- ベストアンサー
ホンダのF1撤退はホンダに対するユーザーのイメージに変化やダメージはあるのでしょうか?
F1にあまり興味が無いので気になりません。 財務が健全になるのであればOKかなと思います。 F1マシンを開発する事で新たな技術が生まれるのであれば一般車の開発にも影響があるのかもしれませんが。 ご意見をお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ueno12345さん こんにちは。 このニュースについては、感じるところがあり意見を述べさて頂きます。 私は、1987年フジTVがF1を放送した頃からのF1ファンです。もちろんそれ以前からF1を始め自動車、モータースポーツに興味を持っていて、TV放送を楽しみにしていた当時青年今おやじです。WRCも大好きです。 当時は、ホンダがエンジン供給で第2期参戦期であり、1.5リッターターボエンジンで世界最強を目指し、様々な最先端技術を投入してのし上がっていった時期で、故アイルトンセナ人気も重なり、眠い目をこすりながら、TVで応援していました。その後ホンダ苛めともとれるエンジン規制にも対応して、ターボ禁止後も12気筒エンジンの可能性を示して、現在のV10エンジンにも対応して来ました。燃焼効率追求、信頼性の向上、新素材の開発使用等の技術開発の場でもあり、その後市販車へのフィードバックも当時はあったと感じています。 現在もエンジン、トランスミッション、ブレーキ、ECU関係はフィードバックもあるとは感じますが、空力系は特殊過ぎて無理っぽいと思います。 さて、F1への参加意義ですが、kossvnahoさんの回答にもありますが、ヨーロッパではF1の人気は高く、技術の優秀性をPR出来る絶好の場であるので、他の自動車メーカーが参戦してる理由も同様と思います。 但し最近のスタンダードエンジン制度、経済環境、地球環境問題からメーカーの参戦の意義は失われつつあるように感じます。イコールコンディションによる単純なスポーツへの回帰の方向を目指している様に思います。メーカーとしては純粋なテクニカルパートナー的な方がいいのではないでしょうか。難しいとは思いますが。 私個人としては、燃費規制を是非実施して欲しいと思います。燃料使い放題では内燃機関としてのより高効率を追って行く事にはなり難く環境への配慮が必要な事ではないかと思います。但し安直なエタノール燃料への移行は、食糧問題も絡んでおり、賛成はしませんが、燃料電池やハイブリッドへの移行は何らかのメリット(ハンディ)を付けてでも奨励する方向がいいのではないかと思います。 話がずれましたが、参戦費用の高騰による負担増、現在の成績の低迷でむしろイメージダウンの方が強いのではと思います。F1に参戦しなくても市販車のスポーティなイメージはあるので、影響はないと思います。他の回答者さんのご意見の通りなのが実際ではないでしょうか。寂しい状況とは思いますが。ホンダ社が将来的に本格的なスポーツカー(大小問わず)を販売しようとする場合はイメージリーダー的にはモータースポーツ(カテゴリーを問わず)参戦が必要と思いますが、それは国内だけではなく国際レースへの参戦で世界にPRすべきと思います。 以上つたない意見で申し訳ありませんが、思っている事を投稿しました。
その他の回答 (12)
- wolf03
- ベストアンサー率22% (241/1086)
HRDのファンであったならば多少はあるでしょう。 他のワークスと違いスポンサー獲得失敗で巨額の資金が必要だったことが痛かったのでしょう。 今ではF1から市販車へのフィードバックは殆ど無いですね。 逆に市販ハイブリッドから技術導入しようとしているくらいですし。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
TYPE-Rが売れていません。走りを重視して車を買うユーザーは絶滅危惧種となりました。 一般購入者のほとんどはHONDAがF-1に参戦していることすら知りません。 F-1の技術が市販車にフィードバックされない、とは申しませんが、量産車に的を得た開発を行った方が費用対効果が高いのは考えるまでもないことです。 F-1の燃費規定がリッター20kmを満足させるような規定であればもっと市販車にフィードバックされるでしょう
- 1
- 2