- ベストアンサー
公共工事の有価材(鉄くず等)の取扱いについて、教えていただけないでしょうか。
市発注の補助金事業で解体工事を請負いました、設計書には有価材は市の財産とすると書かれており、事前の打合せで処理業者は、代金が市に入れば当社で手配しても良いと言う事で手配した所(現場の状態で出さないと置き場所がなくなる為)、急に有価材の入札をすると言われ、一ヶ月伸ばされ、場内小運搬をしいられ、しかも伸ばされたことでkg30円が7円にまで下がり、早く出さないとまた置ききれなくなるので、仕方なく積み込みを手伝い、コンクリートを破砕した中の鉄筋の果てまで出すことになり、良いことが有りませんでした。普通有価材の返却義務が有るとすれば、最初から有価材の分を減にして契約するのが普通ではないのでしょうか、実際に何トンでるか分からない物(設計は建物50t設備は不明記、実際の搬出量は≒180t)をどういう方法で補助事業申請してる物なのでしょうか、これって有りなのでしょうか、手配を止められた時点からの運搬費等が余計にかかってます、どうしてもふに落ちません誰か教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- tabi2007
- ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.1
お礼
的確な判断ありがとうございました、ちょっと一人で悩んでいたので質問が愚痴っぽくなってしまってすいませんでした、変更追加は考えていましたので、臆せず出して見ます。