• 締切済み

汎用系のシステムについて・・・

現在、汎用系のシステム関係の 仕事に携わっているんですが、 その辺の事が書かれてある書物って 書店に行ってもあまりありませんよね。 で、HPで探してみたのですが、 これまた詳しいことについては 書かれてないです。 ECSとかPFD、TSS等、 初心者にとってはとっつきにくい ものばかりなんで、何か勉強するのに 最適な方法(HPや書物等)あれば 教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yojiskt
  • ベストアンサー率18% (28/150)
回答No.3

こんにちは、元ホスト系SEの者です。 古本屋で昔のコンピュータ関係の本を探すとあると思います。 10年前の本を見つけると用語の概念的なことは分かると思います。 問題は最新のホスト系の状況、知識をどのように収集するかになります。 方法は社内の図書館、イントラ検索で調べるしかありません。 現在、ホスト系システムはUNIX系OSをベースにホスト系で培ったマルチタスクの技術を盛り込んだシステムで稼働させる方向に進んでいると思います。 ですので、UNIX系も勉強したほうがいいですよ(^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redsky
  • ベストアンサー率18% (66/360)
回答No.2

私はIBMの汎用機で数年仕事をしてました。 HPや本屋でそれっぽい書物などは探してみたことありますが、同じく見つける ことができませんでした。 やはり、ベンダーが出してる分厚いマニュアルを読むしかなさそうです。 若しくは先輩が後輩への教育用に書いた操作マニュアルをもらうとかですね。 あとは、汎用機に限ったことではないですが先輩の操作を目で見て、うまいやり方 をしていたら目で盗むとかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekihiro
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

はじめまして。 汎用機は、メーカー(ベンダー)独自のものなので、一般の書店では、扱われていないと思います。基本的には、マニュアルで、学習することになります。 富士通を例にすると、「富士通ラーニングメディア」という教育機関があり、有料ですが、講習会や、自習書の販売をしています。問い合わせしてみてください。

参考URL:
http://www.knowledgewing.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A