• 締切済み

二部式の帯(お太鼓)の付け方を教えてください

二部式の帯をリサイクルショップにて買ったのですが、使い方がわからず質問いたしました。 素材は絽のようです。浴衣に合わせようと思い購入しました。 半幅の胴に巻く部分は、ヒモが二箇所ついていて、これは普通に胴に二巻するくらいの長さです。 あと、お太鼓の部分になるだろう30cm×1m程の部分なのですが、ヒモや引っかける部品などは何も付いていません。 ただの長方形の布のような形です。 お太鼓風に形を作って、枕を入れて後ろに当てるだけだと、ペタンとなってしまうし、ずれやすくて安定しないのですが、やり方がまちがっているのでしょうか。 もし、このような帯の正しい付け方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#61653
noname#61653
回答No.3

<半幅の胴に巻く部分は、ヒモが二箇所ついていて、これは普通に胴に二巻するくらいの長さです。 ということですが、胴に二巻きして、なおお太鼓の中に返す手の分が必要なのですが、それほど長くないという事なのでしょうか? だとすると、どうにも不格好なお太鼓になってしまいますね。 ヒモもついていないのでは、お太鼓が安定しないのも無理ないでしょう。 絽でしたらさほど分厚い芯は使ってないでいしょうから、ご自分で適当なヒモを縫いつけてみてはどうでしょうか。 それにしても胴帯の長さが足りないのではちゃんとしたお太鼓になりませんが…。

takochan55
質問者

お礼

すみませんでした、二巻した残りの、手になる部分も50~60cmあります。 お太鼓の部分、芯が入っていないみたいです。 だからハリがなくペタンとなってしまったのかもしれません。 参考にさせていただきます、ありがとうございました。

  • shift1
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.2

こんばんは。 その様な「付け帯」は使った事が無いので、私も興味があって調べてみました。 手の部分はどうなるの?と思いながら・・・。 http://kosode.cool.ne.jp/images/aisatu/kouyuroku/izuminti/tukeobi.htm こちらの様な帯なのですか? 緩まないように締めるのは大変そうですね。

takochan55
質問者

お礼

まさにリンクしていただいたところのと同じ様な帯です。 使い方としては、私が試したやり方で間違いないようでした。 情報ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 帯枕でぺタンとなってしまいますか 私の持っている出来上がりの帯はすでに帯の形になっているのですが 帯枕に工夫が必要ですね タオルとか巻いて高さを作ってみてはいかがですか? 枕には紐が付いていますか? 枕をガーゼなどで包みその端を結べるぐらい長さを持たせます 帯揚げで枕を包みますよね 枕+ガ-ゼ+帯揚げで山の準備はOKですね そのまま高さを決めてしばりましょう タレの長さを決めて お太鼓の形を決めていただければと思います ご参考までに

takochan55
質問者

お礼

御礼が遅くなりましたが、お太鼓の厚みつくる為の工夫の仕方、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A