• ベストアンサー

新築の外構とガーデニングの施工時期について

新築し、外構とガーデニングの見積もりを3社からとりました。植栽については三者三様ですが、時期について迷っています。ある業者は冬は花も休んでいるので遅くとも3月までに植栽する必要があると言い、他社は彼岸後の花に力のあるときが最適だと言います。どちらが本当でしょうか?それとも、どちらでもよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sbsb3636
  • ベストアンサー率59% (188/314)
回答No.1

どちらの地方にお住いなのかを書いていただけるとよろしかった思うのですが。 北日本と南の地方では気候がかなり違うと思いますので。 >ある業者は冬は花も休んでいるので遅くとも3月までに植栽する必要があると言い、 これは2月いっぱいに植栽を終えたほうが良いという意味でしょうか。 ご質問の感じから、いづれにしても東北や北海道ではないと推測いたします。 この季節は北日本はまだ雪や霜が降りると思いますので。 関東地方の私の住む家では、2月いっぱいは庭のバケツに氷が張ることがあります。 ですので私は庭の木の植えかえ、または新たに植える時は彼岸が終わってからということになります。 庭に霜柱が立ち、寒風が吹く頃の植栽はよくないと思います。 2月末までに工事を終えたほうが良いということであればかなり暖かい地方なのかと想像しております。 大変うがった見方をさせていただくと、造園屋さんも暖かくなるとほかの仕事が忙しくなるので、 仕事の比較的暇な寒い2月に質問者さん宅の工事をしようということなのかもしれません。 寒い時に植えたら絶対ダメとは言えませんが、植木市(植木の展示即売会)なども普通は暖かくなってから開催されると思います。 業者さんがそういうのであればどちらでも大丈夫なのでしょうが、枯れ木保証(植えた木が短期間で枯れたしまった場合、新しい木を無料で植えてくれるのか、または依頼主が費用を何割か負担しなくてはならないのか。)については十分事前に話し合っておいたほうが良いと思います。

newin
質問者

お礼

どうもありがとうございます どうも、不況で一刻も早く仕事がほしいのでそのような回答をしている業者が多いようです 気をつけないと アドバイスありがとうございました あまりせかさない業者を選びます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A