• 締切済み

自己嫌悪な日々・・・

こんにちは。1歳9ヶ月、男の子の母です。 最近、息子の行動にイライラすることが多く、そんな自分が嫌になってます。息子もやりたいことがあると、それをやらないと気がすまない(今日は自動販売機の前で飲み物を買ってほしいとずっと自販機の前でうろうろ。今日は買わないよって言ってその場から離れると大泣き・・。)最初は優しく言い聞かせてるのに、「イヤイヤ」言われるとその際に怒ってしまいます。私の気分しだいで怒ってるのでそんな自分にまたイライラ。あ~なんで怒ってしまったんだろうってわかってるんだけど。なんか悪循環・・・。 もっと子供の立場にたって物事を考えればいいのだろうけど、四六時中そうはいかないです。(普段は一緒に遊んだり抱っこしたり。いっぱいお話したりしてます。わが子は可愛いです。) みなさんはどうしてるのかな? イライラしない方法ありますか?

みんなの回答

  • nohohonpu
  • ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.4

2歳半の男の子がいます 1才半から2歳までが一番イライラした時期でした 手をあげたこともあります 後で後悔して泣きましたが。。。 でも2歳過ぎたとたん、意思疎通がはっきり出来るようになりました 言葉が増えた分、子供のわがままな要求に頭ごなしに怒ってしますこともありますが、同時に言い聞かせればわかってくれるようにもなります あまり参考にはならないかもしれませんが、家の子の場合です^^

回答No.3

こんばんは。 3歳と1歳の子がいます。 自己嫌悪、よ~くわかります。 これからますますイヤイヤは激しくなる時期ですし、ちょっと先が思いやられる頃ですよね。 完全にイライラしない方法がないのは当然のこととして(笑)、ちょっと助けになればと思います。 その年代の子供に、「うまく導いてやれば理解してもらえる言い聞かせ方」や「イヤイヤを止められる共感の仕方」というのはそもそもないのだということをまず肝に銘じておかれると、少し気が楽になると思います。 1歳半過ぎると、子供はかなりの言葉を理解します。 だから親は、丁寧にたくさん説明してあげて、子供の心をきっちり掴んであげれば少しはいうことを聞いてくれるかも?という甘い期待を抱いてしまいます。 でも、言葉の意味がわかるということと、言うことをきける(つまり理屈を理解し自分の感情を理性で抑えるということですよね)は、まったく別の次元のことです。 今のお子さんには「ママの言うことと自分の希望は違う。違うよ!」と意思表示するだけで精一杯です。そこまできただけでもすごい成長です。 気難しいこの年代、別にイヤでないことでも上からの命令口調だとそれだけ反発してしまったりしますが、うまくヨイショされるとあっさり従えたり、うまく気分転換できてしまったりということはありえます。 ですが、ママの言い分が自分の希望と完全に食い違っているような場合では、優しく根気よく言い聞かせたところでそれは子供に理解させる切り札には決してならないのです。 もちろん言い分を全く無視したり怒鳴って力づくで子供を制するよりずっといいことであるには間違いないのですが。 だから言い聞かせるとき、説得しようという欲望は完全に捨ててしまったほうがずっと気が楽になります。 「今日は買わないよ。この間買ったばかりでしょ?今度はパパとお出かけしたときに買おうね。」と簡単に買わない理由を淡々と言い聞かせたら、あとは泣こうがわめこうが抱っこしてその場を去ってしまっていいのです。 もう欲しいのスイッチが入ってしまったお子さんに説得は不可能ですから。 今後は親にとってのイライラを減らすため「自販機の前はとおらない」「外出の頻度を減らす」「今日はあなたのものは買わないよという事前の約束」などどんどん対策が必要になっていくと思います。 それが結局自分のためになります。 参考までにうちの子は事前の約束がまあまあ効果的でした。 あと私はすごーく厳しくしつけるタイプではないので、スーパーなんかでは大騒ぎになる前にさっさと1つだけ買ってあげて「今日はあなたのはこれを買うからあとはダメ」と釘をさす感じで逃れていました。 あまり大騒ぎになってしまってから親が折れると「交渉に勝った」と思われては困りますから先手を打っておこうという気持ちもあったかも。 でも一つでも買わないという厳しい家庭もあるでしょうし、それは人それぞれでいいと思います。 私は自分の育児の主義として、ぎっちぎちに厳しいのを好まないのでそのようにしていましたが。 まあそんなこんなで、2歳半過ぎあたりから少しは人の話を聞くようになり(まだいうことは聞けませんでしたが)3歳になった頃には理屈っていうものがわかってきたらしく、優しく言い聞かせることがやっと本当に通用するようになってきました。 要するに本人がその段階まで成長しない限り、言い聞かせても、言うことは聞かなくて当然ということです。 子供が成長してくるときっとわかると思います。ああ、あの頃は言葉の意味がわかっていると思っていたけれど、本当はまだなにもわかっていなかったんだなということが。 私ももちろん後から気がつきました。もちろん当時はイライラしまくっていましたよ。 しばらく大変ですが頑張ってくださいね。みんな通る道なのです。

回答No.2

成長とともに子ども自身、意思表示が激しくなって大泣きとか、いやいや~!って 感じのことが多くなってきますよね。「またか・・・」とため息も出ちゃうような、 「いい加減にしてよ!」と怒りたくなってしまうような。 親だって人間なので、そんなのを毎回見てたら嫌になりますよねぇ。 お子さんにお話をしてダメだったら放置(泣いてる、いやいやしてるのを じーっと見ておさまるのを待つ)して、落ち着いたらもう一度視線を合わせて お話をされてみてはどうでしょうか?「今日はだめ!」とか「今日は買わない!」と それだけでは「何でダメなの?」「何で今日は買わないの?」と思うでしょうし、 泣けば買ってもらえると思われてもいけませんし・・・ まだ理解したり、我慢することが難しいかもしれませんが、根気よく 大泣きやいやいや~!があるたびに同じことをしていたらそのうち 「そうだね、今日は買わない日だよね」とか「見るだけだよね」となって くれるかもしれないなーと。うちはそのパターンで我慢することとか 覚えてくれたと思います。自分自身の「イライラする気持ち」は叱るではなく 怒ってしまいそう!(自分の感情で)となったら、お外では子供から離れると いうわけにはいきませんが、自宅ならちょっと台所やトイレ、ベランダなどに行って 少し気持ちを落ち着かせるというのはどうでしょうか?私は台所に行って柵をして お茶を少し飲んで気持ちを落ち着かせてました。 あ、あと、たとえばジュースとかなら「うん、これ、おいしいよね~。おいしい ジュースだから今日は買わずにパパが一緒にいる時に買ってみんなで飲もうよ!」と 言うのを言ったことがありました。うちはパパ大好きっ子なので即OKで 買わずに帰れた時もありました^^

回答No.1

はじめまして。2児の父です。子供は5歳と1歳ともに男です。 拝見しまして、私の妻かと思いました。(^_^;) (内容はなんかの育児本です)お互いまだトゲだらけの氷山だから、ぶつかり合って不快な思いになるけれど、衝突を繰り返すうち徐々に角がとれて丸くなる。母親と子供はそんな関係だ。こんなニュアンスの文章がありました。 例えご自分の気分次第でぶつかり合っても、それですらお子様の教育になっているとお考えください。イライラしてぶつかって、またその繰り返しで、少しづつではあるけれど、何をしたらお母さんは不機嫌になるのか、何をしたら子供が不機嫌になるのか、お互い徐々にその傾向と対策みたいなものが確立されてくるもんです。 お子様はもうすぐ2歳で、さらにパワーアップしてくると考えられますが(笑)大丈夫ですよきっと。質問者さんもイライラ→叱る→自己嫌悪→イラ・・の過程を経て確実にパワーアップしてますから。 余談ですが、私は妻に「育児本は鵜呑みにしない方がイイ」とよく話ます。妻も最近は賛同してくれる様になりました。著者が自信過剰で表現してる場合が多いので、我が子のケースが合致しないと母親が不安になっちゃうんです。周りの育児ママ情報もそうです。やはり母親と子供はオンリーワン同士なので、育児方法もオンリーワンになると思うのですが、ごめんなさい。これは本当に我が家談ですので、質問者さんはそんな事ないですよね? 一つだけ。見当違いかもしれませんが、お子様は「イヤイヤをしたら最後にはママが許してくれる」と思い込んでるな、と感じました。 一段落迎えるまでは途方もなく長い道のりでしょうが、頑張りましょう!「自分は頑張っている」とご自分を誉め讃えて下さい。私も妻も子供が大好きです。本当に掛け替えのない存在です。(でも9割は憎たらしいです←長男です)(^_^;)

関連するQ&A