- 締切済み
トップウォーター大好きな方に質問です
トップには厳しい季節になってきましたね。 でも、トップ好きの方はそんなの関係なく、釣行時のタックルボックスには必ずトップを入れときますよね。 (私の場合は15個持っていくとしたら7個はトップです) そこで質問です。 厳しい条件下でトップに出すためには工夫が必要だと思いますが、皆さんの秘訣って何でしょう? 具体的な釣行での 使用環境・ルアー名(特徴のみでもOK)・当たったと思う要因 の3つで教えてください。(使い方やロッドワークに特徴があればそれもお願いします) 私の場合は、先日のホームグラウンドの小規模河川での釣行時 使用環境 水深1m~2m、水面が穏やか、水質がいつもよりクリア、他にも数名アングラーがいた ルアー名 水深、水面、水質、人為的プレッシャーから考えナチュラルな誘いが出来るレッドペッパーJrを選択 当たったと思う要因 他の釣り人が全く釣れていない、他のルアーには反応しないが、上記ルアーでバイト多数、7枚キャッチできた その他 リーリングスピード、ロッドワークの変化で単調なアクションを避け、スレ難くするようにした。 参考にさせてもらいたいので、私が知らなかった、意外だった回答があれば嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoopii1028
- ベストアンサー率0% (0/1)
トップでは最強のランカーズクラブのスプラッシャー ランカーは数知れず、メーターオーバーは2匹だけ。 そのうち1匹はガストンのジョイントだけど。 ひそかにいいのは、ガストンかな?ガストンとSTgataは着水後のヒットが多いい。 スプラッシャーの高発泡も多いい。タックルハウスのスプラッシャーは距離狙いかな?ウエッディングしてるから必要ない。 問題は着水後からの動き出し。
- gthantr
- ベストアンサー率11% (19/170)
ボートシーバス行く時(秋から)は、必ずと言うくらい全部のトップを持って行きます。 湾内なので、20m位でしょう。 海苔曾田があれば、入れ当り! ザラパピー、シーフロッグjr(改造Wフック)等全てフックは大きめに改良!(多少沈んでも浮力が増すので) ライギョやGTの様に出るので、単純明快。 リーリングは、ちょっとゆっくり目!
お礼
回答ありがとうございます。 個性的なルアーですね!面白い! ザラシリーズは昔から釣れるルアーの代名詞ですよね。 シーフロッグjrは意外でした。シーバスでもいけるんですね。 ありがとうございました。
- LesterBrow
- ベストアンサー率45% (9/20)
ここ最近非常に寒くなりましたね。 あまり期待せずにいった単独スズキ釣行です。 使用環境 水深7~10m・下げ・激流・一人ぼっち ベイトが非常に多く(マイワシ?サヨリ?)ブレイク上で群れてました ルアー名 エスフォー130(飛ばない・・・が、釣れる)1ゲット リップルポッパー140(使いすぎてハゲハゲ・・・もう引退か?)3ゲット TDペンシル120(使いすぎてハゲハゲ・・・この日殉職) 当たったと思う要因 ベイトが多かったというのが一番のファクターだったように思います。 毎年このような状況になりますが、トップでここまで高反応はあまり ありませんでした。いつもならミノー主体の釣りですから。 ただ、バイトゾーンはシビアでキッチリブレイクラインで食ってきました。 アクションはほぼ付けず、ナチュラルドリフト。 その他 エスフォーはミノーの部類ですが、私の中ではトップ扱いです。 リップルポッパーはやはり信頼できますね。ブレイク上で動きをとり戻した瞬間ガボッっと出ました。 ほぼお守り化していたTDペンシルですが、痛恨のラインブレイク。
お礼
回答ありがとうございます。 ふむふむ、文章全体から察するにマッチザベイトが最優先事項のケースのようですね。 ルアーはアクション云々よりも、まずベイトを意識して選択。 その次に >バイトゾーンはシビアで~ から察するにアプローチも大切。 きっとスズキはブレイクに潜んで、弱って流れてきたベイト(ルアー)をシルエットで判断して捕食していたのでしょうね。 (雰囲気的には落ち鮎パターン?) 私の質問文「魚の興味を引くアクション」パターンとは違いますね。 とても面白く、勉強になりました。 色んな話が聞きたいので(他の季節も)、よろしければまたお話をお聞かせください。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 随分とマニアックなルアーですね。分かるのはスプラッシャーぐらい・・ すごいです。 実はスプラッシャー一時期すごく気になっていたルアーです。 スプラッシュが得意という事で欲しかったんですが・・結局手に入りませんでした。 あの形でスプラッシュが出来るルアーってそうそうないんですよね。 回答ありがとうございました。