締切済み 騒がしくしようとする人 2008/11/09 11:07 周囲が騒がしかったり、茶化そうとしたりする人がいて、その中で作業や勉強に集中するこつってありますでしょうか。刺激などを求める人がいる中でです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 blazin ベストアンサー率50% (20303/40253) 2008/11/09 13:12 回答No.1 下手に壁を作っても、それが茶化すきっかけにされたり、余計にいじられたりするからね。ある程度委ねるというか拒絶せずに適当に対応しながら馴染んでおいて、そして自然と自分の作業に移行する方が良いかもね☆ 質問者 お礼 2008/11/27 12:31 多分そうでしょうね。 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 習慣づけ 今の梅雨の時期じとじとと 日中は蒸し暑く何もせず じっとしているだけでもえらいです。 こんな中に夜日が暮れて涼しく なった状態で静かな部屋で勉強するのと 同じような状態で昼間から 勉強に集中できる人はいるのでしょうか。 もしいたらコツなど教えてください。 当方えらくて日中は集中できません。 グラフィックデザインや、ウェブアートなどで活躍する人又は、課題をこなせる人。 自分は、その道に進もうとしているものです。 宿題の量が凄い多いのです。 といっても、集中すればかなりはやく(人より)かたづけてしまえるのです。 が。 とっても、その集中までに時間がかかってしまってなかなか進まないのです。 やり始めるまでに時間がかかるとか。例えば、部屋を大掃除し始めてから、パソコンに向かう。パソコンのなかのいらないファイルを削除して、デフラグとかいろいろしてきれいにしてから宿題やり始めるとか。 かってに言い訳つけて、この映画は、なにかのデザインに役立つだろう。(実際そうなのかもしれないが)って思ってから、夜遅くになってのそのそ宿題はじめる。が、飲み物作り出したりして、やるまでに時間がかかる。 といった具合なんです。 すぐに宿題を始められるコツとかありますか? コツとか教えてください! 集中力が20分しか持ちません。 勉強をしていると集中力が 20分とか30分しか持ちません。 図書館で勉強をしていても周りで 勉強している人と比べるとトイレに いったり歩き回ったりと卒中席を たって落ち着きがなく周りの人に 迷惑をかけてしまいます。 20、30分集中して理解したり 記憶したり、読んだりといった作業を するとえらくなってねを上げてしまいます。 しんどくなってそれ以上作業を続けることが 出来なくなって席を離れてしまいます。 歩き回る、お茶を飲む、背伸びをするなど で集中力を回復させてまた勉強に挑みます。 人並みの集中力をつけたいです。 アドバイスお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 集中するには… GW,いかがお過ごしでしょうか? 私は試験が近いので、朝の9:00くらいに起きて勉強をしています。 …ですがいまいち集中力に欠けて、困っています。 勉強中に他の事を考えちゃったり…(泣) 集中力がUPしたり、頭の回転が良くなる方法はないでしょうか? 朝は甘い物を食べると良いと聞いた事があるので、 試験の日に、電車の中で脳を刺激するグミを噛んだ事があります。 ながら勉強ができる人、できない人の違い 私は静かなところでないと集中して勉強できないのですが、ながら勉強ができる人、できない人の違いは何なのでしょうか? たとえば、ラジオなどかけているとその内容が気になって全然進みません。それでもできる人ってどんな風にラジオと接しているのでしょうか? 受験勉強に集中できる方法を教えてください まず家では絶対に受験勉強できそうにないので 図書館でしようとおもんですが こうゆうふうにやったら受験勉強に集中できるってゆう アドバイスなど教えてください! 私がきいたのはマスク?をして勉強をしたら集中力が上がると聞いたことがあります 勉強に集中できるコツなどつかんで、猛勉強したいので おしえていただければ嬉しいです 一人でどんどん作業できる人 一人でどんどんコード書いたりしていける人ってどうやって集中して作業していますか? 最近社内で完全に一人になって1日中邪魔が入らずに作業できる立場になって思いますが、はっきり言って昼間眠くって作業がはかどりません。コーヒー何倍飲んでもダメで、たまに客からの問い合わせとか入って会話をすると頭が冴えて(というか単純に目が覚めて)、やっと作業ができるようになります。 一日中何の問い合わせも邪魔も入らないとかえって16時ごろまでは眠くって何にもできません。で、夜になると周りも静かなのでギンギンに頭が冴えて来るパターンです。 でも、やはりきちんと昼間にしっかり集中して仕事したいです。昼間ピッキピキに集中して仕事してる人ってどうやっているんだろう。。。 落ち着いて勉強できる場所について こんばんは。夏休みまであと1週間となりました。 いままで家の中で勉強してきましたが、 家族がうるさくてなかなか集中できませんでした。 そこで外で勉強したいと思いはじめたのですが、 落ち着いて勉強できる場所や施設といえばどこがあるでしょう? 図書館は周囲の様子が気になって落ち着けませんし、 ファミレスも長時間いると周囲の客の迷惑になるので同様です。 あまり人気のない(かといって治安の悪くない)海辺や山も考えています。 勉強に集中できる部屋 勉強に集中できる部屋にするためのコツ等あれば教えてください。 勉強法 勉強に長く集中できる方法・こつ教えてください! お願いします! 周囲の人にやる気がないと、がんばれるのですが… メーカーでソフトウェア開発の仕事をしています、20代です。 私は、周囲から刺激を受けてがんばるタイプではなく、その逆で、 周囲ががんばっていないと、やる気が出てくるタイプです。 中学生のころは、荒れた校風から、平均学力のきわめて低い学校に通っていました。私はその中で、とにかく勉強して、最難関の高校にトップ合格しました。 しかし、高校では、私なんかより遥かに優れた人間ばかりでした。 両親が医者、弁護士、大学教授・・・。すごかったです。 生徒も、将来の夢を明確に持ち、部活動や趣味にも積極に取り組み、生き生きとした人が多かったように思います。進学校ゆえの、生徒同士のいがみあいもかなり多かったようですが、とにかくすごいところでした。 私は、そんな高校に次第に行かなくなり、家でずっと本ばかり読んでいました。他は何もしていません。大学は、中学生のころの学力の貯金で、何とかそこそこの大学に進学しました。 そして、就職では希望がかなわず、あまり行きたくなかった会社に入社しました。 就職先の会社は、規模こそそこそこ大手でしたが、残業残業のひどい環境でした。社員同士の中はよかったですが、飲み会や休日のイベントが異常に多く、「今が楽しければいい」という感じの社風でした。 そんな会社が嫌で、私はまた、勉強しました。 ソフトウェア開発だけでなく、もっと経営に近いことを勉強したかったので、土日に学校に通いました。 就職3年目で公認会計士の資格を取り、総合電機メーカー会社に転職しました。 たぶん、これまでの人生で一番勉強した時期だと思います。 ただ、今の会社は優秀な人が多く、そのせいか劣等感を感じ、以前のように何かに向かってがんばろう、というモチベーションが下がってきたように思います。 私は、昔自分が中学生、高校生だったころを思い出して、あの頃と同じだな、と思いました。 周りが頑張っていないと、反面教師のような感じで自分はがんばれるのに、周囲が生き生きしていると、なんだか萎えてしまいます。 こういう人って、他にもいるのでしょうか。 また、私のこういう悪癖を改善したいのですが、何かいい案はありますでしょうか。「発想の転換法」、「この悪癖の根本的な原因」、何でもよいので、助言をいただけるとうれしいです。 偏差値60以上の人に質問です。 偏差値60以上の人に質問です。勉強していて同じ科目ばっかり勉強していると飽きがきたり、集中力がなくなります。しかしその科目をやらなくてはいけません!違う勉強などをして気分を変えて勉強を続けてさっきの疲れた勉強にもう一度戻って集中力が戻る時間はどれほどでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 人が集中できる空間 シーンとしたすごく静かな場所で人間は物事(勉強など)に集中できるのでしょうか?皆さんはできますか??僕は無音の場所ではあまり集中できません・・・どんな空間が人が物事に集中するのに適しているのでしょうか?教えてくださーい!! 興味の無い事に対して集中するコツ 集中力・注意力をコントロールできなくて悩んでいます。 テレビやマンガを見たり、ゲームで遊ぶなど、自分が興味のある事をやっている最中は、すぐ横で誰かに話しかけられてもその声が全く耳に入らないほど集中できるのですが、仕事で調べものしたり、本を読んで勉強したりするときなどは一転して周囲の会話やBGM、物音が気になったり、他の作業をしたくなって落ち着かなくなります。(作業といっても優先順位の低い、後からでもできるようなことばかり) 仮に誰も居ない物音一つない環境下で読書できたとしても、フと気づけば全然関係ないこと(過去に誰かと交わした会話の内容だったり昨日見たテレビのシーンだったり)でアタマの中がいっぱいになっていて、読んだはずの文章が全然記憶に残っていません。 人間、興味が無い事に対して脳が働きにくいのは当然のこととわかってはいますが、それにしたって僕のそれはちょっと酷すぎると思います。 もうすぐ30になろうかというくらいのイイ歳したオトナなんだし、たとえ興味の湧かない、面白みを感じられない物事であっても、やらなくちゃいけない時にはちゃんとやり遂げなきゃいけないのに…。 興味の無い事であっても集中して、一生懸命にやり遂げるコツみたいなものってありませんでしょうか。 ご教授願います。 ---------- 念のため簡単なプロフィールなど。 28歳の男です。過去に大きな病気や鬱の経験はありませんが、自分では鬱に陥りやすいタイプだろうなと思っています。 仕事はデスクワークで一日の大半をPCの前で過ごしています。運動は特にしていません。 どちらかというと神経質な性格だと思います。 ペンの音を立てる人 よく予備校の自習室でペンを「カチカチカチカチ」と音を立てたり、ペンを叩きつけるように置く人がいますがなんのためですか? 単に目立ちたいからですか? 俺はできる。ということを周囲にひ らかしているのですか? 少なからず迷惑がっている人がいるということです。 普通、空気でわかりますよね? 本人たちは無意識なのですか? それくらい集中しているのですか? そういう人達の方ができるのですか? 理由があるはずなので、教えて下さい。 機嫌が悪い人は誰ですか? 周囲にいる「機嫌が悪い人」について教えてください。 なにか理由があって怒っている。 とかではなくて、単に不機嫌で周囲を不快にさせる人がいませんか? その人について教えてください。 *どんなタイプですか?(性,世代,時間帯,場所 *などなど・・) *どおいう不機嫌ぶりですか? *周囲はどのように対応していますか? *なにが原因で機嫌が悪いと思いますか? などなど・・ ちなみに,私の個人的な意見は 独身男性、年齢は20代後半から~30代前半が多い。 不機嫌ぶりは朝に集中して、周囲に八つ当たり的言動をとる。口をあまり開けず、あー(濁音)んー(濁音)の返答になる。貧乏ゆすりがたえず会話にならない。 社会に慣れた後くらいから結婚するまでの独身男性世代に多いと思う。 理由は眠いから..心理は分らない。 対処法はなく,周囲も無視してる現状。 よろしくおねがいします。 人に教えることをうまくなりたい。 人に教えることをうまくなりたい。 高1男子です。 部活動で遅れて入部した、同じ学年の人に作業を教えるのですが、自分は教えるのが下手です。 沈黙の時間を続けてしまったり、相手の人に理解してもらえないことが多いです。 かと言って下手に喋ると上から目線になってしまいそうです。 コツなどあったら教えてくださると助かります。 勉強が一日何時間もできる人はどうしてできるのですか?? よく受験勉強で、冬休みなど一日8時間とかできる人はどうして集中力を保つことができるのですか? わたしは、勉強を3時間ぐらいやるときつくなってきて、集中力がきれてきてしまいます。あと一時間やって何分休憩をとるとよいとか、長く勉強ができるアドバイスもらえたら嬉しいです。・゜・(ノД`)ヽ(゜Д゜ )ヨチヨチ 一緒にいる人 今、私をふくめていつも5人でいるのですが、いつも他の4人で盛り上がってていつも私はうまく入れません。 それが気になって勉強にも集中できないのですが、ほかの3人のなかに入れてもらうことを考えています。 やっぱり今のままでいるべきですか? 勉強に集中できません。 勉強をしなければ、ならないと分かっていて。 取り組もうとも努力しているのですが、 メンタルも体も言うことを聞きません。 たいていは10分勉強すると嫌になってしまいます。 さらに無理して1時間続けると頭痛がします。。。 ぼくは毎日勉強しなければならないのですが、 集中できないために徹夜になってしまうこともあります。 それでも進んでいるとは言えません。 なにか勉強に集中できるコツはありませんか? 集中できない理由は少しでも難しい問題に直面するといやになる傾向にあります。困ったことに本当に頭痛がするのです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
多分そうでしょうね。 ご回答ありがとうございます。