• ベストアンサー

夜のサビキ 仕掛け 

夜に防波堤からサビキをしてますが、あまり釣れない(一人当たり1匹もない)ことが多いです。昨日は夜9時くらいから4時間くらいで11人でアジ1匹。(場所は熊本県天草の大矢野辺り) 5~10人くらいでほぼ初心者ばかりで行っているため、竿などもバラバラです。 仕掛けは、浮き、サビキ用の針、下にカゴを付けて、カゴに餌を入れて5メートルくらい前にドボンと入れてます。 狙いは特に無く、一人2、3匹小さいアジゴでも釣れれば大喜びです。 そこで質問ですが、  サビキに浮きは必需ですか?  夜ですが、光る仕掛けや蛍光材の入った餌なしでもいいですか?(魚は夜餌が見えているのか?)  たまにライトで海を照らし、魚がいるか探しているが、やったら魚が逃げますか?  撒き餌を海に垂らした仕掛けのほうにドボンと投げ込んでますが、音で逆に魚が逃げることもありますか? カゴを上下させて餌にサビキの針を紛れ込ませる程度の知識しかありません。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#87729
noname#87729
回答No.4

■ウキについて。 サビキ仕掛けを足元に垂らすだけならウキは不要です。あくまでウキは足元よりも遠く沖目を探る時に仕掛けのタナを安定させるものと思ってください。 ■次にタナについて。 アジは基本的には海の底のほうを泳いでいますが、その日の機嫌によって中層にいることもあれば稀ですが表層近くにいることもあります。よって海の中で仕掛けの位置を動かしてアジのいる層を探さなくてはなりません。足元に垂らした仕掛けであれば単に仕掛けを底まで下ろして、徐々にリールを巻きながら上まで探れば良いだけですが、ウキを使って沖を探る場合は仕掛けをいじってウキ下の仕掛けの深さを調整しながら釣らないといけません。 ■次に寄せエサについて。 まずカゴに入れているのはアミエビだと思いますが、このエサは見た目よりも匂いで魚を寄せますので夜でも問題ありません。また、解凍したばかりのアミエビは実はよく見ると淡く発光しているものもあります(してないものもあります。が、前述の匂いで寄せますので特に問題はなし)。よって寄せエサは夜だからと言って手を加える必要はありません。 ■次にサビキについて。 サビキ仕掛けはハリにスキンとか魚の皮が付けられていますが、これが夜光素材でできていて光るものも発売されています。これは夜のアジ釣りに結構効果的です。でも夜だから夜光のサビキでなければ釣れない!という程のものでもありません。普通のサビキでも釣れます。数あるサビキのバリエーションの一つと思ってください。 ■次に光について。 心配している通り、ライトで照らして海中を覗き込めば魚は逃げます。ただ、あたかもそこに元からあった電灯であるがごとく照らしっぱなしにしていると、逆に他の回答者の方が言うとおり魚を寄せる集魚灯にもなります。ただ、光で寄せる釣法は懐中電灯程度の光じゃ力不足。本格的にやる人は発電機を持ち込んで夜店のライトみたいな強力な奴を使います。素人には準備が面倒です。一部ナショナルから電池式の手軽なものもありますが、それなりの値段します。一応下にURLはっときます。 ■最後に音について。 仕掛けを投げ込む音も静かに越したことはありません。ただ、特にウキをつけて沖目を探るときは仕掛けの着水音を気にしていては釣りにならないので気にせず投げ込んでOKです。一瞬魚は逃げますが、寄せエサが効けば戻ってきます。

参考URL:
http://panasonic.jp/fishing/products/shugyoto/index.html

その他の回答 (5)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.6

アジ常連です。 夜は常夜灯周りがポイントですが、必ずしも常夜灯が無いと釣れないってことは無いです。 常夜灯周りは小さいのであまり狙わないです。 私は常夜灯の無い防波堤で50~70mくらい遠投してアジを釣ってます。 うちのところは20~30cmの中型を狙うので、夜8時~朝5時(少しでも明るくなったら終わり)がベストタイムです。 ウキ+ケミホタルを付けて、少しでも沖の深場へ大遠投します。 竿が5~10本もあるなら、あっちこっち、タナも浅いところから深いところまでバラバラでやれば、誰かしら当たりの人がいると思います。 そしたらその人に合わせれば効率があがります。 私の仕掛けは、 11Fのシーバスロッド(磯竿よりも大遠投できるし、軽いので楽) シマノのリール3000番 道糸はナイロン3号 サビキ用か中通しウキ12号 サビキは8~10号の白か夜光。 カゴは8~10号 >サビキに浮きは必需ですか? 広範囲に探るなら必須です。 >夜ですが、光る仕掛けや蛍光材の入った餌なしでもいいですか?(魚は夜餌が見えているのか?) 夜光サビキでもよく釣れますし、ピンクのサビキでも見えています。 アミエビも見えているし、匂いでも寄ってきます。 >たまにライトで海を照らし、魚がいるか探しているが、やったら魚が逃げますか? 逃げますが、一瞬びっくるするくらいです。 >撒き餌を海に垂らした仕掛けのほうにドボンと投げ込んでますが、音で逆に魚が逃げることもありますか? 一瞬逃げますが、魚も学習するので逆に音で魚をおびき寄せています。

  • 1poti7
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.5

常備灯(街灯、外灯みたいなもの)がある、堤防や漁港で釣れば釣れます。 小アジなどの小魚は夜は外敵から身を守るために明るい場所にたまります。 ですので、常備灯のあるポイントがあればかなりの確立で魚はいます。 明るいポイントだと魚がいるか、いないかを目視で確認できます。撒きエサ(アミエビ等)を投入して魚が寄ってこない場合は魚がいない可能性か高いので、ポイント移動すればいいので無駄に粘る必要がなくなります。 常備灯のあるポイントの場合はウキに関してはまったく必要ありません。 光る仕掛けや蛍光材なども必要ありません。 明るいのでライトを使わなくても魚影を確認できます。 仕掛けは、ハリスの細い仕掛けのほうが食いは良いと思います。ハリスが1号以下を目安に選べばいいと思います。 音で魚は逃げることもありますが、自分は日中では勢いよく仕掛けを投入しあえて音と水しぶきを立てることで魚を寄せたりします。 音と水しぶきに魚が寄ってきてアミエビなしでも入れ食いになります。 夜にはオススメしませんが、このようなテクニックのあります。 夜釣りでのサビキ釣りでの一番のポイントは常備灯のあるポイントに行くことなので、常備灯のあるポイントであれば、カゴを上下させてエサにサビキの針を紛れ込ませることができれば必ず釣果がUPするとおもいます。 常備灯のあるポイントでボウズなしです!!!

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.3

既に出てますがライトを付ける事、夜光性の仕掛けにする事、確かにウキも付けた方が良いでしょう。 ただ、夜のサビキは元々釣れません。 アジのサビキは朝(夜明け前後の早朝)がゴールデンタイムですよ。

  • 1965yuuji
  • ベストアンサー率14% (4/28)
回答No.2

夜はアジやイワシなどは光に寄って来ますので、強力なサーチライト等で海面を照らして釣ると効果的です。サビキも発光する物がいいです。竿はなんでも構いません。釣れない時は釣れないので時間や場所を変えてみましょう。 地元の釣りえさ屋さんに聞けばいい場所等教えてくれますよ。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

竿の長さよりも遠くを釣るのであればウキは必要。 仕掛けの深さはどれぐらいでしたか?(ウキはそれに合わせましたか) 大きなアジは底近くを泳ぎますので、それ狙いだったらウキ下を深くして魚の居るタナに餌と仕掛けを下ろします。 魚の居ないタナだったら釣れるわけがなく(^_^; ライトはたまに、じゃなくてずーと照らしっぱなしのほうが効果的です。 明かりにプランクトンが寄って来て、それを食べにエビとかが寄って来て、それを食べにアジとかイワシが寄って来て、それを食べにサバとかハマチが寄って来て、それを食べに鮫とかよってきて(゜O゜)☆\(^^;) バキ! 音で逃げるのは一瞬だから気にしない(^_^; 数人でする時は、一人は浅く、一人は中間、もう一人は深くとタナを分けて釣りして、釣れたタナに皆で合わせるのがいいでしょう、その後エサが続けばだんだんタナが浅くなり、遠くに投げなくても竿下とかで釣れるようになります

kenrobo
質問者

お礼

回答有難うございます。 仕掛けの深さは超初心者揃いなのが項をそうして、図らずも底のほうから浅いところまで様々になっているようでした。 撒き餌+ライトでまずは魚を集めるのが良いようですね。次回は外灯の近くに陣取って、手持ちのライトと合わせて少しでも明るくして釣って見ようと思います。 探した限りでは魚がほとんど見えなかったのでタイミングや場所が良くなかったのかも知れません。 非常に参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A