• 締切済み

大学の授業について

一流大学と二流大学の授業では何が違うのでしょうか? 理系です。

みんなの回答

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.11

No.10 さんのお答は興味深いです. 日本の旧帝大は授業の伝統的なレベルを保っています.また,そうでなければ大学の位置づけが崩壊してしまいます.日本の競争力を維持するためにぜひその立場を堅持して欲しいものです.学生がついて来れようと来れまいとレベルを落とさないことは重要です.一方で,それは時代に合わないと文科省が改善しようとしていることも事実です. 一方で私立大,とくに地方の私大はそんなことを言っていられません.入学生の減少と中退学生の増加に抵抗しレベルを学生に合わせて,ひたすら卒業させようとします.こちらも文科省は,卒業レベルを維持すべく全国共通卒業試験なるものを画策し,レベル低下を防ごうとしています. 現状では,一流二流にこうした違いが表れていますよ.

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.10

東大工学部出身なので、他の大学は知らない。 ただ、理科一類の授業に関しては、だいたいの学生が理解できないレベルというか速度というか、だいたいの学生は放置されていた。 今は昔より先生も優しいようだが、同級生で教える側に立っている友人に聞いたが、やはり大概は放置しているそうだ。 推測になるが、一流・二流の定義も不明だが、 教える側の学歴はあんまり違わない。 教える側はあんまり学生のことを考えていない。 ということで、教える内容は変わらない。 これは授業の件です。 一流と二流で何が違うのかなと思うと、学生同士で勝手にやるかどうかだと思う。 教授で残っているやつに、なんでその研究をしているのか?と聞いたら 「○○のテーマで輪読をやったら、面白かったので、学科とは関係ないが、そのテーマで、修士論文・博士論文を通した」と言われた。 なるほど、そういうことかと納得した。 上記の話は、理系の話。文系は同なのかなと思ったら、最近、「ふたつの王権 / 院政から鎌倉時代」という本を読んだ。この著者は夫婦で日本史をやっているのだが、駒場での勉強会で知り合ってからの付き合いだそうだ。やはり学生同士の勉強会みたいなところで違いが出るのかなと思った。

  • seabus12
  • ベストアンサー率25% (93/371)
回答No.9

一流か二流かというのは大学やそこの教員で決まると考えておられるならとんでもない誤解です. 実際には入学する学生のレベルで一流か二流かが決まるのです. あなたが入る大学ではあなたのレベルの授業が与えられるのです.そうしないと単位も取れないし,卒業できませんからね. 一流の教員は二流の学生でも丁寧に教えるのです.わからない授業をすれば学生による評価が低くなりますし,文科省も歓迎しません.

  • gootone
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.8

こんにちわ。 理系くずれのおじさんの回答です。 私は理系の大学院修士を出ていますが、 人間関係が嫌いじゃないもので、会社に 入ってから、人事関係の仕事もやった経験が あります。学会発表もときどきやるので、 学会参加方々、学会発表している学生さんに よさそうな人がいると声をかけたりしています。 そんな経験から言うと、一流、二流の違いは (表現もいろりろあると思うので、一例と言う  ことですが。) 1)一流の専門の授業は、ときにその分野のトップクラスの  研究者がやっている。  ノーベル賞受賞した益川さんの授業などどこででも聞ける  ものじゃないということです。 2)1)の答えと関係してますが、受験生が思っている一流と  本当の一流は必ずしも、一致しないわけで、益川さんのいる  京都産業大学ですが、悪いところという評価はないと思いますが、  大学受験生に一流か?と聞けば答えは微妙と思います。 3)二流の学生が卒研でやるような課題を、一流では授業でやって  しまう。  二流の大学では、すでに論文で発表されている内容や、ひどいときは  本に載っているような内容を卒研でやります。もはやそれは大学  ではありません。 4)一流では、出版されている教科書を使う割合が低い。  本に載っているような古典的、基礎的な内容はあらためて  やらなくても、分かっている学生ばかりなので、特に  専門の授業では、最新の研究内容にそった形で  授業が進みます。そのため授業では本といった  印刷物がないか、あってもお手製となります。  授業の関係情報を各大学がネットで公表しているので  見ると分ると思いますが、二流では、この授業で使う  教書を挙げています。一流では、この授業を理解する  のにお勧めの副読本だけを多数列挙しています。  授業自体は、先生の最新の研究結果にそったものと  なっています。

  • takky010
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.7

一流・二流とは一体どう分けてらっしゃるんでしょうかね。 世の中で一流大学なんて片手で数えられるか、せいぜい両手くらいだと思っていますが、それであってますか? 他の方から色々意見がありますが、皆様一流・二流を両方とも経験された方なんてほとんどいらっしゃらないのであまり当てにしない方が良いと思います。 (大学院から入ったとかはあまり私は関係無いと思ってます、入るの簡単だし、講義内容も全然違うし、大学院まで行く人間は偏りがあるし) 一つ言えることは、大学の教授の出身校はほとんどが名門大学だと言うことですかね。 研修者になりたいなら、自分がやりたい分野のトップレベルの研究室がある学校、もしくは先生に師事することをお勧めします。 研究者といってもコネは大事ですよ。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

> こんな私は二流大学でも大丈夫でしょうか? 無理じゃない? まず、大学に入れば最初から専門のことばかりできると勘違いしていやしないでしょうか。 当面は教養科目という糞講義の山なんですが。 大学受験程度で音を上げているような人がこの糞講義の山に耐えられるのかどうか。 当然耐えられない人が留年するんですが...。 それに、仮に物理数学が東大レベルだとして、苦手科目が足を引っ張って理科大レベルって苦手科目はどれだけ酷いんだって事ですし。 理論物理の研究って頭の良い人がする仕事ではなかろうかと。 ついでに、それで大学院に受かるのかな、と。 何がどれだけ苦手なのか知りませんが、センターの国社なんてのは二次レベルの学力が要求されるわけではありませんし、9割取る必要もありません。 あの社会がどうにもならないというのは、概ね勉強の仕方が悪いんでしょうし、そういう意味で頭が悪いのだと思います。 暗記暗記と言うほどの量は実は要求されていません。(むしろ逆) 古典は数こなしてりゃぁどうにでも誤魔化せます。 現代文は、あの程度で躓くようだと、論文が読めないでしょう。 実際理科大出のそういうバカを見ていますし。 逆に言うと、できないのであれば、トレーニングしておくべき科目だったりします。 二流大学は、何のかんのであなたのように「やる気のない人」(やる気があると思っていたら大間違い)や「勉強不足の人」が行くところです。 一流大学はそうではありませんから、学生は野放しでしょうが、二流大学ですと、箸の上げ下ろしから手取り足取りかも知れません。 理科大出にはそうやって厳しくしつけられたというのがよく判る人が多いです。 そこで、あれには興味がない、これは嫌だと言っていれば、留年まっしぐらのような気がするんですが。

回答No.5

他の誰かも書いていらっしゃたように、講師の教え方は異なると思います。それに、教わる私たちも自主的に学んでいくので、講義終わりや普段の空いている時間に講師室で質問して学んでます。 質問者が、大学院に進みたいとのことですがご自分が研究なさりたい 内容を行っている大学ならば、一流・二流関係なく結果を出せると思いますよ。 頑張ってくださいね。

回答No.4

http://news4vip.livedoor.biz/archives/50641702.html http://news4vip.livedoor.biz/archives/50641710.html http://news4vip.livedoor.biz/archives/50641712.html どこまであてになるかわかりませんが... まあ、授業を聞いても理解できなければ、こういう事態になることもあるんでしょうね。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.3

内容は基本的に同じです。時間配分がまったく違います。 自分の大学の中でする講義、教室の歴史や研究室の案内、それを時間を掛け、丁寧に説明するのが一流大学、同じ先生が他の大学ではそれ以外のことを時間をかけ分かりやすく丁寧に説明し、資料も配ったりします。 つまり、一流大学では、教科書の内容などは、流して簡単に説明、後は、自分で勉強しなさいと時間をかけてくれないのです。1時間や2時間では説明し切れないし、その一部分だけ、得意な分野だけをフルに時間をかけ説明する、しかも、それを試験に出しません。出席率も非常に低いか、一部の学生だけが聞いている、そんなこともあります。 2流の大学では、試験に出す内容をそのまま教えます。大事そうなポイントも分かりやすく解説し、予備校的な配慮もしてくれます。事前に試験の内容を授業で公開したりもしてくれます。 どちらが学生にとって、大変か、自分で積極的に勉強しないと卒業できない方か、それとも、指定された内容を勉強すると、卒業できるのか、その違いでしょう。授業を主にする大学、それは、楽な大学で、ある意味誰でも卒業できます。試験を重視し、授業は自分の専門を深く、細かく教える、そんなこと知っていても役に立たない、だから、試験にも出さない、そんな授業の多い大学が一流大学の講義だと思います。 でも、外部から来る講師はほとんどすべての先生がしっかりと教えてくれますので、大学の区別無く、同じ内容を教えてくれます。ということで、講師の先生や他大学の先生なら、内容に差がない、というのが実情です。

kkkafyhfga
質問者

補足

私は、物理学が大好きで自分で勉強する自信があります。 こんな私は二流大学でも大丈夫でしょうか?(他教科の偏差値の問題で一流大学に行けないので…) 一流大学の大学院に進学希望なのですが…

noname#160321
noname#160321
回答No.2

結果として密度と速度が違います。 だって、予め高校や中学の内容を繰り返してからやっと大学の講義を始めるのと、「すべて了解の上」が前提で直ちに大学の内容の授業をするのでは、内容が全く違うと思いませんか?

関連するQ&A