- ベストアンサー
付け帯の締め方のコツ
付け帯(作り帯)を購入しました。 胴に巻く部分とお太鼓を作る部分に分かれているタイプです。 大体の締め方はすぐにわかったのですが 以前読んだ本で、付け帯の締め方のコツとして 胴に巻く部分の帯枕を当てる下辺りにタオルか何かを差し込むと お太鼓が安定すると聞いた事があります。 詳しくご存知の方教えて頂けると幸いです。 そのまま帯枕を当てると 結び目が無い分こころもとない気がするんです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
作り帯の時、おっしゃるように、 後ろの胴部分(結び目があると思われる所)に、 おしぼりを丸めて挟めることは、良いと思います。 手結びをする時もそうですが、 帯枕の紐の太さも関係しますので、 もし枕の紐が細かったら、その上からガーゼをかぶせる事も良いでしょう。 帯枕を当てた後、しっかりと、背中に沿うように 一度しっかりと、引く事も大事です。 帯揚げは、その後軽くなじませると良いです。 やせ気味で、背中が薄い、くぼみがある時は、 長襦袢の時に多少、ガーゼや、タオルなど、クッションに なるものを入れておく事。 帯の堅さによって、胴になじまない時は、 タオルを挟む事はします。
お礼
やはりおしぼりタオルを挟んだ方が良いんですね。 次回着付けの練習の時にやってみます。 なかなかこういった細かいコツは調べてもわからないので 大変ありがたいです。 最近ウエスト周りに補正して着付けるようになりました。 仕上がりが違いますよね。 いろいろとご教授ありがとうございました。