- 締切済み
再現色はどうして進化しないのでしょうか?
デジタルカメラでは画素数はどんどんと性能をよくしていますが、 色の数そのものはいつまでもJPGフォーマットのままで、 再現色は各色8bitの1670万色といつまでも同じままです。 もちろんRAWフォーマットを利用すれば、 10bit、12bit等の色数が再現できますが、 10億色対応のディスプレイが高価なため、 現状ではディスプレイでみている色数はJPGの域を脱出しません。 今やフィルムカメラは一般の人はあまり利用しませんが、 色の表現力(グラデーション等)はフィルムのほうが圧倒的にきれいです。 どうして再現色に関しては性能を上げてゆかないのか疑問です。 なぜ性能がなかなか上がらないのでしょうか? 性能があがるとしたら一般的に普及するのはいつ頃になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#74503
回答No.7
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6
noname#140574
回答No.5
- youstillmyno1
- ベストアンサー率14% (30/206)
回答No.4
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
回答No.3
- eroermine
- ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.2
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1
お礼
イメージセンサの能力の問題もあるんですね。 勉強になりました。