- 締切済み
馬力規制について
例えば普通車の場合280馬力規制が行われていたが、 例えば280馬力以上出る車は110キロリミッターの装着義務を条件とするなどの案はなぜ表に出てこなかったのですか? あとバイクについてですけど、 原付免許で乗れる原付を50cc以下又は35km/hリミッターをつけた2輪車 小型限定で乗れるバイクを125cc以下又は70km/hリミッターをつけた2輪車 普通自動二輪(限定なし)を125cc以下又は110km/hリミッターをつけた2輪車 大型自動二輪免許は現状どおりにした場合何か弊害は起こるのでしょうか? 仮に30km/hのリミッターをつけた750ccを原付免許で運転できるようになればスピード違反以外の問題もあると思いますが、リミッターを条件に乗れるバイクの排気量の制限を緩和する意見などは過去に無かったのでしょうか?またなぜそういった意見は表に出てこなかったのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- papepo_08
- ベストアンサー率45% (246/539)
#4です。 >ヨーロッパでは免許とって2年間は34馬力規制があるのをご存知でしょうか? 知りません。 それと、道路事情がヨーロッパや外国と違いますから、比較してもしょうがないと思います。 #4は、「#3までの回答者さまの回答+私の回答」です。 #4のみの場合、「他の皆様が仰る通りと思います。あと、…」とは、書きませんよ。 質問者さまが仰るように「250cc登録の350cc二輪車など不正改造はいくらでも存在する…」ので、リミッターのみで規制したら同じことになる可能性がありますよね。
>中免で400ccを越えるバイクを運転するのを全面禁止する理由として正当な理由がどこにも見当たらないため質問させていただきました。 そうなんです。はるか昔、カミナリ族とか暴走族へ対しての対策としての規制で、だいたいこんなもんだろう!と言う具合に免許制度が改正されてしまったので、250ccでも500ccでも、どっちでも良かったんだと思います…国側としては。ただ、何らかの目安は当時はあったのだと思いますけどね。高速道路二人乗りも解除されたのはつい最近で「事故が起きたら大変!」っていう理由でしたけど、それの根拠も警察庁は明示できませんでした。ですんで、外国からの圧力もあって解禁されましたし、大型二輪免許が教習所で取得できるようになったのも、試験場で実技試験を受けなければならない!って言う根拠が明示できなかったからです。 ただ、排気量とバイクの大きさや重さとは比較的関連がありますよね。出力はともかく、日本人ってその質量については割とこだわったりするようです=今日の車の排気量やボディーサイズが拡大化しているのをかんがみると「大きいものは偉い!」と思いたがるように想像できます=から、「やはり、大きな車(バイク)はチャンとそれなりの免許を考えないとならないよね、なにしろ、大きいんだから!」っていうメンタルなものは根強いようですから、ほとんどの人は50ccで100馬力と1000ccで5馬力を同じ土俵で考えようとは思わないんでしょうね。馬力より、100Kgと300Kgの差なんじゃないかと。
- papepo_08
- ベストアンサー率45% (246/539)
他の皆様が仰る通りと思います。 あと、凄く簡単な理由があります。 リミッターは人が考えて作られ制御しているものなので、リミッターのみで規制された場合、リミッターを解除する部品も当然、考えられ商品化(今もありますが…。)されて、多くの人がつけると思います。 …なので、リミッターを条件にする意見は通らない。思いますよ。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
馬力規制と速度リミッターですが 一番最初の最も根本の所で勘違いなさっておられます。 280馬力規制が行われていたという表現ですと そういう事実はありませんでした。 どちらも法律とは全く無関係です。 単に、メーカーがそうしているだけなんです。 そうする理由はコストです。 スペック上、300キロ以上の速度が出せる車の場合に 実際に300キロ以上出る状態で販売する為には 300キロを超える速度で 駆動系や制動系のクオリティを確保しなければいけません。 これを180キロとすることによって ものすごくコストダウンが図れます。 馬力にしてもそうですが これを一定数値で抑える事によって 駆動系の強度の確保のハードルが一気に低くなり (ここは法で定められていますが、 逆に、必要強度さえあれば、馬力には上限なしです) 大幅なコストダウンになります。 バイクへのリミッターの装着も コスト問題が一番に出てきます。 リミッターの付いているモノと ギア比で物理的に速度上限を設けているモノがあるのは そういう事情なんです。
- migsis
- ベストアンサー率28% (198/691)
私の考えです。官の公式見解はどうなのか知りません。 危険回避のために、速度規制値よりもはるかに速い速度まで加速できる能力が必要だと思っています。危険回避をする瞬間、ブレーキで速度を落とすのではなく、場合によっては急加速で難を逃れる、というケースはあります。 そのために、あなた様がおっしゃるところまで規制されてしまうと、走るのが怖いです。同じ理由で、私は高速道路を軽自動車や軽二輪で走りたくないですね。 規制するなら、ヨーロッパのように、排気量の大きなバイクに年齢制限をかけるようなやり方がいいと思います。なんだかんだいっても日本は豊かですがら、分別のない歳頃の人でも中古で高性能車両が買えてしまいますから。
速度規制に関しては簡単な話しです。 しょっちゅう出てくる話しですね。 110Km/hでリミッターを付けた後、高規格高速道路が出来て、設計安全速度が120Km/hや140Km/hに引き上げられたとしたら、どうするのでしょう? 「税金で古い車のリミッターを交換する」のでしょうか? それとも、今回のTVのデジタル化のように、消費者に「法律が変わりましたから、車を買い変えなさい」と言うのでしょうか? 最高速度が100Km/hと言うのが、単に現行の法律で定められているだけに過ぎず、これが今後一切上がらないと言う事は誰も言える物では無いのです。 そもそも、免許と言う意味は御存知ですか? 免許とは、「免じて許す」なのです。 一定の技術、知識をもって居る人に対して、本来運転してはいけないものを、免許と言うものを取る事によって許されて居るんです。 速度違反は、車が行う物ではなく、乗って運転している人が起こす物ですから、人に対してペナルティを科すと言うだけの話しです。 ですから、車の方の速度に規制を掛けるという所は、そもそもナンセンスな話しなんですよ。 また、なぜかバイクに関して細かく書かれているようですが(^^; なんで自動車にリミッターを付けろと書きながら、大型二輪はリミッター無しでと書かれているのでしょう? 内容が矛盾されて居ませんか? 御存知無い様ですが、一般道路での、最高速度は70Km/hに引き上げられたと言う道路が出来て居ます。 原付二種でも時速70Km/hでの走行が出来る道路が出来ました。 こういう法改正に対して、どうやって対応するのでしょう? リミッターに関しては、車の方でも書きましたが、法規制で出来ているだけに過ぎない最高速度は変更される可能性が多々あります。 それが変更された時、物である自動車や二輪自動車に対して制限を加えたら。その制限を解除するための費用などをどうするのか?こういう問題があるので、中途半端な制限を付ける事は無理なんですよ。 また、大型二輪に乗られたいのでしょうか? 乗ってみれば判る事ですが、排気量の大きなバイクは、最高速度が危ないという事も有りますが、ダッシュ力の強力さ、ごく低速度での操作性の悪さと言うのは、小排気量とはまるっきり変わるほど違うのです。 だから、普通二輪と大型二輪がほぼ同じコースで試験を行っているのです。 一本橋は、乗って居る時間が延びます。わざと幅を広げた重いバイクで、中型と同じ幅のクランクを通過します。 更には、波状路と言うデコボコのあるコースを一定以上の時間を掛けてゆっくりとバランスを崩さないように走行します。 つまり、最高速度ではなく、重いバイクを低速度でどれだけ操れるのかと言うのが、大型二輪の試験課題なんですよ。 35Kmに最高速度を落とせば原付と同じ様に安全と言う分けではありません。 速度を落とすだけで、安全に走れるなら、大型二輪の免許なんて、簡単に取れますよ。 そうでないから。取り難い物なんです。
お礼
ありがとうございます。 >>280馬力規制についてはリミッターをつけることによって馬力規制の目的(スピード違反による事故の原因の排除)が出来ると思ったため書かせていただきました。だから280馬力を越える車は贅沢品として法改正のたびにリミッター変更(ユーザー負担)をしても良いと思います(任意で)。 >>大型自動二輪免許については日本独特の制度(最近は海外にも何らかの規制はあるが、ほとんどは運転経験による規制によるため無いものとし)であるためスピード違反以外にも日本独特の理由があるのでしょうか?中免で400ccを越えるバイクを運転するのを全面禁止する理由として正当な理由がどこにも見当たらないため質問させていただきました。
お礼
ありがとうございます。 ヨーロッパでは免許とって2年間は34馬力規制があるのをご存知でしょうか? 免許とって2年間のあいだでも34馬力キットをつけることによって元々34馬力以上でも運転可能です。 それと同じで『リミッターは人が考えて作られ制御しているものなので、リミッターのみで規制された場合、リミッターを解除する部品も当然、考えられ商品化(今もありますが…。)されて、多くの人がつけると思います。』を言い出せば、250cc登録の350cc二輪車など不正改造はいくらでも存在すると思うのですがそのような不正改造は全面規制の理由にならないと思います。