• ベストアンサー

PC内部の空調…

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。 ケース内の温度を下げるためにケーブルをフラットからスリムに変更、ケース用FANも取り付けましたが、まだ電源ファンやケース横の穴から暖かい空気が出てきます。 まぁ、長時間使っていれば仕方のないことなのかもしれませんが、どうにかもっと空気の流れを良くすることができればなと初心者ながら思うようになりました。 で、自分なりに考えて実践してみてる方法があるので検証してみてください。 1.ケースの外界と接する穴という穴を全てふさいで、空気の通り道を電源FANとケース前面部の後付FAN(中から外へ空気を送るように設置)のみにする 2.逆にケースファンを外から中に送るように取り付けて、ケースの穴の一部を開放し、電源FANとケースFANから取り入れた空気をここから出す。 3.全ての穴を元のとおり開けておき、電源FANとケースFANはそれ独自の働き(電源FANは電源ユニットを冷やすのみ、ケースFANはケース内の空気の流れを作る)としてのみ考えてみる 上記のうち一番良い(PC自体に一番やさしい)方法とはどれでしょうか? また、もっと良い方法があれば教えてください。 私は、電源のFANが吸い込んでいるのか外に吐き出しているのかも良くわからない初心者です。(FAN近くに手をかざしても緩やかにしか風を感じず、それが吸い込みか噴出しかが見当付かない…) 使用電源はSeventeam社のST-250P3Aです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

エアーフローの考え方や方法はケースの形状や内部仕様、仕様用途によって様々ですが、お使いの状態がよく分からないのと、これから色々な作業を試されるようなのでまずは(ご存じとは思いますが)一般的なタワー型ケースで考えると「全体的な空気の流れは下から(吸気)、上に(排気)」だと思います(これが整っていないとケース内上部に熱が籠もりやすくなる) 次にケースファンは「付けるなら、先ずは背面に排気、次に前面に吸気」の優先順位ではないでしょうか(基本的に排気をしっかり整えておけば、冷えた空気は取り込めるはずです) そして、エアーフロー自体をより効率的に確保したければ、質問文中にもあるように余計な穴を埋める作業を施して良いと思います。 但し、電源を含む背面の排気よりも、吸気ファン或いは吸気口が少なすぎれば当然排気抵抗が増えますので、その点の注意は必要です(個人的には、前面ファンはここで背面ファンとのバランスを取るために使用するか、或いはHDDなどの冷却の為に使っています) ちなみに電源ファンは基本的には排気(ケース内なら外へ)でしょうね。 ご質問の中にもあるように、電源ファンからの排熱は暖まった空気です。ですので、この電源内で暖められた空気をわざわざケース内に取り込む意味は無いですし、当然のことながら電源ファンの排熱もケース内の暖まった空気の排熱に役立っています。 また、お気づきのようですが電源ファンの排気口間近に手を当てみると暖かい空気が出るのはお使いの電源容量なら使用時間がある程度あればアイドリング時でも、異常とは言えないと思います(電源の排気口は、そのすぐ内側で放熱してますから、最近の電源ならどれでもそうでしょう) ここからは余談です(私の場合は、静音化を試みて結果としてエアーフローに気を遣うようになったので、ここからの話は人によっては「何もそこまでしなくても。。。」と言うご意見も当然あるでしょうし、何よりもこれ以降のお話はケース自体の加工等もありますので、加工時に出る鉄粉などでマザーボード等を壊す恐れもありますし、電源などの加工は保証が効かなくなることはもちろん、最悪のケースでは発火などの恐れもありますので、あくまでも参考程度に聞いておいて下さい。また、どうしてもイレギュラーな加工を施したい時には、くれぐれもご自分で色んなHPなども研究されてから実行に移される事を強くお勧めします) エアーフロー確保の為の余計な穴を埋めるときに、見た目には一番目立つケース側面などの穴(通気口)もさることながら、より神経質に考えるなら背面にある各端子の「隙間」にも気を使っております。なぜなら、せっかく背面排気にして前方下部から吸気させようとしても、この背面の各端子などの隙間から吸気してしまうと、狭い範囲で空気が回ってしまい、ロスが発生するからです。 最近作ったサードマシンではケースの上部後方と下部前方に12センチファンを取り付けられる穴をあけて「上面排気、下面吸気」にしています。エアフローの煙突効果を考えるなら、この方法が一番効率的かとも考えております。 電源についても、純正でついているファンカバー等で、排気抵抗の大きいものは加工しており、さらに言えばファンの取り付けを工夫する事で、電源内部の空間を広げて、ヒートシンクの加工などもしていますが、これは相当危険を伴う恐れがあるので、ここでの説明は割愛します。 以上、ダラダラと書き連ねましたが、各パーツともに正規の取り付け方法で通常の使用をするのであれば、仮に3Dをグリグリ回しても、リッパーだ!エンコーだ!と言っても、基本的には問題ないはずです(と言うか、正しい取り付けをしても、不具合が出るのであれば、問題は別のところにあるはずですから) ただ、電気製品で発熱しやすいものを取り扱う場合、放熱に気を配ってあげる事自体は、確かに「機械にやさしい」ですし、これからお使いのPCのパワーアップ時にもきっと役立つでしょうから、これから少しずつ「実験」されていくと良いと思います^^ あ、それから、排気だろうとCPUやGPUの温度だろうと、「熱」の実験をしたいのなら、手を当てて漠然とした感覚で計るよりも、市販で売っている温度センサーをひとつ持っていると(具体的な数字で把握出来るので)便利ですよ。(オウルテック等のメーカーから、市場で2,500円前後で売ってます) 長々と書いた割にご参考になったかどうか不安ではありますが、私なりの体験をまじえたお話ですので、参考程度に聞いてみて下さいm(__)m

sorach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 今度、温度計を買ってみようかなと思います。 しかし、筐体が上の方にも書いたとおりで現時点でいっぱいいっぱいなので、5インチフロントベイを使うようなものは買えません。 外付けタイプでなにかいいものはないでしょうか? とにかくありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

ケースはどんな物をご使用でしょうか? ケースの吸気孔(FANではなく)はどこにどの程度? FANの取り付け位置は前面、後方(たまに、側面、上部)にいくつずつ? また、FANの口径は?回転数、風量は? 電源のFAN数は?また同じく風量は? ケース内のハードの構成は?(ボード類が大きいと気流を妨げるし、ハードの種類によって発熱量が違う) また、単に冷却したいだけなのか、静音性も求めたいのか? …と、個々人でその対応は違ってくるわけですが、Qに対するAとしては一般的に A1 電源FANは外に排気するように取り付けてある(ハズ)ですので前面の   FANは「吸気」にした方がいいです。 A2 FANの向きはいいのですが、孔を塞ぐのは吸気と排気の関係で一概にには  結論が出ません   吸気>排気ならば塞いでいても温まった空気は排気FANから出て行くでし  ょうが、吸気<排気の時塞いでいると排気FANが排気したい空気の量は不  足している吸気FANによって妨げられます。   また、孔の位置によっても変わってきます。特にPCI周りには孔が無いの  で熱が溜まり易い。 A3 A2の通りです。一番簡単ですね(w >PCにやさしい冷却 となれば冷やした方がいいのでしょうからありったけのFANに高速な物を使う事でしょうがそうもいきませんから ・FANの回転数を抑える ・風量を落とさず大口径の静音FANを使う ・ケース内を整理する ・熱源を見直す と、定番ですがこんなところでしょうか?知ってますか、そうですか。 あと、これが一番簡単なのですが、サーバー用のフルタワーケースを使うという手もありますよ。 私はこれです。

sorach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり使っている筐体が悪いんですよね。 APTIVAのミニタワーを改造して使っています。なんだか愛着があって捨てられないんですよね。 しかし、空調については大変参考になりました。 今後の改造に際しいろいろと問題が出てくるかとは思いますが、心強く感じます。 本当にありがとうございました。

  • yanron
  • ベストアンサー率29% (206/690)
回答No.1

まず、回答から 1.の場合  穴を塞いで、ファン2個を全て排気方向にするのはダメ  多少の隙間から外気を吸い込むが、排気不良でケース内温度が上昇する。  ※軸流ファンは負圧に弱い 2.の場合  通常はこのようにセッティングされています  前面のケースファンから吸気してケース上部の電源ファンから排気する。 3.の場合  同上  前面の吸気用ケースファンは増設用シャドウベイの冷却に用いることが多い。 ※2と3が「通常はこのようにセッティングされています」と言うのはケースに固定されたファンの位置(前か、後ろか)でファンの向きを変え、それぞれの役割が異なるからです。 通常、PC内部の空気の流れは前から後ろへ流します。 つまり、「前面吸気・後方排気」 これが基本です。  >電源のFANが吸い込んでいるのか・・・ 電源のファンは排気方向にセットされているはずです。  >ケース横の穴から暖かい空気が出てきます 「排気不足が原因」もしくは「吸気ファンが有効に働いている」でしょう。 ファンの使い方も吸気と排気では基本的に異なります。 吸気ファンは局所冷却に用いて、排気ファンは全体換気に用いるのが基本です。 PCケースのサイズやCPUのクロック、内部機器構成(VGAボードの有無と種類・HDDの数 等)を補足してもらえればもう少し込み入った説明も出来ると思います。

sorach
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 FANひとつにとっても考えてセッティングしないと効果は出てこないんですね。 最近改造を始めまして、APTIVA筐体にセレロン1G GF4MX HDD2台増設…と無茶をしてきたので「熱」に関してやばいなと感じるようになって来ました。 わかりやすい皆様からの回答がとても心強く思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A