• ベストアンサー

医師の診断を信じない夫。

初めまして。 私は一昨年、「軽いうつ状態」と診断されました。 しかし主人は、 「お前がうつになるわけがない。俺もうつになったことがあるから、わかる」 と、全く信じていません。診察のとき、一緒に来て医師の説明を聞いても、 その時は納得したようなことを言っていましたが、 帰宅すると、「お前は絶対うつじゃない」と・・・・・・ 私の今の状態についても、 「眠れないのは、体を動かしていないから、疲れていないせいだ」 「頭痛がするのは、肩こりのせいだ」 と、全くとりあってくれません。 主人に理解してもらえないのが辛いです。 そのせいか、症状もあまりよくなりません。 (その他、何もしたくない、外に出たくない、午前中起きられないなど。) どうしたら理解してもらえるでしょうか。 また、主人のいうとおり、私はうつではないのでしょうか。 どういう方向で解決したらよいのか、途方にくれています。 是非、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご主人は「unmaさんの鬱を否定」したいのでしょうか。 それとも「鬱だと思い込んで悪化させないためにわざと否定」しているのでしょうか。 後者であれば「鬱じゃないよ、気にしすぎるな」という優しさか、とも思いますが。 前者なら「単にご主人の時の症状とは違うから」という理由だけなのか 「鬱を認めてしまうと、自分が家事をしなくちゃならない」というものなのか。。。 伺った範囲では「軽度の鬱症状」に感じました。 私も「PTSDを原因とする鬱」に苦しみました。今も完全に脱したか?というと違うかもしれません。 鬱である時「それを理解してくれない」という悲しみはよく解ります。 他人なら「わからん奴にはわからん」でいいのですが 「近しい方、しかもご主人」となると 余計に「どうして耳を傾けてくれないの?」という悲しみは募るでしょう。 対処ですが (1) ご主人に対し 「この人が何と言おうと、私は自分の鬱を自覚して治療する」と思えるなら 「自分が鬱であることの主張」を止めて 病院で治療を受ける。 (2)「解ってもらえなければ、快方に向かうものも遅れてしまう」と話せるなら 「鬱にも色々な症状があって、あなたの以前の症状とは違っても 私は 鬱だと診断されているのだし、ちゃんと治療したい。 怠けたい言い訳じゃない」と お話されてはいかがでしょう。 (3)上記2点が無理なら、病院で「現状」をお話してください。 医師から、unmaさんが席をはずした上で 「ご主人に否定されることが、一番のストレスになっている。 ご家族の理解と協力が 一番大切な時なんです」と説明してもらってください。 私は家族に心配を掛けたくないために「鬱」を隠そうとし、 無理に明るく振舞うことで、余計な負担を自分自身に掛けていました。 結局 壊れるのは自分なのです。 今は「ご自身が楽になることだけ」を考えてください。 それは決して我がままではありません。 結果的に「家族の幸せ」に繋がることなのですから。。。 マイペースで「鬱」と付き合うのも一手段です。 ここで「頑張らなくちゃ」と思うと余計しんどいですよ(^_^)/~

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても、辛い経験をなさったことと思います。 主人、「うつの人は、自分でうつだなんて言わないよ」って言ってました、そういえば・・・ 「うつの治療には、家族の協力が必要」と病院で言われて、 「主人が理解してくれなければ治らない」みたいに思いこんでいたのかもしれません。 でも、回答を拝見して、主人に頼らずに自分で治そう、と思えるようになりました。そのほうが、お互いに楽になるように思います。 質問には、長くなるので書きませんでしたが、主人は、私の体調が悪いことに関しては、気遣ってくれていて、家事など手伝ってくれることもあります。 多くを求めすぎていたのかもしれません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • somatech
  • ベストアンサー率45% (157/345)
回答No.6

「眠れないのは、体を動かしていないから、疲れていないせいだ」 「頭痛がするのは、肩こりのせいだ」 というのは乱暴ですが、一理あるかもしれません。 もちろん、鬱を否定するという意味ではなくて、肩こりを和らげたり運動をすることでいくつかの問題が改善される可能性が高いと言う意味です。 鬱でなくても肩がこっていたりすると気分がふさぎがちになります。鬱の方は尚更ではないでしょうか? 少しでも楽になれば、やり方は何でもいいとは思いませんか? 頭痛の原因はいろいろあります。精神的なものも在りますが、もし肩がこっているのであれば肩を温めるだけで楽になる場合もあります。特に頭痛になる前に時々肩・首を温めて和らげておけば苦痛は少なくなると思います。頭痛の原因を鬱のみに特定することは必要ではないかもしれません? また、鬱と診断された方の中には、甲状腺の機能低下やホルモン分泌の機能低下が原因の場合もあります。(心療内科などではこういった問題を見つけることは<通常>得意ではありませんので鬱という病名にされてしまうこともあります。) この場合は栄養療法・食事療法や運動といった類のもので症状(頭痛、何もしたくない、外に出たくない、午前中起きられないなど)が無くなってしまう場合もあります。 精神障害者の作業所でボランティアをしていたことがありますが、食事の質を高めるだけで精神障害が改善されていったり健康法(体操など)を取り入れることで改善されていった例を見ています。 身体的にリラックスする方法を身に付けて、身体が楽になっただけで諸々の症状が無くなって(緩解・軽減)しまう場合もあります。気功やヨガとか心理的な効果のあるボディワークとかをやってみるのも助けになるかもしれません。 ご主人が鬱の経験者であるなら、鬱そのものに触れるよりも身体的な問題からアプローチした方がいいと思っているのかもしれません。「頭痛がするなら、肩温めなよ」という発言はご主人の精一杯の思いやりかもしれませんので、その点はわかってあげてもよいかもしれませんよ。(貴方と同様ご主人も心理的な存在ですから。)

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、肩がこっているのも事実ですし、温めてみたら頭痛だって軽減するかもしれないですよね。 主人が善意で言ってくれていることはわかっていたのですが、ただ、「何がなんでもうつじゃない」って言われているようで、悲しくて・・・・・・ でも、今の私なら、主人のアドバイスも素直にきけそうです。 「病名にこだわることないかも」って思えるようになりました。 実際に、食事や運動で症状が改善された方もいらっしゃるのですね。 まずは、肩こり解消のためにストレッチに挑戦してみようかな、なんて思いました。 ありがとうございました。

  • sonio99
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.5

#4です。 すみません、私の書いたことはほとんど全部、下の方へのお礼に書かれていましたね。そういうことなら少し安心しました。 元気になられるよう願っています(^_^)

unma
質問者

お礼

いえいえ、なるべく多くの方から回答をいただきたかったので・・・・・・ありがとうございます。 「共感」という言葉、ハッとしました。私はまさに、主人に共感してほしかったんだと思います。 「頭痛がするなら、肩温めなよ」 なんて言われると、なに的外れなこと言ってんのよ、って怒ったり、悲しくなったりしてました。主人が家事をすると、何それ、あてつけ?とか。今考えると、思考が正常じゃないですね。回答を拝見して、気づきました。 私の体調を心配しての言動だったんですよね。 そんな主人に、「心の部分」までサポートしてもらおうというのは、ちょっと主人に依存しすぎかもしれませんね。 そんな風に思えるのは、心が元気になってきたのかな? ありがとうございました。

  • sonio99
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.4

知り合いに、病気全般、とくに心理的な調子の悪さを決して受け入れようとしない人がいるので、お話を読んでちょっと気になっています。その知り合いは、どんな状態でも、よく寝たりご飯を食べればすぐ治る、等々といいます。 夫さんは、あなたの体の具合が悪いときは心配したり、面倒をみてくれるのでしょうか? #3の方が言われているように、話し合ってみるのは大事と私も思います。しかしそれでももし、夫さんの対応が変わらないようなら、夫さんに共感してもらうのは諦め、それ以外のことで協力してもらうようにしたらどうかと思いました。家事や、近所づきあい等々、今行うのが辛いような具体的な仕事を「それとなく」頼む、とかです。うつだから、とはあまり言わずに。これならやってくれそうでしょうか? 心の部分については、理解のある専門家や、夫さん以外のうつの経験者たちと交流するほうがよいのかもしれません。そういう女性の友人などおられたらよいのではないかなぁと思います。 私の知り合いのことを想像して思うのですが、相手の精神面のケアをするというのが心理的に負担だったり自信がなくて、そういう反応をしてしまうのかもしれないと思います。夫さんがそのとおりかどうかはわからず、推測でしか言えませんが、一見無理解にみえる態度であっても、おそらく、心の奥では心配しているのではないかと思います。 しかし、本当は共感し、協力してくれたらどんなにいいですかね・・・どうぞ、お大事に!!

回答No.2

こんにちは。すごく私たち夫婦と似ていると思いました。 私はここしばらくまえから鬱っぽい傾向があるなあと自覚していたのですが、受診に踏み切れない理由がunmaさんと同じだからです。子供も小さいし時間もゆっくり取れない、預けるところも無く結局は夫に負担が行くわけで・・。行った所でこうだった、こういわれたと結果を話したところで返ってくる言葉はだいたい検討がつきます。夫は医者が嫌いだし 自分は理数系の専門なので医療の範囲でも自分は理解していると思っています。だから行けないでいます、でもお二人で受診されているのならやっぱりご主人の理解は必須ですよね、本当になんといったらいいか。たぶんunmaさんがすkkりするぐらいの理解をご主人に求めるのは無理だと思います。割り切ることが大事かもしれません。私だって自分の耳に入ってこなかったら不快な思いはしないんだと思うと、余計なことは言わないし、聞かないんですよ。 なんか余計に隙間を作るようなこと言って申し訳ないのですが、夫婦ずっと暮らしていく中で無理はしたくないので 自分がどうやったら気が楽か?結構考えています、毎日(^^;だからご主人が何か言ったら「そう思っているならそれでいい」と心の中でつぶやいて見て、だめかな。あとは受け持ちの先生と上手く付き合ってくださいね。他にもストレス発散のものを見つけてがんばってください!

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「主人に、自分がうつであるとなんとか認めてもらいたい」ということにこだわりすぎていたのかもしれません。 おっしゃるとおり、主人に理解を求めるより、割り切ったほうが、ストレスにならなそうですね。 これからも夫婦として永くつきあっていくためには、きっと、そういうことも必要なんですね。 ちょっと視点をかえてみます。 ありがとうございました。 tasukodon2000さんも、ご自愛ください。

noname#3019
noname#3019
回答No.1

 このことに関してはまったく同情を禁じえないですね。旦那様にしてみれば、自分の身の回りには変わったことがあってはならないみたいに思っているタイプなのかもしれません。仮にこういった人に囲まれてしまうと、孤立感がひどくてつらいだろうと思います。もしよければ教えていただきたいのは、旦那様は冗談が言えるかどうかということです。うつはまじめな方がなるといいますから、軽い冗談が飛び交うような環境におかれることで、ほっとできるようになればいいのになと思いました。

unma
質問者

お礼

無駄な議論に神経をすり減らすよりも、元来の、冗談も言っていた頃のように過ごすほうが、精神衛生上はいいかもしれませんね。 肩の力を抜いてみようと思いました。 ありがとうございました。

unma
質問者

補足

早速のお返事、ありがとうございます。 主人も私も、わりと冗談を言ったりします。 ただ、主人は、「何でもきちんとしないと気がすまない」という一面もあります。 私はそうではないので、「うつじゃない」根拠はそこかな、とも思います。

関連するQ&A