- ベストアンサー
座布団の作り方
古い綿布団を打ちなおして座布団を作りたいので、家庭での作り方を教えてください。 何もかもわかりません。 まずは綿を洗って干さなければいけませんが、どの程度洗いどんな風に干せばいいでしょうか? 綿は何層にも薄く重ねるらしい、という見当はつくのですがどんな風にやればいいのでしょうか? 他にも手順やコツがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的には 暖かい 夏場にする作業ですが どの程度洗いどんな風に干せばいいでしょうか まず 布団の状態で2~3日干して 洗うと 言う寄り 水に晒す(付け置きでOK)綿がバラバラに成らない様に そして 干す 干す(紫外線消毒)?これを 4~5回はします(状態が判りませんので・・)質問者様の納得の行く範囲で やっと 布団の側を外して 1週間程 綿をひたすら干します(休ませる) 綿に負担 を掛けない様に平らな状態で *此処で仕上がりが決まります 勿論 此処までは機械(洗濯機)は使いません全て手作業に成ります 後は 簡単です 綿の大きさを見ながら(結構真ん中は打ち直し時に小さく成ってます)座布団の形に整形して下さい パイ状に元々の布団は成型されていますので剥がされれば 雰囲気はご理解していだ抱けると思います 此処でやっと準備されている座布団袋の出番です 成型される上でのコツは 以下に真ん中をパンパンに盛り上げるかですね 綿は馴染みますので 詰められるだけ詰めて下さいね 後は綿が動かない様に4隅と真ん中に躾けをして貰えば出来上がりです! 長々 書きましたが 綿は生き物ですので どれだけ干して挙げるかで 仕上がりが変わりますよ それでは 良い座布団が出来ます様に
その他の回答 (1)
- parie7
- ベストアンサー率53% (132/247)
綿の打ち直しについてはわかりません。 我が家では自分でするのは難しいと考え、布団屋さんにお願いしていました。 座布団の仕立ては昔、母がしていたやり方ですがそれでよければ。。 まず座布団側(がわ)と布団とじ糸を用意します。 座布団側を裏向けに床に置き、その上にそれより四方にはみ出して綿を敷きます。 一番下は大きくはみだし、そのあとは気持ちはみだす程度。 座布団の綿は中で逃げやすいので綿が小さくなって側がペタンコになるので 綿を側より大きめにしておいてもちょうどという感じです。 またたくさん綿を盛り上げてください。 そののち一番下の綿を持ち上げて座布団よりすこし大きめに全体をくるみます。 角は折りにくいので折りやすいように角の綿は少し取ります。 最後に一番上に座布団より大き目の綿を載せて全体を覆い、 端をすこし引っ張って薄くしながら綿全体をなでて馴染ませます。 長めの布団とじ糸で角の綿と布団側の角の端っこをすくって輪に結びます。 (綿の部分は多く、側は少しすくう) 綿の上に新聞紙などを載せて(綿がくっつかないようにするため) ひっくり返し、四方に止めたとじ糸をすべてひっぱり側の角まで綿が入るようにし 布団とじ糸を根元でくくって結びます。 そのあと側生地の開口部を縫います。 最後に座布団の中心に両面×になるように布団とじ糸で縫います。 (閉じ糸を長くしてしっぽのように飾り結びします) 我流かもしれないのですがこんなので参考になるでしょうか。
お礼
おおっ、こちらも丁寧にありがとうございます。 仕立てがよくわかりました。 これでお座布団が出来るハズ…!
お礼
おおっ、これなら出来そうです。 そうか、夏場にするものなのですね。考えればそうですよね。 幸い、おねしょ等の被害には遭っていない布団ですので、しつこく洗わなくてもよさそうです。 わかりやすく教えていただいて、ありがとうございました。