• ベストアンサー

知的障害のある方への対応について(子供への説明)

バスでよく一緒になる、知的障害と思われる30代くらいの男性がいます。 その方は女性に対してのみ、「どこ行くの?」「この歌知ってる?」等、同じことを何度も繰り返し聞いてきます。 申し訳ないですが無視していると、そのうち聞いてこなくなるので 今まではそれほど気にしていませんでした。 この前、その男性が小学生(2~3年生?)の女の子に対して質問を繰り返していて 女の子は無視することができず答えていましたが、最後泣き出してしまいました。 (泣き出したら、その男性は離れて行きました) ずっと泣いている女の子がかわいそうだったので、何か声を掛けてあげたかったのですが こういう場合、どういえばいいのでしょう? その男性に話しかけられた人は皆、無視しているのですが (それが正しいかは分かりませんが、実際、どう接していいか分からないからそうなってしまうと思います) その女の子に「ああいう時は無視すればいいんだよ」とは言えないし。 不快に思う方がいたら、申し訳ありません。 知的障害の方を無視すればいいと思っているわけでなく あくまでバスの中などで延々話しかけてくる場合のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.5

女の子への対処法としては違いますけど、延々と話しかけられる事への対応法として。 延々と話しかけるのは、大概 延々と無視され続けるからor素直に回答し続けるから、です。 小さい子が親に向かって話しかけた時に無視されると 「ねーお母さん聞いてるの?ねー、ねー?」 ”意図的な無視”と気付けず、”相手に伝わっていない”と解釈して必死で話しかけ続けるのと同じようなものです。 逆に質問に無理して付き合うと、”相手が無理をしてまで回答してくれている”とまでは汲み取れず、「嫌と意思表示が無いのでOK」と話し続けることになってしまいます。 そう言った理解をする事が難しい為に”延々と質問し続ける”に繋がっているんです。 「障害者でも分け隔てなく無視するが、障害ゆえに困っているなら助ける」 と回答されている方がいらっしゃいますが、 このバス内の男性は”理解する事に困って”います。 もし気持ちに余裕があれば、 「バスの中で私(他人)の事について質問はしないで下さい。」 「私は答えたくないので質問しないで下さい。」 「沢山の質問に答えるのは疲れるので もう質問しないで下さい。」 などと教えてあげて欲しいと思います。 男性が理解しやすい方法ですが 「(私にとって)うるさい」ではなく「しずかにして」 「(私にとって)質問が不快」ではなく「質問しないで」 のように、あなたの感情を説明するのではなく、男性がどうすべきかを説明すると理解しやすいと思います。 元の質問に戻り女の子への接し方ですが、 上記のような接し方を教えてあげるか、あなたが変わりに その男性に伝えてあげれば良いと思います。 それにしても例え見知らぬ人からの話しかけと言っても、 ”質問拒否”の意思表示すらせずに みんなから存在を無視されるなんて悲しいですね。 ”接し方がわからない事が無視につながっている”が多くの方の本音だと思います。 ですが、世間の、身体以外の障害へのあまりの理解の無さが悲しいです。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 拒否の態度をはっきり示したほうがいいんですね。 面と向かって相手を拒否するよりは、無視したほうが 相手にとってのダメージ(?)が小さいと思っていました。 以前、同じように話しかけてくる方に対して(今回の男性とは別の方です) 高校生が「うるせーよ!」と言ったら、子供が駄々をこねるように暴れだしたのを見てしまい それ以来、無視するほうがいいと思ってしまいました。 (この場合、高校生の言い方が悪いのですが)

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#4欄では、誤解を招く過激な表現を使ってしまったと反省しています。申し訳ありませんでした。 ただ、本題からずれない程度に捕捉させていただくと、実は私はあまり人を無視できない方です。安全な街づくりにはコミュニケーションが欠かせないと信じているので、正直、くだんのバスのようなことでもあれば、青年と世間話を試みてしまうほどです。 少女にアドバイスするとしたら、「『ごめんなさい、知らない人とは~」と言うだろうと書いたのはそのためで、しかし、なぜアドバイスが必須でないかというと、泣くほどパニックした幼い少女には重荷かもしれないと感じたからです。まずは「だいじょうぶ?」と声を掛けて、様子を見ながらアドバイスすると思います。 ただ、無視を支持したのにはワケがあります。もう何年も前になりますが、近所の商店街でよく見かける知的障害のある青年がいました。この青年の場合は、中年女性に背後から忍び寄るのが好きなようで、忍び寄られた人は決まって急に逃げ出していました。相手が障害者だろうとなかろうと、急に背後に顔が迫っていたら、思わず逃げてしまうのも頷けますが、私は逃げられてしまう青年も、そんなことで彼が面白がっていることも、哀れに感じていました。すると、迫られた、とある女性が青年を無視したのです。女性は、驚くわけでも、怒るわけでもなく、それまでやっていた作業を淡々と続けていました。そうしたら青年は女性のメッセージを悟ったかのように、紳士的に去っていったのです。 私は商店街の青年が、障害はあれども、結構、場を読める人なのだと感じました。確かに一口に障害と言っても、種類も程度もいろいろあるので一括りにはできないでしょう。しかし、少なくとも今回のご質問のバスの青年に限って言うと、無視をしたり泣かれれば黙って退散するのだし、ちゃんと人なみに場を読む能力があるのだと思うのですよね。 些細な経験や知識しかない中で生意気を申しました。また、理屈ではこう考えられても、実際の現場では戸惑って、うまく行動に移せないものだと思います。質問者さんが何もできなかったのは仕方がないと思いますし、また、私の意見に対して、閲覧者さんたちから何かあれば、議論禁止の規約に触れない程度に、書き込んでいただければと思います。

Hana314159
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 ケースバイケースなので、無視するor対応する、どちらが正しいとはいえないですね。 「障害の有無に関わらず、無視する」という考えも間違ってはいないと思います。 これは、障害者も健常者も区別せず同じ対応をする、という意味で。 無視せず対応するには、どうしてもある程度の経験が必要かと思います。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

「だいじょうぶ?」でいいと思います。 障害があろうとなかろうと、そういう男性は無視していいと思います。それを障害があるからといって特別に相手にするのも変な話です。いわゆる健常者なら下手なナンパと思って無視をする。障害者でも、私は分け隔てなく無視します。もちろん、その男性が障害ゆえに何かで困っていたら、男性を助けます。 同様に、話しかけられたのが子供だろうが大人だろうが、一人ぼっちでバスに乗っている時に、執拗に同じ質問を繰り返されたら、誰だって泣きたくなります。でも、『独りじゃないよ』という思いが伝われば、人間、ちょっと癒されます。その思いを伝えるには、「だいじょうぶ?」という、月並みであり、気休めかもしれませんが、この便利な言葉がいいと思います。 万が一、「だいじょうぶじゃないよ」と言われて、わんわん泣かれたら、私なら、相手の気が済むまでよしよししてあげます。さらに話が長くなるようなら「びっくりしちゃったよねえ」、これだけでいいと思います。ちなみに、どうしても対処法をと問われたら「『ごめんなさい、知らない人とは話しちゃダメって言われてるんです』って言えばいいのよ。きっと、あの人、誰かとお話ししたかったんだね」と、私ならそう言うと思いますね。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的にどうこういうより、まずは「大丈夫?」がいいですね。 もし今度、同じようなことがあったらそうします。

noname#89734
noname#89734
回答No.3

私の友人に障害を持っている方がいます。私の子供がその方を不思議がって友人に聞こえないように席を外した時に「どうしてあの人は私達と違うの?」って聞いてきましたが、子供が理解出来る範囲の言葉で説明しました。子供は理解してそれきり質問はなくなりました。私自身も自閉症らしい男性に何度か話しかけられたことがありました。最初は理解できず迷惑にしてしまったのですが、友人から「そういう子は優しくしてあげて」と教えてもらって相手を理解してからは、別に何ともなくなりました。その泣き出した子は小学生なら理解出来ると思います。私達大人もきちんと理解し優しく人を思いやる気持ちを持たなければいけないのに、最近ちょっとそれが少なくなってしまっているのではと思います。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は障害のある方と接した経験がほとんどなく 最初はどうしてもびっくりしてしまうと同時に、正直怖いと思う部分もあり 優しくしてあげることができていません。 女の子を助ける以前に、自分自身も接し方を学ばないといけないですね。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

その時助け舟に会話に割って入ってあげたらよかったのかも。(今更ですが)女の子はしつこくされてどうしていいかわからなくなったんだと思います。 近所の商店街に時々路上で大声で歌う知的障害の方が出没するんですが^^;商店の方々は心得たもので”○ちゃんまたやってるの?”って感じに気さくに声をかけていますし通行人に迷惑がかかりそうなときはさりげなく誘導しています。 無視すればいいというのはやはり寂しいですよね。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 泣き出す前に、助けてあげられれば一番良かったですね。 ただ私自信も、その方とどう接していいかが分からなかったので ただ見ているだけになってしまいました。

  • angellost
  • ベストアンサー率15% (6/39)
回答No.1

難しいですけれど、子供でも「ハンディ」というものを理解できるのではないかと思います。ただ、子供自身が怖がってしまった場合、相手には何の悪意もないのだと どうやって説明するか、ですね、、 実は自分自身が小学一年の時、知的ハンディを持つ上級生に、突然抱きしめられたことがありました。女性同士だったこともあるでしょうが、「一年生はかわいがらなきゃって先生が言ってた」と言われて、抱きしめられたことはとても幸せな記憶だったのです。 「ゆっくりお話しする人もいるんだよ」とか、悪意じゃなくて違いなんだと、教えるのは、大変だし理想主義すぎでしょうか。

Hana314159
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「悪意はないから怖がらなくていいよ」といった感じのことを言えればいいのですが 周りの大人は、その方を避けているのが現状なんです。 理想と現実が違うので、難しいですね。

関連するQ&A