- ベストアンサー
どのLinuxがいいか
Linuxをはじめたいと思いますが、たくさんありすぎてどれがいいか分かりません。 Ubuntuが初心者にお勧めとよく聞きますが、あるサイトに後々のリナックス人生が決まるのでよく考えることと書いてあったのでどれがいいか迷ってます。 一応、将来の夢はプログラマーです。 また、デザインも良いのがいいです。 また、系統も書いてくれるとありがたいです。 どのLinuxがいいか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Linux人生が決まるということは普通ありません。 Linuxに対しての印象が決まるということはあると思います。 良くも悪くも、環境の整備が進んでいるのは Debian GNU/Linux,Ubuntu,それにCentOSやScientific Linuxなど 主要な数種類だと考えていいと思います。 とくに、マイナーなものでは、日本語環境の整備が不完全で、手間がかかることがありますし 日本語による、情報提供が不充分なものも多いと言えます。 Windowsのように、一定のGUI環境を利用し またOSのバージョンが変わることで、強制的にGUIも変えさせられてきた人は Linuxのディストリビューションの選択で GUIが違うことを、大きな問題と感じるかもしれません。 それは、Ubuntuが、この2年の間に、一番人気と言われなくなってきたことにも現れています。 ところが、実際には、LinuxではGUIを司るデスクトップ環境やウィンドウマネージャーは 任意に変更することができるものですから、そこはLinux人生を左右したりしません。 RedHat系とDebian系と、その他いくつかの系統のもので それぞれに、パッケージ管理や、内部の構成の違いなどがありますが これも、致命的な問題ではありません。ほとんどの差異は WindowsMeからWindowsXPに乗り換えるよりも簡単な問題にすぎません。 短期的には採用されているカーネルバージョンの違いで 使い勝手が違ったり、性能や機能に制限が出ることはあります。 プログラマーであれば、主流となるデスクトップ環境である、GNOMEが使っているgtkと KDEが使っているQtの違いを、無視できないかもしれません。 しかし、メモリー消費が増えるだけで、両方を一つのLinuxシステムで利用できますし どちらも使わずに、GUIアプリケーションを作ることもできます。 Tcl/Tkのようなものもありますし、Windows用フリーソフト作者だったAzel氏のように 独自のクラスライブラリーを作成するようなアプローチもあります。 http://linux.slashdot.jp/story/12/03/21/2259202/ ですから、そういう部分についても、どのディストリビューションを選んでも 致命的に環境が制限されるようなことはありません。 なお、Linux用の開発環境では、限定的にWindowsに移植しやすい開発形態をとることもできますし オープンソースとして公開し、他の環境への移植は、第三者に委ねることもできます。 ちなみに、QtもgtkもWindows用が存在し、いくつかのオープンソースソフトの移植に利用されています。 商用ソフトの開発を重視するなら、GPL,LGPLやBSDライセンスなど、数種類あるライセンスを それなりに理解しておく必要があります。 Windows普及期に注目を集めたシェアウェアのようなものは Linux系OSやFreeBSDなどでは流行りません。見かける機会がほぼありません。 むしろ、自作のソフトやシステムを、パッケージングして コミケなどで販売しつつ、フリーダウンロードも提供しているような例がちらほら… 代表的なものでfoltiaの場合、商用版まで出ていますね。
その他の回答 (5)
- wormhole
- ベストアンサー率28% (1626/5665)
基本を押さえてしまえば パッケージ管理ツールが異なるくらいで どれも変わりませんよ
お礼
回答ありがとうございます。
- logner
- ベストアンサー率33% (540/1614)
前の方もかかれていますが、そんなに大げさに考えずいろいろ触ってみればいいのでは。 今はVMWarePlayerなど仮想環境で簡単に試せるのですから。 まぁ、仮想環境をつくるならメモリなどは多めにしないといけせんけど 私はVMwareでUbuntuとFedoraを使っています。
お礼
回答ありがとうございます。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
Linuxにはいろいろありますが、とりあえずLinuxがどのようなものか知りたいというのであれば、いまならubuntuをやってみることです。 HDにインストールしなくてもCD-ROMから起動できますから、それでやってみればいいと思います。 Windowsと同じことをするならインストールするだけで特に設定も必要なくだいたいできるようになってます。 それから他のディストリビューションを試してみればいいでしょう。 しかし、Linuxは結局はサーバーのためのOSだと考えておいた方がいいです。そうでなければ、すぐに嫌気がさすことになります。たいていの人はそこで投げ出してしまいます。 インターネットの初期なら意味があったかもしれませんが、最近はルーターがいろいろ販売されてますから、家庭用用途ならLinuxでサーバーを立てる必要などありません。せいぜいファイルサーバーくらいでしょう。 デスクトップ用途ならWindowsの方が簡単で使いやすいです。Windowsの代わりに使おうと思っても、やはりWindowsと比べれば扱いにくいし不便なこともあります。 Linxuをずっとやろうとするならそれなりの目的と覚悟が必要です。
お礼
回答ありがとうございます。
- Wr5
- ベストアンサー率53% (2173/4061)
言うほど後々のLinux人生決めますかねぇ…… まぁ、パッケージシステムとかに関してはいくらかあるかも知れませんが。 # 私はRedhat系のrpmパッケージに慣れてますねぇ。 設定ファイルの配置とかでも特色出たりはしますが。 ワチでは… ATOM マシン1:CentOS 5.8 ATOM マシン2:CentOS 5.8 SheevaPlug:Debian 6.0 となってます。 前述の通り、Redhat系の方が慣れているのでメインに使うLinuxはCentOSですが。 # メインPC(Windows)にもVMWarePlayerを入れて、CentOS、Debian、ubuntuが用意はしてありますけどね。 あとは…ネットなどで調べやすいかどうか…ですかね。 >一応、将来の夢はプログラマーです。 なんのプログラマーなのか? が問題かと。 Windows使うモノでしたらLinuxはあんまり関係ないでしょう。 組み込み系だった場合にLinuxを触れることはある…かも知れませんが。 >デザインも良いのがいいです。 個人の感性によりますかね…。 私の場合CUIで触ることが多いので……。 # GUIで起動しているVMwareのLinuxもターミナル起動して使うことが多いですしねぇ。 # ウチのサーバ群もモニタとか繋げていないのでCUIばかりです。 # 正確には1台はメインPCとモニタ共有してキーボードも繋がってはいますが、CUIで起動してるしねぇ。 >系統も書いてくれると Redhat系列(というかrpmパッケージシステムの系列?)と Debian系列(同じくdebパッケージシステムの系列?)とかでしょうかね? それ以外もあるでしょうけど。 箇々のディストリビューションがどの系統か…はWikipediaとかに載っていたりしますかねぇ。
お礼
回答ありがとうございます。
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
どれが良いかと言う質問への回答は、回答者の主観に因るものです。 私の場合、最初はFreeBSDでしたがRed Hat/Fedora/Knoppixを経て今ではUbuntuやPuppy Linuxなど いわばDebian系が主ですが、今では自分で理解できるものならどれでも一緒だと感じています。
お礼
回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 他の回答してくれた方も含めて、 どのLinuxを選んでも、大丈夫だと分かりました。