- 締切済み
瞑想が上手く出来ません
3日置き位に瞑想を実践しているのですが、5年経ちますが全然出来ている気がしなくて、本に書いてある様な覚醒感のようなものを体験したことがありません。ヨガ教室や瞑想教室などあるようですが、何となく行く気がしません、でも、やはり教室で先生に教えてもらった方が良いのでしょうか?上手く瞑想できる方の体験談やアドバイス教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zfgqvp
- ベストアンサー率0% (0/0)
私の場合は、時間と場所を同じにして続けているときが うまくできていた気がします。 でも、瞑想まえの緊張を解くことにけっこう時間を取られましたね。 内観法というんですか?自己暗示的に自分の内側をみるイメージで 力の入っているところを糸を抜くというかシールを剝がす様に緊張をといていくその後、意識を沈めていく感じですかね。 あと覚醒感のようなところにもっていくには、今思うと姿勢(重心の置き方)と呼吸法がいると思うんですよ。 それでは失礼します。
5年もやっているのであれば、おそらく質問者さんなりの瞑想が出来ているのだと思いますよ。 ヨガを突き詰めていくと、結局は「あるがまま」ってとこになります。(私の流派では) つまり、「上手い瞑想」なんてものはなくて、質問者さんが気持ちよくなれれば、それがあなたの瞑想です。 ですが、それに疑問を持つようであれば、色々な瞑想方法を試すのもいいと思いますよ。上手い、下手、ではなくて、自分が気持ちよくなれる瞑想がみつかれば、それでいいかと思います。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
瞑想する、という心が大切なのであって できているかどうか、はあまり重要でない気がします。 何を使ってされているのかわかりませんが、 覚醒感って文字では示せないと思うので すでに体験していらっしゃるのかも?と思います。 教室にいくと、自分の感覚と他人の感覚を そののち会話することによってわかちあえるので面白いです。 私は現在週一で40分程度、瞑想導入CDを使う瞑想を 3人でやっています。←先生、私、も一人の生徒 大抵途中で寝てしまうのですが(笑) 終わった後は気持ちも身体も軽くなる感じです。 正しいかどうかはわからないけど、 そういう時間をとる、ということに意味があるかなと思っています。
瞑想も沢山の種類がありますね・・・ 質問者さんは、瞑想にどの様なことを期待しているのでしょうか? また、どの様なことをされているのでしょうね・・ ある瞑想の本に書いてありましたが、瞑想とは心の棚卸・・とありました。 なるほど・・と思いました。 覚醒感とはどの様なものなのかは分かりませんが・・ 既に感じられているのかも知れませんね。 が、本にしても、ここでの回答にしても、文字の世界の話です。 伝えられない事が沢山あることでしょう。 一度は、先生に付いて、姿勢なり、体験なりを経験されると良いのではと思います。 まあ、この先生と言うのが、中々難しいですが・・・ 私は一度、曹同宗のお寺に行って座り方を習って来ました。 その後はお寺には行っていませんが・・ ○Mなどと言う瞑想は、座り方など余りうるさく言いませんね。 今は、別な道場の修練生ですが、座り方は本格的・・曹同宗などと同じです。 唯、出家者ではないので、自分のできる範囲の姿勢で行ってはいます。 道場では月一・・その後は、翌月まで自分で・・・と言う形です。 (道場と言っても、あやしい道場ではなく、武術の・・ですが。 道場があいている時間を借りて行っているので、その様な書き方をしてしまいました。) 瞑想・・無には中々なれませんね。 と言うか私など雑念だらけ・・・ でも先生は言います。 とりあえず、100程ある(無数にある)雑念が、一つに出来る様になれば、一つの進歩だと。 最後にはその一つが消せれば理想だが、それには時間が・・・ 中途半端ですが、またにします。
- subasibo
- ベストアンサー率26% (14/52)
瞑想・冥想・瞑捜・冥捜は文字は違うけど内容は同じようなものですが文字でさえ、こんなに同じようなものがあるのです。教室へ行けば一人だけ座を外せば他の人に恥ずかしいから皆我慢するのです。この意味から言うと一人より沢山の仲間がいた方が遣り甲斐があるでしょう。でも一人で5年は凄い。ここまで出来たのだからもう少し続けてください。10年以上すれば悟りが啓けてきます。
お礼
回答いただき、ありがとうございました。 あと5年ですか…、長いですね。 一人の先生についてやるのはどうかな?と思っていたので我流でしていました。 仲間がいた方がいいのかな? 色々探して合う教室があれば行ってみたいとおもいました。 ありがとうございました。
瞑想は向き不向きもありますし、熟練度もありますから・・・ 一生そういう「覚醒感(?)」みたいなものとは縁のない人もいるとは思います。 それでも、長年練習していると進歩があるそうですから、あきらめないで続けるのがいいかも。 ルドルフ・シュタイナーの著作で名前は名称は失念しましたが、瞑想のやり方を指南したものがあります。 確か、瞑想の第一段階は「芽吹くものと枯れていくものに意識を集中せよ」という内容だったような。(うろおぼえです、すみません・・・) 段階別に瞑想の内容と起こることが書いてあって、理解しやすかった覚えがあります。 あと、瞑想していると不安に襲われてしまう・・・というタイプなら、思想書を集中して読むのが瞑想よりもいいと思います。(それも瞑想といわれてますし)
お礼
回答いただき、ありがとうございました。 色々試してみたいとおもいます。
- dondoko4
- ベストアンサー率12% (1161/9671)
軟酥の法というものをやったことがある。 いわば、内観法の一つだけど。 心身ともに健康になりました。でもやり方を間違えるととんでもないことになります。やはり、我流はいけません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 一人の先生についてやるのはどうかな?と思っていたので我流でしていました。内観も難しそうですね。自分も心身ともに健康になりたくてしているのですが、あまり実感がないので不安になりました。 ありがとうございました。
補足
LOTUS18様 ご回答ありがとうございます。 >大抵途中で寝てしまうのですが(笑) 終わった後は気持ちも身体も軽くなる感じです。 私もすぐ眠くなりウトウトしてくるのですが、結局最後までそんな感じで終わってもボーッとしてしまい、返ってやらない方が良かったという事の方が多いのです。 気持ちも体も軽くなるというのが無いのですね…。 何なんでしょうか。