• ベストアンサー

生ゴミをどうやって処理していますか?

今までまともに掃除したことがない私ですが、これからは本格的に掃除しようと決めました。 といっても、やり方がよくわからないのでここを見て皆さんの掃除方法を参考にさせてもらっています。 ですが、一つわからない事があるので質問します。 生ゴミなんですが、本当は食事後に毎回毎回袋で縛るなりして処理した方がいいと最近になって知りました。 私の母も掃除をあまりしない人で、生ゴミなんかはごみ収集日まで生ゴミかごに入れたままでほったらかし状態でだったので、私は今までそれが普通なんだと思っていました。 ですが、最近毎回処理した方がいい事に気付き、何とかしたいと思っています。でもやり方がわからないので教えてください。生ゴミ処理機は買いたくないので、それ以外の方法でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mufuufuu
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.2

三角コーナーに穴付きのビニールをつけて まずそこに生ゴミを集めます。 最後に水を絞り、コンビニ等でもらいためておいた小さなビニール袋に入れ、がっちり縛ります。 それをためて置いて、まとめて燃えるゴミの日に出します。 ほとんどにおいませんが、気になるようなら臭いを消す消臭剤も売ってますし、お茶っぱや重曹をまくといやな臭いも減ります。 三角コーナーは汚れてくると洗わなくちゃならないので、 めんどうでしたら広告や新聞を箱形に折り簡易ゴミ箱にし、まとめてビニールへつっこんでもokです。

その他の回答 (5)

noname#85681
noname#85681
回答No.6

主婦5年目です。 うちにも三角コーナーはありません。 水気をある程度取り、新聞紙に包んで、スーパーの袋に入れ、口を結んで捨てる。 これが、一番カンタンです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4091/9256)
回答No.5

私も三角コーナーは使いません。 野菜クズなどはチラシでくるんでポリ袋へ 魚のアラやニオイやすいものはさらに新聞紙でくるんでポリ袋へ。 どうしても出て来る流しのゴミは、シンクストレーナーで受けて 洗物のたびにチラシに空けてポリ袋へ。 ポリ小袋は全部リユースしているものです。 結ぶとかさばってメンドクサイので、ぎゅっと空気を抜いて セロテープ(テープカッター常備)でチョイと密封してます。 No.2の方と同じ密封派です。 全部小袋に密封してからペールのゴミ袋へ移します。 真夏でも消臭剤は必要ない程度です。 気になる時はコーヒー滓を乾燥したものを常備しているので、 コレを振りかけておきます。 我家はシンクのストレーナーを純銅の浅型に買い替えています。 浅型だとあまり溜まらないうちに片付けることになり、シンクの中に ゴミが残ることがありません。 純銅ストレーナーは少し値が張りますが、ぬめりがつきにくく 耐久性も抜群なので長年愛用しています。 これは抗菌加工ステン製やフッ素加工ステン製などもありますし、 絶対にゴミが溜まらない究極のお皿型もあります。 うまく習慣付くような方法が見つかるといいですね。

  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.4

魚や肉類の残飯はチラシや古新聞でくるんでコンビニ袋などに入れて すぐ冷凍庫で凍らせたのを燃えるゴミの日に出してます、全く匂う事がないです。

  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.3

私は一人暮らしを始めた頃からずっと、シンクに三角コーナーなどは置かないようにしています。 理由はたまったゴミが水を含んで悪臭を放ったり、捨てにくくなるからです。 以前は、まな板を置く場所に立った位置から、手の届く範囲に蓋のついていないゴミ袋スタンドを置いて、野菜くずや皮、魚の骨などの捨てる部分は直接ゴミ箱に捨てていました。 魚の骨などは水分が出ると臭うので、新聞紙などに包んで捨てていました。 まな板や食器、鍋などを洗うときに、食材のカスなどが流しに流れるので、ストッキングタイプのゴミ取りネットをシンクのゴミ受けにかけています。 ついつい放置しがちですが、お客さんの来たとき以外は、フタを外してゴミのたまり具合が見えるようにして、早めに替える様にしています。 いまは、生ゴミ処理機を購入したので、食材の調理中に捨てる部分が出たときはダイレクトに生ゴミ処理機に投入しています。 あと、テレビなんかで以前見たのですが、年配の方がチラシや新聞紙などをヒマなときに箱状というか袋状に折ってストックしておいて、蜜柑のむいた皮や、調理で出た生ゴミをその袋に入れて捨てているのを見ました。 余分な水分が紙に吸われるし、個別に包めてすぐ捨てられていいですね。 こんな感じのものでした。 http://www.origami-club.com/newspaper/gomibako/index.htm ポリ袋なんかに入れて口を縛ると中で妙に発酵しそうな感じもするので、この方法はなかなかいいと思います。 うちではみかんや枝豆を食べるときくらいしか出番がないですが。 生ゴミを袋に毎回まとめておく人の場合、毎日捨てられないときは冷凍庫に保管している、という人もいました。 特に夏場はいいかもしれませんね。 腐る前なら食材と同じ物ですから。 生ゴミは捨てた後に水分が多いと腐りやすく悪臭も強くなるので、なるべく水分を切ることと、水気を含むものは新聞紙などに包んでおくのが良いと思います。 気になるときはゴミ袋の底にも新聞紙を1枚畳んで敷いておくと良いと思います。

回答No.1

出た生ごみの水を切って 古新聞でくるんで 家の外のポリバケツに入れています。そして収集日に出しています。 野菜などは 汚れている外側の葉っぱを 先に取って その後 洗うようにします。 なるべく、ごみは 濡らさないようにするのが 臭いも出ないようです。 

関連するQ&A