• ベストアンサー

親子とは?

20歳の男です。 10年以上会っていなかった父親が亡くなりました。 会っていなかった理由は、多額の借金を作り、母と離婚したからです。 彼のおかげで苦労したのは事実。 彼のおかげで反骨心がついたのも事実。 血が繋がっているから親子なのですか? 血の繋がりって大事ですか? 葬式などに行くべきだったでしょうか? その他に関連することがあれば聞かせてください。 なおお礼は遅れてしまうかも知れませんが、悪しからず。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

お父様の葬式に行くべきだったかどうか・・・正解はないと思います。 親子関係やその家庭内の事というのは、本人たちにしか分かり得ないいろんな感情や状況があるものです。 あなたの育ってきた家庭のことは、あなたにしか分かりませんし、お父様との付き合い、お父様への感情もあなたにしか分かりません。 なので、あなたの気持ちで考えた結果が、一番の決断だったと思います。 ただ、親子というのは、特に父と子の関係は、単なる血の繋がり・・ということだけでは簡単に親子にはなれません。 一緒に過ごした日々や共に関わっていく中で、親子の絆を築いていくものなので、血の繋がり・・・というものだけに拘る必要もないかと思います。 世の中には、親とは思いたくもない、関わりたくもない父親も存在しますしね。 あなたももう一人前の大人ですので、一人の男として、人間として、父親、母親を冷静に見極め、分析できる能力があると思います。 冷静に父親を一人の男性として見たときに、あなたがどう感じるのか、どう思うのか・・・考えてみてはどうですか?? そうすれば、昔とはまた違う感情が生まれてくるかもしれません。

modoritai
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳御座いません。 >冷静に父親を一人の男性として見たときに、あなたがどう感じるのか、どう思うのか・・・考えてみてはどうですか?? 実は自分なりに周りを見つめ直してから質問していました。 ただ皆さんの意見を拝聴してみたかったのです。 とても的を得た、客観的なご回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ryosuke-u
  • ベストアンサー率11% (19/160)
回答No.5

こんばんは。 >血が繋がっているから親子なのですか? 血が繋がっていなくても良好な親子関係を築いていらっしゃる方もいるので、何とも言えません。 >血の繋がりって大事ですか? 血は水より濃い、そう言いますが、あなたが迷い自問されていることが「血の繋がり」の証明なのだろうと思います。 >葬式などに行くべきだったでしょうか? 自分も行っていません。お墓参りさえしていません。 ここから経験談になりますが、まあ、良好な親子関係だったろうと、思います。 だが、自分の父親は、親としての晩節を汚した。 ただ、父親が世間的に何か悪いことをしたというのではありません。 どちらかと言えば、世間的に好ましくなかったのは自分だろうと思います。 だが、親として、使うべき言葉があったはずで、父は、それを使わなかった。 詳しくは書けないのでもどかしいし、ご質問者様にも分かりにくいと思うのですが…。 父の電話の一言は、「もう帰ってこなくていい」でした。 何も、帰っていいかどうかを自分が打診したわけではありません。帰りたいとも思っていませんでしたので。 だから、しばし自分の頭の中は、「???」が渦巻きました。 そう来たか…とどんよりしました。ああ、これが自分が父親だと思ってきた男だったのかと。 それ以来、音信不通でした。だから、最後に聞いた父の言葉は、これです。 時が経ち、父の死を知ったのは、葬式の後でした。事情を知っている兄が気を利かせたのでしょう。 連絡が来れば帰ったか、もしご質問者様にそう問われたら、無理だったとお答えします。 月日は流れました。今はもう赦しました。 本当にか? そう問われれば、苦笑かも知れませんが(笑) なせ赦したか。 人をさいなむことは、酷く自分自身を傷つけることになる。それに気づいたからです。 自分は、過去に思いを馳せるタイプではありませんが、もし一時間だけ過去に戻れるとしたら、 父と母がいる幼い頃に戻り、自分への愛を確かめたいなと思ったりもします。 きっとそこには、愛があったのだろうと信じてもいます。 今は何も考えず、心が静まるまで流れに任せた方がいいと思います。

modoritai
質問者

お礼

こんばんは。 お礼遅れて申し訳御座いません。 体験談を拝聴できて、とても考えさせられました。 >もし一時間だけ過去に戻れるとしたら、 父と母がいる幼い頃に戻り、自分への愛を確かめたいなと思ったりもします。 きっとそこには、愛があったのだろうと信じてもいます。 とても深いお言葉だと思います。 全ての質問にご丁寧に答えていただけて感謝です。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75730
noname#75730
回答No.4

以前、生命保険の仕事をしていました。離婚が多いとつくづく感じさせられました。 お父様の居場所は知っていた、死亡されたことも連絡が来た。この程度の家庭は、結構ありますよ。中には、どこにいるのか、生きているのかどうかもわからない家庭もあります。 気持ちの問題かと思います。墓参りに行くか行かないか、あなた次第でしょう。 私の場合、死別です。6歳のときでした。正直なところ記憶も少なく思いでも少ない。家には仏壇があり、お墓も比較的近くにあります。「あなたのお父さんがここに眠っているのだから」と言われても、形式的に手を合わせたり、拝んだふりだけしています。強制されてするものでもありませんから・・・ 参考にならなければ、ごめんなさい。

modoritai
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳御座いません。 >気持ちの問題かと思います。墓参りに行くか行かないか、あなた次第でしょう。 その通りですね。全て自分が決めることです。 体験談まで回答していただき、有難う御座いました。 とても参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.2

お父さんの子供時代はどうだっんでしょうか? 未来に希望を夢を持たれていたのではないでしょうか? お父さんの子供時代は、裕福だったのでしょうか? 御両親(貴方の祖父母)に愛され、育ったのでしょうか? お母さんと恋愛し家庭を持った時、貴方という子供が生まれた時など 家庭を壊そう!!と思われたのでしょうか? お父さんはお父さんなりに、家庭を子供を大事にしたい!!と願われ、人生を切り開こうと頑張ってたのでは無いでしょうか?   多額の借金の原因は何なのでしょうか? 道楽ですか?  道楽でしたら、道楽しなければやってゆけないような精神状態は どうしておきたのでしょうか? 貴方もお母さんも苦労され、許せないお気持ちになられるのも理解できますが、一人の男としてのお父さんの立場も解ってあげれないでしょうか? 貴方も、親の苦労を解ってあげられるような、そういう年齢になられてると思いますが、、、。 誰しも、最初から、家庭を壊そうとおもってる訳ではないと思いますが、、、。 何か仕事上の借金だったのでしょうか? 家族を思うが上、なんとかしたい!!と願いつつ、借金地獄に陥ってしまわれたのではないでしょうか? お父さんの胸の内は、もう知るよしもありませんが、、、。 きっと、貴方のことを忘れたことはないのではないでしょうか? たとえどんな理由があったにしても、貴方をこの世に産み出してくださった人です。 父親がいないが上での、貴方の寂しさ、苦しさは もう水に流し、御墓参りされたら如何でしょうか? 「恨み」からは何も生まれません。 貴方のこの後の人生の為にも「許す」という尊い行いは 必ずプラスになると思いますし、貴方がお父さんを許すという行いは 泉下(死後の世界)のお父さんにも必ず伝わりますので、生きてる間は助けてあげられなかった分、かならず力になって下さると思いますよ。 我が子を憎いと思う親はおりません。 貴方が生まれたとき、お父さんは嬉しかったと思いますよ。

modoritai
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 まるで自分の背景を知っているかのような回答で驚きです。 高校生くらいまで『許せない』という気持ちはありましたが、 最近はそういった気持ちが無くなってきていました。 今なら彼の立場は理解できます。 しかし、自分一人の苦労ならば水に流しているのですが、 他の家族がとても苦しんでいたのを見てきました。 そのため『恨み』とは別な感情があり、水に流せないのです。 自分の気持ちが固まっているのに質問してすいませんでした。 ただ貴方様の回答には心を打つ何かがあった気がします。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

そういったことはあなたが決めるべきだと思いますね。 血がつながっていようと、自分は迷惑を被った、父親と呼べる存在ではない。と思うのならば行く必要はないと思いますね。苦労、反骨心が自分に役立ち、ひどかったけれどやはり血のつながりは大事にしたい。と思うのならば行くべきでしょう。 確かに、色々言う周囲はいるとは思いますが、それはそれ、このケースではあなたがその父親に対する思いで行動していいと思います。もう20歳なんですから、その行動の自由(母親との話も詰める必要があるという事も含めて、あなたの考えで動くこと)はあるべきでしょうね。当然ですが行動のその後についてはあなた自身で責任を取るべきでしょうし、そんなことは前にあしからずと言う言葉を入れるくらい理解されているとは思いますけどね。

modoritai
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳御座いません。 >そういったことはあなたが決めるべきだと思いますね。 >そんなことは・・・理解されているとは思いますけどね。 その通りです。自分で責任を持って決めるべきことであることは理解しています。 ただ他の方の助言に耳を傾けてみたかったので質問しました。 周りには相談出来ない内容ですので。。。 回答有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A