- ベストアンサー
営業担当者の移動が多いのはなぜでしょうか?
数年前から取引している会社の営業所所長と営業担当者が一年毎に新しい人に変わります。 良い人が来てくれたなと思って話を進めていると、突然移動になります。会社全体で人事移動が多いらしく、十分な引継ぎができないようです。それまで勧めていた話を最初からやり直しということもありました。信頼関係を最初から作り直すのも大変です。 今では当方も慣れましたが、なぜこんなに移動が多いのだろうかと不思議です。 業者との癒着の防止策というのは無関係です。 ひと事ながら大変気になっております。 移動を多くすることでのメリットをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#8251
回答No.1
その他の回答 (2)
noname#3316
回答No.3
- maisonflora
- ベストアンサー率24% (702/2850)
回答No.2
お礼
アドバイスありがとうございます。 漢字を間違えてしまいました。大変にお恥ずかしい限りです。ちなみに >それまで勧めていた話を最初からやり直しということもありました。 勧めていた→進めていたの間違いでした。 お詫びして訂正いたします。 業績不振地域へのてこ入れというのは納得できますが、それにしても一年毎に所長と担当者が両方変わるというのは不思議です。 組織の変更やトップの交代はよくあると話しに聞いています。そのせいなのでしょうか? 私の知らない何らかのメリットがあるかと思って質問したしだいです。