ愚痴もいえない。 愚痴すら信じてもらえないから。 そんなに両親のことだけしか考えられず現実をみられないなら親と結婚しろ。 そんな感じです。
お礼
>彼の家族は仲がいいのでしょうが、それは「歴史ある血のつながった家族」だからこそのなせるわざ。 私も同じことを言いました・・・ >自分のことしか考えていないって・・・そのまま返すよって感じですね。 これも同じことを言いました・・・ >そんなに両親のことだけしか考えられず現実をみられないなら親と結婚しろ。 言葉は違えど、これも言ったことがあります・・・ 「オカンはすごい、オカンを尊敬する」 何度も何度も聞かされ、「あなたにお嫁さんはいらないね、というかお母さんと結婚したら?(笑)」 っと言ったことがあります。 私の心の中の声を代弁していただいてるようです。 やはり、彼が理解を示さない限り、結婚はしないほうがいいですね。 苦労は買ってでもしろと言いますが、こんな形での苦労は、私には必要ありません。 自分をしっかり持とうと思います。 ご回答ありがとうございました。
- shirobee
- ベストアンサー率35% (30/85)
こんにちは。 ダンナの親と同居しています。(今はダンナの転勤で別居中ですが、地元に戻ればまた同居です) 生活を分けるという質問者様の考えは間違ってないと思います。 私の場合、義母はとてもいい人で、よく聞く嫁姑戦争みたいなのはないのですが、それでも本音は別居がいいです。 結婚して同居してから分かったのですが、同じ家に住んだまま嫁を迎えると、ダンナはいつまでたっても一家の主という意識が芽生えません。 結婚することによって、質問者様と新しい家族を作ったのではなく、自分の家族に新しい人が増えたという認識になると思います。 洗濯を母親にしてもらうことに疑問なんか持ちませんし、御飯の支度ができるまで自分は好きなことしててもいいと思ってます。 生活が全く分離されていないと、主婦はあくまでダンナの母親です。 私は結婚するにあたって、茶碗やお箸すら持っていけませんでした。 置く場所がないからです。 お気に入りの湯飲みやマグカップ、友達から結婚祝いにもらったワイングラスなどは押入れの奥でひたすら出番待ちです。 お風呂の入り方だって違います。 自分の家ではなく、結婚相手の家のルールに従わなければなりません。 実家は生協から安全な食物を買ったり、なるべく無農薬の野菜を食べたり、加工食品に頼らず自分で手作りするのが主でしたが 婚家は近所のスーパーで買ってきます。 麻婆豆腐を麻婆豆腐の素で作っていた時はカルチャーショックを受けました。 台所のやり方が違うので、義母の手伝いをするといっても難しいです。 皿を出すとか、テーブルを拭くぐらいしかできません。 逆に、自分が作っているところに義母が手伝いにきてくれても、手伝わなくとも良いとは言えないし、 手伝ってもらっても義母のやり方に文句はつけられません。 主婦ではなく、主婦手伝いがこんなにストレス溜まるもんだとは、同居するまで気付きませんでした。 長く愚痴ってしまいましたが、つまり何が言いたいかと申しますと 質問者様は家の中の生活を180度変化させなければいけないのに 旦那様になる方は、今までどおりに生活できると思っているところが問題なのです。 どんなによいご両親でも、今までの自分の生活と違う人たちと暮らすのは、ストレスがかかるのです。 これは質問者様だけでなく、裏を返せばお相手のご両親(特に主婦である義母さん)にも言えることです。 一番被害が少ないのは旦那様なので、結婚後も気付かないと思います。 同居したらお互いに生活は変わらざるを得ません。 その変化をうまく乗り切るために、お互いが気持よく過ごすためのルール作りは必要であることを彼氏様に説明して下さい。 そうしないと、上手くいくわけがありません。 それから、質問者様も変化を受け入れる心の準備が必要です。 そうしないと、色々なことがいちいち気に障り、バクハツしてしまいます。 本当は、旦那様となる人が、一家をささえのはご自分であることと(もう子供の立場ではありません)、 夫婦の絆を自覚するまでは別居が望ましいのですが…。
お礼
私が考えていることを代弁したいただいたような感覚です。 本当に私もそれらを想像していました。 >結婚することによって、質問者様と新しい家族を作ったのではなく、自分の家族に新しい人が増えたという認識になると思います。 全くその通りです。彼はそう言っていました。 私はこれに対して「あなたの今ある家族の一員になるんじゃない、あなたと新しい家族をつくりたい」と伝えましたが、 どうにも理解できないようです。 >旦那様になる方は、今までどおりに生活できると思っているところが問題なのです。 本当にそうなんです。 当たりすぎててびっくりです。 典型的なパターンなのでしょうか。 実際に話したことがあります。 私が「あなたの今の日常は、仕事から帰ってきたらごはんがあって、 洗濯物もたたんであって…っていうのがあたりまえなのかもしれない。 でも、結婚して私も働きに出ても、あなたと同じようにはできないの。 だからこそ、自分たちのものは自分たちでって言ってるんだよ、それはわかるよね?」と話したときに、 「全くわからない。今までおれの家での家事は、やれるやつがやるってことだった。 おまえはおれの嫁として堂々としてればいいんだ」と言いました。 正直唖然としました。 今理解してもらわないとダメですよね。 なってからじゃ遅いですよね。 しっかり自分の意見を伝えなければと再認識しました。 この件に関しては、妥協しないでおこうと思います。 大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
悩みますね。 でも きっと素敵な御嫁さんになられますよ。 同居を認めていらっしゃるんですもの。 今時感心ですね。 もし私の息子なら 言葉は悪いですが 息子に対して大馬鹿モン!と一喝します。 親思いの優しい思いやりのある彼。 親とすれば最高の心の贈り物だとも思いますが 本当に親を思うなら 親が気楽に気を使う事無く生活できる形態を 考えて欲しいと願います。 全く違う環境の人間が 好いた惚れたは本人だけで馴染んだり寄り添ったりは当然の事。 でも 親や兄弟は違いますよ。 どちらかの生活パターンが歪んできます。 二世帯住宅にすればいいんですよ。 キッチンもトイレも お風呂も それぞれに時間帯が違うでしょうし。 それを強いられたら 御両親様の方が爆発されるでしょうね。 ただ、 同居する限り生活形態だけを別にするのは 絶対に上手くいきませんよ。 光熱費の支払い 洗濯 食事 お風呂 トイレ 其の居住区の徴収等の費用 共有するものや箇所が多すぎます。 全て折半でお金を出し合うのでしょうか。 難しいですよね。 そこで どうでしょうか。 何れリフォームするお住まいであるのならば 思い切って飛び込んで 生活費として出せる範囲を出し、後は親に遣ってもらってしまい その間にお金を貯めて 二世帯住宅へと事を運ばれては。 新婚時代をウザイ関係で同居なんて 考えたくもないでしょうけど 彼の意見を取り入れて彼に借りを作っておくつもりで。 生活するという事は本当に見えないお金が ドンドン飛んでいってしまいます。 お金がなくなってからアタフタと覚悟を決めて 同居される方も実際にいらっしゃいますが 返って御両親様に頭が上がらない状態になって それでも愚痴を言いながら仕方なく同居されております。 でも其の方も野心はお持ちですよ。 いづれ お金を貯めて 完璧な二世帯を建てると。 で。 もうひとつは 結婚されてイキナリ同居して 事が起きる度に間に入って頭を抱えられる御主人様を 質問者様が上手に誘導して仕舞えば もしかしたら 介護が必要になるまで 同居解消になる事も考えられます。 全く逆に 同居してくれる事に感謝した御両親様と 質問者様が寄り添う可能性もあります。 ほんとにね。 此ればかりは今から悩んでも計り知れないことばかりですものね。 コウあるべき という固定観念を捨てて 御主人様を信じて着いて行くしかないのかも。 彼は間に入る苦悩を知らなさすぎるかもしれませんね。 ほんとに 自分の息子なら 大馬鹿モンですよ。 言葉が悪くてごめんなさい。失礼ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >全く違う環境の人間が 好いた惚れたは本人だけで馴染んだり寄り添ったりは当然の事。 でも 親や兄弟は違いますよ。 私もそう思うんです。 彼のご両親だって、多少なりとも気を遣うはずだとも言っているんです。 しかし彼の言い分としては「おまえが気を遣えば遣うほど、両親だって気を遣う」と。 生活を分けるということにしても「それをすることで両親にストレスがかかる」と。 一番気掛かりなことが、彼の異常なほどの家族への依存です。 現在の彼の発言では、嫁のストレスよりも、両親のストレスをためないようにしたい、そう言ってる気がしてなりません。 この話し合いをして初めて、自分が真ん中の立場だということに気付いたようです。 >コウあるべき という固定観念を捨てて 御主人様を信じて着いて行くしかないのかも。 そうなんでしょうね・・・ どうしても彼と結婚したいという気持ちが強ければ、 そうせざるを得ないんですよね・・・ そこまでしたくないと思っている私は、彼への愛情が足りないのでしょうか・・・ 純粋に彼を愛せていないのかもしれないですね。 >言葉が悪くてごめんなさい。失礼ですよね。 そんなことないです。 本当に参考になりました。 ご回答いただけてうれしいです。 ありがとうございました。
- i-am-pooh
- ベストアンサー率29% (190/642)
ご婚約おめでとうございます♪ 今年長男の嫁になったものです。 いつ同居になるかハラハラしてます! でも旦那のご両親がとてもにいい人そうなので わたしはいつ同居になってもいいぐらいに思ってはいます。 今回の場合、どっちもどっちだなと思います。 女性の立場からしたらここは彼氏が味方になるとこでしょう! と思ってしまいますが親世代からしたら嫁入りするんだから 夫の言うことに従いなさい!って言うんだろうなと思います。 とりあえずまずは家族全員で話し合うべきかと思います。 仕事を続けるということなのでその生活パターンからしたら どのように家事をしたいと考えているのか。 生活を分けるといっても食事や風呂や洗濯といった ある程度共有することはどうするのか。 でも今後立て替えを検討されているならそれを 2世帯住宅にしてなるべく早く立て替えちゃうことをおすすめします。 慣れない家事にあくせくしているわたしとしては うまく義母に頼って家事をお願いしちゃえば かなり楽なのでは?とさえ思ってしまいます。 どうしても同居が息苦しくなったら ウィークリーマンションとかで息抜きするという手もあるので 始める前から悩まず、とりあえず前向きにがんばってみてください♪
お礼
ご回答ありがとうございます。 >でも今後立て替えを検討されているならそれを 2世帯住宅にしてなるべく早く立て替えちゃうことをおすすめします。 建て替えの予定はあるそうですが、二世帯住居にするつもりがないと・・・。 これは完全に彼の意向です。 彼の両親は「あなたたちで決めなさい」という感じらしいのですが、 家族大好きな彼は、今ある家族の中に嫁を招く、という感覚らしいので、 何で家族がバラバラなの?ということを言っていました。 せめて、別世帯同士が住んでいるんだよ、ということを理解してくれたらいいのですが・・・。 同居をするメリットも、もちろんあるとは思っているんです。 慣れない家事、子供ができたら育児、助けてもらえる環境だとは思います。 夫婦の時間というものもつくりやすいとも思うんです。 だからこそ同居そのものは受け入れようと思いました。 でも・・・ もっと彼と話し合わないといけないですよね。 ご回答ありがとうございました。
- tazukoeiji
- ベストアンサー率20% (167/805)
こんにちは。 2世帯同居24年 嫁側の人間です。(親は80歳健在、私も孫がおりますが娘夫婦なので同居してます) 立て替えは2世帯住宅で。 これは譲らない方が良いと思います。 建て替えまではいたしかたないとして、プライバシーは完全に守れるように鍵ドアなり、ドア一枚増やすなり。 私が嫁を迎える立場なら こちらから提案しますが・・。 もしも息子が反対したとしてもね。 家計にかかる金銭も(光熱費など) すべて人数で折半。 基本です。 どんなに良い方でも 他人同士が暮らし始めると必ずストレスがあります。必ず旦那さんもあなたも親も。誰が悪いとか味方になるとかそうではなく・・・。それを解ってない。彼は。 特に独身の妹がいるなら、夫婦の寝室に鍵がないなんて・・・。 ありえない状況でしょう。 あなたはもっと彼にご自分の意見を取り入れてもらうよう努力なさってください。もしくは相手の母親が私のような考え方かどうか、一度聞いてもらう。(尊敬なさっているなら彼の意見など一発でひっくり返りますよ)できれば同居している嫁の離婚などのダメになった例を伝えるとかして・・・。「うちは絶対他の家とは違う」なんて「神」みたいな事言ってるその「口」をひねってやりたい姑世代の私です。
お礼
大変参考になります。 彼の両親の意見としては、「お嫁さんの好きなようにやればいい」とのことで、 「じゃぁ生活は分けてほしい」と言うと、彼は質問欄に書いたような返答です。 親がどうのよりも、彼の“夢・願望”が問題ですよね・・・ 家計にかかる金銭についても、私は疑問に思っていました。 私が嫁になることで、彼の両親の生活費は私も出すの?、私にも実の親がいるけど?、と。 人数折半でいいんですね。 少し安心しました。 >あなたはもっと彼にご自分の意見を取り入れてもらうよう努力なさってください。 本当そうですよね。 何度も訴えかけてはいるのですが、話し方が悪いのか、一向に理解してもらえません。 こういう問題は妥協できないので、私自身しっかりしなければと再認識しました。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
>此れは義母様とルールを作った方が早いかも。 ワカランチンはホットイテ。 御義母様に御姑様との御苦労があるのなら 返って話は早いかも。 そうなのかもしれません。 彼は本当に“夢や願望”を現実に求めすぎているところがあるので、 実際に経験してきた、お義母さんと話すほうが、案外スムーズに話せるのかもしれません。 >御主人様のこの自信はいったい何処から来るんだろう。 彼はいつでも、どのようなことでも、「やる前にあきらめるな」というのが口癖です。 話はそれますが、私は中卒で、そのことにずっと後ろ髪を轢かれる思いで、“就職”というものを拒んでいました。 高校にも行ってない私が、正社員なんかになれるわけがないと、決めつけていました。 そんな時に彼に後押しされるように、大検合格のため勉強を始め、結果合格することができました。 これを経験したことにより、私は自分に自信を持つことができ、正社員として仕事がしたいと思うようになりました。 やりたい仕事があったのですが、世間的に考えて、常識的に考えて、私が働けるような環境ではない、と諦めていたのですが、 ここでも彼の後押しで、“やれるだけやってみよう”と思い、何とか内定をいただくことができました。 私一人で考え、行動をしていたら、今のこの人生はないと思います。 彼自身もこういうことを経験してきたからこそ、自信があるのかもしれません。 ただ、今までは無理だと思っていたことが、奇跡的にもうまい方向に進みましたが、 だからといって、次もうまくいく保障なんて、どこにもないのです。 彼の自信の根拠は、今までの経験・・・といったところでしょうか。 >家族に対しては良い嫁になろうとしない。 >自然体で関わっていればいいんですよ。 >下手に無理をすると それが当たり前になってしまうし 何かの都合で出来なかった時に 相手が期待してしまう分 いらぬ考えに及んでしまう場合もありますから。 何だかホッとしました。 そうですね。私自身、良い嫁になろう、良い嫁だと思ってもらいたい、 根本的な部分はここにあるのかもしれません。 もう少し肩の力を抜いて考えてみてもいいのかもしれませんよね。 少し楽になれました。 ご回答ありがとうございました。