この先Windowsの占めるシェアは少なくなっていくと思います。
色々な理由がありますが特にOSを使用する金銭的な問題から
無料で使用できるLinuxは後進国に率先的に利用されるでしょうし、
日本の官庁でも積極的な利用を検討しているところです。
(MacOSやLinuxのパッケージ製品版と比べるとWindowsって高いと
思いません?OEM版の価格も謎ですが…)
これはサーバー用途もクライアント用途も含めての話です。
追い風となるのはLinuxのデスクトップにおける活用でしょう。
そういった環境は次第に整っているといえるといえます。
ホンネを言うとWindowsを使う理由は単なるアプリケーションの対応に
よる部分が大きいと思うのですが?どうでしょうか。
お礼
無料で使用できるLinuxは後進国に率先的に利用されるでしょうし 床の部分は、そうでしょうし、クレバーな意見だと思います。貧乏な人にもチャンスが与えられますし。ということは、金のない優秀なプログラマーが、面白いものを作っていくと。個人的にはこうなるとうれしいです。sharpのザウルスもlinuxを採用しているそうです。でも今のところ、実際に各分野でソフトの数はどの程度あるんですか?他人との互換せいも問題になるでしょうね...