• ベストアンサー

仏壇の面倒を誰が見た方がいいか

私の母は生まれてすぐ養子に出されました。 養子に出された事を知ったのは18歳だそうです。 引き取られた後に姉妹が生まれ、母は3姉妹の長女として育てられました。 祖母(祖父はすでに亡くなっています)が10年ほど前に 脳梗塞で倒れ意識を戻すことなく亡くなり 遺言がないため仏壇を誰が引き取るかでもめています。 (仏壇は、祖父母の住んでた家に置いてあり誰も住んでない状態で今後誰かが住むかも決まってません) 私の母が言うには、祖母からは、私の子供は二人(実の姉妹)だと言われてたそうです。 母は育てて頂いたことは感謝しているが、 仏壇の面倒を見るのは実の姉妹のどちらかが面倒を 見た方が祖母も喜んでもらえるのではないかと言ってます。 母は実の姉妹のどちらかで面倒を見た方がいいのではないかと 話を進めていますが 実の姉妹は、家が狭いなど言ってまったく話にならないそうです。 どこにどう相談すればいいですか?どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは(^。^) 結局お祖母さんの死後10年もめているのですか? これまでの10年間はどうしてきたのでしょうか? いずれにせよお母さんと2人の妹さんと話をするしかないです。 お母さんは養女とはいえ、生後まもなく祖父母に引き取られているのですから実の娘と変わらないほどの付き合いの年数があります。 実際実娘である2人の妹さんよりも祖父母(養父母)との付き合いは長いですよ。 いくら生前お祖母さんが「わたしの子は2人」と言っていたとしても、妹さんたちにはわからないことでしょう?生前書面に残してない限り、「姉さんが引き取りたくないからそう言っているだけ」とも思われかねないです。 血縁があるか否かもさることながら、先祖祭祀については「誰がこれから先見ていける能力があるか」の方が大事です。 能力というのは本人の気持ちももちろん含まれますが、それ以外にも条件があります。 ○実家をどうするのか 処分するのか、子供たちの誰かが住むのか、そこもはっきりしないといけませんね。誰かが住むのであればその人にお願いすれば宜しいでしょう。 ○お金にも困ってないこと 仏壇の管理はお墓の管理や法事もセットになるでしょう。 それをしていくだけの財力や気持ちがあるかです。 ○続柄的に問題はないか 要するに三姉妹とも嫁いでいるのですよね? そうなると相手の家の事情にもよります。相手が長男で既に仏壇やお墓を見ている立場であるなら、妻の実家の仏壇を引き取ってというのは難しいと思います。 ○後継者がいるか 仮に姉妹の誰かが見たとしても、その後に続かなければ(子どもがいなければ)難しいと思います。子供も娘しかいないなら結局娘の代になってもめるのは必定です。 以上の点からも話をつめていったほうがいいと思います。 ただ、その様子だと姉妹3人で費用を折半して永代供養をお願いするのが建設的かもしれませんね。 永代供養の話も含めて話し合いの場を持ってみてください。

s_himawari
質問者

お礼

色々とアドバイスいただきありがとうございます。 大変参考になりました一番良い形で話がまとまれば良いんですが・・・ 私がこうしているのも先祖の方々がいるからこそ、その心大事にしないと。

s_himawari
質問者

補足

祖母は今年なくなりました、10年というのは倒れてから亡くなるまでの期間です。 私の母の考えは血縁者がいるのに面倒を見れないのは変だと言ってます。 今まで苦労してきたので姉妹の方でお願いしたいと言ってます。 姉妹の方は、養女とはいえ長女なのでお姉ちゃんにお願いしたいの平行線です。 自分たちが苦労してない分、母の苦労はなんとも思ってない感じなんでしょう。 ○実家をどうするのか 立替または取り壊しの話は出てますが仏壇をどうするかで話は進んでいません。 私の母からは私が住んでいいと言われてますが父が出て行かなくていいとも言ってるので 仏壇の話を別に考えれば住んでも良いと思ってます。 姉妹の子供は全員女の子で住まないと思います。 ○お金にも困ってないこと 気持ちですが、 私の母は祖母が怖い(過去の辛い思いがあるので)といってるので 血縁関係の有る姉妹が面倒を見た方が良いのではないかと言ってます。 姉妹は私の母に面倒を見てほしい将来的には私にお願いしたいと言ってます。 私は祖母の家を母が整理をすると言うので手伝いをしてる時に突然知ったので まだ気持ちの整理がついてません。姉妹の子供たちが母が養女だということを 知っているのかも知りませんし、一度全員で話す機会を持ちたいと思ってます。 ○続柄的に問題はないか 三姉妹とも嫁いでいます。 姉妹の旦那さんは長男では有りませんが子供が女の子しかいないので 将来的に子供たちが今の状況になるのを考えているのではないかと思います。 ○後継者がいるか 私が男で長男なので結婚すれば後継者ができるかもしれませんが 予定もないので現状からはなんとも言えません。 姉妹の子供は女の子しかいないので 将来的に子供たちが今の状況になるのを考えているのではないかと思います。 色々とアドバイスいただきありがとうございます。 大変参考になりました一番良い形で話がまとまれば良いんですが・・・ 私がこうしているのも先祖の方々がいるからこそ、その心大事にしないと。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

お母さんとご姉妹で話し合うよりありません。 三人にとって信頼のできる方があれば、 そういう方に相談するというのはいいのでしょうが、 もめているということならば、いないように思います。 通常仏壇と家、遺産というのはセットで考えることが多いようです。 家は住む人がいなければ売ってお金にかえる。 三人で平等にわけ、仏壇から墓の守まで誰が責任をもって行うのか 行わないなら、どうするのかを話し合わなければなりません。 先祖供養もそれなりに手間と費用のかかるものです。 責任を持って行うものにある程度、手厚く分配する場合もあります。 話し合いがつかなければ、なるようにしかなりません。 最近はいきなり無縁仏というところも非常によくみかけます。 あとは本人たちの思いとしてはどうなのか。というところにつきます。 遺産はいらない、先祖供養もしない。という考え方もあります。

s_himawari
質問者

補足

相談するとしたら先祖の代からお世話になってる お寺さんしか思い当たりません。 私の父もそうですが姉妹の旦那さんも話しに加わる気は無いみたいです。 本人達の思いは、私の母は血縁者がいるので永代供養は避けたいと 言う思いはあるみたいですが姉妹は永代供養も考えてるようです。 アドバイスありがとうございました。

noname#171468
noname#171468
回答No.1

位牌の継承出来ないなら、菩提寺で位牌預かり、永代供養して貰うやり方も有ります。  仏壇は位牌を入れる入れ物です、不要になれば仏壇屋に後の処理をお願いする(仏壇洗いと言いますが)新品同様で又リサイクル商品で店頭に並ぶ。  仏壇は箱物です肝心な心はご先祖さんを放置しないでお寺さんできちんと供養をお願いする事です。  当然、供養の為のお布施は無料では有りませんから、浄財を兄弟で均等にするとか、先祖ありきで自分たちが居るこれを忘れたら罰が当たりますけど。自分のルーツをきちんと調べて位牌を管理出来る関係者会議は必要では無いか・・・・誰が管理では無く、親族全体の問題と共通認識にしてい課題とも思います。

s_himawari
質問者

補足

>誰が管理では無く、親族全体の問題と共通認識にしてい課題とも思います。 誰が管理では無く、親族全体で面倒を見るべきですね。 大変貴重なお言葉ありがとうございます。

関連するQ&A