- ベストアンサー
名字が変わっているので、子供が戸籍に入りたがりません。
離婚後、子供を無理に連れて行かれ(1年後に)引き取りたいと調停を申し立てましたが、当時母が白血病で、・幼児2人引き取りは負担が大きい、・もう1年経過し生活も安定している」との事で引き取れませんでした。この度元主人が(脳出血)で倒れ半年後に亡くなりました。子供は私の所に来ましたが、私の名前が変だから(戸籍に入ることそのものと言うより)その名前になりたくないというのです。私の実家の方が、孫は私の子供達のみ(元夫側は孫12人)で、(大したこと無いと言われる方もあるかもしれませんが)家系も途絶えてしまいます。 実際私自身も子供の頃、自分の名字は嫌いでした。名前を言う時にいつもからかわれます。どなたか名案がある方、また(家系が途絶えることを心配するだけなら、今は少子化で仕方ないのだから)さっさとあきらめるべき!というお叱りでも構いません。【私自身が、お墓も誰もお参りする人が無くなるのがふっきれないでいます】*子供は男(20才)女(22才)です。
お礼
どうもありがとうございました。 やはり私の気持ちをあきらめて吹っ切るようにというご意見がおおいですね。何事も’とらわれない’気持ちが大事だと思うようになりました。私の子供まではお墓参りするでしょうが、その後(孫)以降になれば自分の家系以外のお墓参りはしないと思います。私の父方の先祖に誰もお参りしなくなるのが、”ご先祖に対して?”申し訳ないと思ったのでした。でも、しかたありませんね。