• ベストアンサー

職種転換における自己都合退社と会社都合退社について

まず、今回の質問は近い将来起こりうると予想されることで、現在進行形ではありません。 現在は、「転勤する話がある」ということまでです。 現在の会社の体質上、予想できることであり、その時あたふたしたくないので、少しでも知識をつけようと思って今回質問しました。 自己都合退社と会社都合退社について質問します。 目的は、失業保険の給付開始時期のために会社都合で処理したいということです。 (まず、現在まで確定していることを記述します。) 私は、社内SEとして採用されました。現在2年働いています。このたび、新規事務所の開設にあたり、そこで一人で勤務するという話があるということです。 理由は、家が近いからというだけです。(ただし、会社からは家が近いからここへの転勤を決めたとは言ってこず、別の理由をつけてくるでしょうが・・・・) 転勤をしなければ退社しろとは言われていない状態です。 (ここからは、将来の予想になります) そうなった場合は、職種の転換は私は希望してなく、一人勤務も想定範囲外のことなので、その場合、退職せざるを得ないかなと思っているのですが、いくつか質問があったので今回質問させていただきます。 ■質問1 まず、自分で調べてみて、職種転換は採用条件と労働条件の相違に当てはまると認識したのですが、この認識はあってますか? (認識があってるとして)転勤が実行されると、現実的に社内SEという業務を遂行することは不可能になり、別の業務(CAD)をやることになります。 ただし、会社側は職種を変えたわけではないと言ってくることがほぼ確実に予想できます。 この場合、職種転換として採用条件と労働条件の相違に当てはめ、会社都合として処理することは可能でしょうか? 「社内SE」「転勤なし」という名目で募集していたと記憶しています。「転勤なし」という条件は少しあやふやなのですが、社内SEとして募集していたことは確かです。 ただし、当時の募集要項はすでになく(仮に会社で保管してたとしても、現在の会社の性質として、破棄される可能性が非常に高い。)、労働条件を書いた契約書?みたいなものももっていませんので、証拠がありません。ハローワークを媒介にしたのですが。 ■質問2 退職の意思を伝えた場合、会社側から、「ここへの転勤を拒否したから退職しろと言ったわけではない。あくまで辞めるのは自己判断だ」という意見を主張されることが予想されます。極端な言い方をすれば、「ここへの転勤を拒否したからといって退職しろといっているのではない。ただし、転勤は強制だ。」という感じです。理不尽な言い方ですが、このような主張をしてくる会社と思ってください。この場合でも、会社都合として処理できるでしょうか? ■質問3 会社側からは、職種の変更とは言わず、あくまで社内SEの幅を広げるためと言い張ってくることが予想されます。 これはほぼ間違いなく言ってくると思います。「理論上、社内SEとしての業務は可能であるという会社の主張」と「事実上社内SEとしての業務は不可能である現実」の対立となる可能性があります。別の言い方をすれば、肩書きだけ社内SEということにして、実際にやっている業務は別業務という感じです。この場合でも、職種転換として処理できるでしょうか? 個人的な意見を書かせてもらうと、もしそうなのであれば転勤の必要性はないと思ってます。結局の目的は、私をその事務所に勤務させたいことで、全ては後付のような気がするのですが。 ■質問4 会社側から、社内SEという業務の範囲を拡大解釈し、CAD業務も社内SEの仕事業務のうちだと言ってくることが予想されます。社内SEという業種についての明確な記述(募集要項に書かれていた業務内容)が証明できない場合、職種転換として処理することは可能でしょうか? CAD業務の募集は別で募集しています。なので、社内SEとCADの分岐はあるように思えるのですが。 ■質問5 質問1~4を総合して考えた場合、会社都合退社として処理することは可能でしょうか? ■質問6 現在から、やった方が良いことはありますか?例えば、○○って資料の確保とか、○○の作成とか。 突然の話で、私自身かなり混乱しています。 乱文、質問がわかりずらいような読みにくい文章になっていると思いますが、ご了承下さいますようお願いします。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.2

私の意見を書きます。 ・職種変更や転勤は不当ではありません。会社が持つ指揮命令権行使の範疇だと思います。 (但し、労働契約にその旨を保証すると記載もしくは、別途覚書などがあれば別ですが) また、貴方の言う採用条件と労働条件の相違とは、一般的に拘束時間や給料支給額、 有給休暇の有無などの労働条件が募集時と異なっているときを指すと思います。 ・転勤理由が仮に「家が近いから」でも別に不当ではありません。 ・募集要項も入社して2年もたてば有効な主張とはならないでしょう。 細かいことはさておき、会社側が不当な行為を行っている内容とはいえませんので、 貴方が転勤が嫌であれば、労働契約を解消するしかありません。 この時に貴方から言い出せば「自己都合」、会社が言い出せば「会社都合」です。 先ずは、就業規則などの会社規定を熟読してください。 それには、今の貴方に必要な情報が書いてあるはずです。 就業規則に、業務の変更や転勤について何も記載されてなければ、 それを盾に転勤を拒むことは出来るかもしれません。(つまり不当だということです)

noname#181803
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 重要なこと書き忘れたのですが、一般の会社としての常識が通じる会社ではないんです。 この会社入ってはじめて知ったのですが、中小企業にはよくあることみたいですね・・・。 なので、就業規則などの提示はしてくれませんでした。 すれば、会社はまったく就業規則を守っていないので、会社側に不利になりますから。 (就業規則の内容は多少みたことあります。それは偶然だったのですが) ただし、業務の変更などが書かれている場合はその旨のみを開示してくるかもしれませんが。。 当然、労働契約みたいなものも作ってもらえないでしょう。 (拒否したことがある話を聞いたことがあります。) 仮にやったとしても、後付の改ざんなどは平気でするような会社ですから。 結局、このような会社に居座った自分が悪いということで、退職する場合は自己都合退職とならざるを得ないみたいですね・・・・。 特に、募集要項(特に職種の項目について)が意味がないということは知りませんでした。 今後に役立てたいと思います。

その他の回答 (2)

  • madisan
  • ベストアンサー率29% (82/277)
回答No.3

No2です。 就業規則については、常時10人以上(パートや派遣社員を含む)が勤務する職場では必ず作成しなければなりません。 また、就業規則の勝手な改ざんも許されていません。 (労働者側の意見を添付して労基署に届け出る必要がある) また、会社の労務管理は就業規則に拘束されますので、労働者に開示して周知させる必要もあるのです。 これは、労働法で決められている内容ですので、会社側には遵守する義務があります。 まずはこのあたりを明確にして対抗要件にするべきですが・・・、さっさと辞めたほうがいいかもしれませんね。

noname#181803
質問者

お礼

たびたびの回答ありがとうございます。 正直私もこの会社に入ってびっくりすることばっかりだったのですが、今のご時世なかなか職種が決まらず、やっと決まったので居座っていました。 以前の会社はそのへんはキチンとしていたので、さらにギャップがすごかったです。 逆に言うと予測しやすいということもあるんですが、例えば就業規則は自分の都合の良いものだけを開示し、都合の悪いもの(例えば残業代とか)は開示しないとか。 今、現在転職の準備を始めています。 ただ、収入がなくなるとこまるので就業しながらという形をとらざるを得ないんですが・・・。 今度は、キチンとした会社に転職できるようにがんばりたいと思います。 労働契約書とかの知識がついたので今後に生かしたいと思います。 ありがとうございました。

noname#111436
noname#111436
回答No.1

会社都合退職をさせると、どんな理由があっても会社都合で退社させることはを禁止されると聞きました。 ほかにも不利益があるとすれば会社側は会社都合退社を簡単に認めな いと思います。 どうしても納得いかない場合、労働基準局とつながってることですから、 トラブルがあればハローワークに相談されたほうが正確で早いですよ。 私も社内配置転換で仕事が増え、重労働になり体を壊しました。 言いたい事言ったんですが、でも会社はのらりくらりかわされて結局 自己退職になりましたが…。 最終的に会社都合かどうか、所長の判断に委ねることがありました。 1点だけの回答ですがごめんなさい。

noname#181803
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実際にこのような移動があった場合、ハローワークに問い合わせてみたいと思います。

関連するQ&A