• 締切済み

スーパーチャーヂャーって付くんですか?

 ふと疑問に思ったのですが、例えばHKSから出ているハチロク用のS/Cのキットを他車に流用出来るのでしょうか?出来るとしてもかなり面倒な気がしますが・・・  ターボだと、今後環境等でうるさそうなので考え中なのですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.2

ターボでもそうですが、本体以外の部分(配管・パイピング)は車種・エンジンによって違うので単なる流用は難しいでしょうね。 特にメカニカルスーパーチャージャーですと本体を駆動するプーリー・ベルト一式が必要です。 これが流用できないと一品製作するしかないので価格的にもターボの方が安く付きます。まあ、これがS/Cがターボほど普及しない原因の一つ(もう一つはS/C本体の値段でしょうか)でしょうね。 環境問題で言えばターボもS/Cも同じでしょう。排ガス云々は過給機の違いよりセッティングで違ってくるのではないでしょうか? ちなみに理論上は効率で言えば、同一出力であれば排気量の大きなエンジンより小さなエンジンに過給したほうが(大きなエンジンの方がフリクションロスが大きいので)上だそうです。

mikenyanjiro
質問者

お礼

ありがとうございました。色々と考えた上で、実行に移すかどうか考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

実際、ターボでもS/Cでも、環境面で大差はありません。 むしろ、ターボは排気を再利用しているわけで、S/Cはクランクシャフトから 直接動力を取り出す分、損失は大きいですよね。出力も、ターボの方が効率よく パワーを引き出せますし…。燃費も、ターボの方が良いのではないでしょうか。 ターボがあまり効かない低回転域で走れば、S/Cの駆動損失がない分、燃費が 良いはずです。NAと比べても、重量のあるクルマの場合、ターボやS/Cの方 が良いことだって、十分にあり得ます。 NAでの例ですが、一般的に排気量が大きい方が燃費が悪いと思われがちですが アルファードの場合、2.4LよりもV6 3.0の方が燃費が良かったりしますからね。 ちなみに、S/Cの場合は流用は結構難しいと思います。S/Cのベルトなども 変更になりますし、配置の問題も出てきます。かなり面倒ですが、不可能ではな いと言えます。むしろ、S/C本体のみは使えると言った方が正しいでしょう。

mikenyanjiro
質問者

お礼

詳しい知識をいただきありがとうございました。ラリー好きなものですから、プジョーがS/Cという事で、少し興味があったので質問しました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A