• 締切済み

国立大学の工学部の卒業後の平均月収

九州大学の工学部の者です。最近、専門の授業が増えてきて将来のことを考えるようになりました。いったい僕たちは卒業後、大学院に行かなかったらどの程度の月収が見込めるんでしょうか? あと合わせて大学院を出た場合も気になっています。 国立の工学部を出でいらっしゃる方の回答を求めています。ぶしつけな質問ですが、現実を見てみたいのでどうか回答をよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

No3です。 あまり考えすぎるものもよくないと思うのですが、 「つぶし」ですが、これだけ細分化されてくると研究分野でのつぶしはききにくいかもしれません。でも、何かを極めると、たいていいろんな力が備わると思うので深く悩まなくてもいいと思います。また、対人関係とかCommunication、リーダーシップとかは業種が変わっても応用が利くと思います。で、自分自身の浮沈ですが、これはもう周囲に対する自分のPositionですね。やはり、自分よりできるやつばかりであるか、自分が優位に立てるかは、組織に入ってみないかぎりわかりません。私は両方経験しました。やはり、ビリの方は、精神的にきついですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社によって違うでしょうね。 想定していらっしゃる会社のホームページを確認してみれば 簡単に分かることです。 例えば、日立製作所は、 http://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/select/info/index.html 学部卒 205,500円(2008年4月実績) 修士了 228,500円(2008年4月実績) ですね。 専門が何科なのかによって就職のしやすさは違ってくるでしょうね。

hiroki53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体例まで挙げていただいてわかりやすかったです。 確かに一般の募集の給料は四季報などでわかるようですが、授業である先生が一般ではなく教授か学校かの推薦でも就職することができ、その方が待遇もいいとのことでした。そういう話も聞いてみたかったのですがご存じないですか? 回答していただけたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

国立工学部出身です。卒業した同期の年収格差は、20倍くらいに拡がっています。業界でも軽く数倍の開きはあり、しかも修飾した会社自体や自分自身の浮沈でもかなり変わります。結局、自分も会社もどうなるかなんてわからないじゃないですか。大学卒業後20年くらいたつのですが、まさかあの会社が「つぶれたり」逆に「躍進したり」しています。ただ、私の時代は工学部の先生が進める業界はすべて安月給でしたね。結果論ですが、転職してステップアップするという手もあるので、とりあえず卒業後30前半までのキャリアで何を重視するか決めてみてはどうでしょうか。お金だけじゃないと思います、できれば結婚したい留学したいとか、漠然ですが向こう10年考えてみることをお勧めします。最終的には、自分の力を磨けるかどうか、というのも重要な判断基準です。本当に悩ましいですよね。

hiroki53
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に難しいです。僕としてはやはり三十代前半までに自分の力を磨きたいと考えています。しかし、いくら力を磨いたとしてもその力を生かせる場がなければなんの意味もないですよね。現在盛んに研究されている分野でも十年すれば廃れている可能性もありますし。どうすればいいんでしょう、つぶしの効くように基礎を頑張ればいいんでしょうか? でもそれだけでは実際に働くときに役には立たないでしょうし、むずかしいですね。 あと自分の浮き沈みというのは学問的な能力によるものなんでしょうか?それともコミュニケーション能力とか運とかによる影響が大きいのでしょうか?最後に質問になって申し訳ありません。もし気が向いて答えていただけたら幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず、就職先を四季報等でみてみて会社ごとの平均月収を見てみたら良いと思います。 大学の就職課でどうぞ。 大学出と大学院出(つまり学卒と修士)では約2万円前後違いますね。 しかしながら、当然学部卒は修士が入ってくるまでに2年早く働いていて、ボーナス、昇給などもあります。ただ多くの会社では修士の方が 昇給率が高い事も事実です。 ここからは個人的な一つの意見になりますが 迷っているなら、確実に大学院にいった方がいいでしょう。 これから理工学部、工学部系統では大学院を出るのが当たり前になると 私は思っています。さらにやりたい事を探す時間も増えますし、 先ほど書きましたが、給料に関しては入社後にならないとわからないと 言う事もあります。 しかし、大学院に行ったほうが、学部卒よりも悪いと言われる事は永久にないと思わるからです。 参考にしていただけたらと思います。

hiroki53
質問者

お礼

さきほどの回答にもあったようにやはり会社によって違うんですね、というよりあたりまえですね。とにかく四季報というもの見てみようと思います。あと大学院に行くかどうかも参考にさせていただきます。 給料が入社後にしか分からないのであれば自分のしたいことやキャリアというか自分の力を上げるような道に進んだ方がよさそうですね。 親切な回答、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アホか知らんがな。就職先によるに決まってるだろ。 大学院を出た方が初任給が高いくらいしか,はっきりした事は言いようがない。

hiroki53
質問者

お礼

うぅすみません。 そうなんですか、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A