• ベストアンサー

労災について

労災について先日、以下の質問にアドバイスを戴きました。回答戴きました方、遅くなりましたがこの場をお借りして御礼を申し上げます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4424823.html また、お知恵をお借りをしたく、投稿させて戴きました。 現在、仕事を休んでるのですが、昨日、上司から労災について話があるので時間を作れないかと言われ、通院前に話を聞いてきました。以下のことを聞かれました。 Q 怪我をした時、現場の上司に言わなかったのか? A 人が足りないことや一緒に働いてる方達に迷惑を掛けたくない、仕事を続けて出来ない時は早退も考えていたと伝えました。 上司に報告をしなかったことは、落ち度があったので、認めます。 Q 怪我をした時、げんにんをした人間がいないので(仕方がないことですが、遠回しですが、仕事で怪我をしたのか、疑われました)顛末書を書いて、提出してほしいと言われました。 A 診断書の提出も言われたので、一緒に提出すると言いました。 Q 休業補償という制度があり、担当部署の方で認知に関して厳しく、前例がないから認めてくれるか分からないが、この制度を利用するか? A こういう制度があるのは、知りませんでした。考えさせてもらうと伝えました。 Q 現在、仕事を休んでる理由はどうしてか?医者が休めと言ってるから、休んでるのか? A 医者の指示に従って、休んでいる。 Q 上記に関して、医者の考えで休んでるのか? A 医者の指示もですが、怪我をした所に、まだ痛みがあることや、無理をして仕事をして、調子が悪くなった時、職場の人に迷惑を掛けたくないし、流れ作業をしてる職場なのですが、作業効率の低下や、最後まで仕事を出来るか不安面もあると伝えました。 Q 仕事を出来るとしたら、どういう仕事が出来るのか? A 足首を怪我をしてる為、座ってなら出きると思うと伝えました。(立ち仕事で流れ作業をしてます) 上記のことを伝えたら、座る作業でなら、すぐ仕事出きるのか?と返されました。 清掃作業(草むしり)をしてて、怪我をしたケースが聞いたことがないと言われました。 その後、怪我をした時の状況を再度、聞かれ、病院に行きました。 病院から、もう1週間位、休みが必要と言われ、その後、上司に伝えた所、休みが長引くようなら、今後の進退(辞める)のことを触れられました。仕事を始めた頃、病気で数日、休んだことが、あるので、仕方がないのかも、しれませんが・・・。 労災は認められそうなのですが、休業補償を利用をと思ったのですが、やめようかと悩んでます。(認めて戴けると有難いのですが) 今の仕事がきつく、その為、体調を崩しやすく、人間関係が悪く(職員同士の喧嘩が頻繁にあり、上司は見ぬふりで、精神面で苦痛です) 年内に契約が切れるので更新があるか分かりませんが、契約期間を切れるのを機に仕事を辞めようと思ってました。今の仕事、7月から初めて、12月で約半年になり、雇用保険に加入してるので、すぐ仕事が見つからない場合、失業保険の給付を考えていました。出来たら、年内までと思いましたが、その前に辞めようか、考えてます。(精神的にやる気がなくしました) 良いアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MEBUS
  • ベストアンサー率43% (72/165)
回答No.2

  前回の質問に回答した者です。   今回の質問の内容からすると、あなたは、労災保険法ではなく “地方公務員災害補償法” が適用される方のようです。 とは言うものの、地公災法は労災保険法に準じた取り扱いとなっているため、基本的な取り扱いは労災保険の取り扱いと変わりません (ただし、管轄するのは労働基準監督署ではなく各市町村です。) 。   被災時に上司などに報告しなかったのは確かに落ち度といえますが、一方で “現認者がいない” ということは通常ありうるやむを得ない状況です。 よって、これを理由に業務外と決定されることはありません。   また、「発生状況を疑われた。」 とのことですが、それについても状況の確認ができない以上は事業主の態度としてはある程度当然の事で、あまり気にする必要はないでしょう。 申し立ての発生状況に筋が通っていて事業主側にそれを覆す根拠がなければ、通常は申し立てどおり認められるものと思われます。   ちなみに、労災保険の休業補償給付は 「主治医が療養のために休業が必要である。」 と判断した場合に給付されますが、前述のように地公災での取り扱いも基本的には同じです。   就労の可否、特に “坐業であれば可能なのか” といったことについては、独自の判断で決めることはせず主治医に相談して判断を仰ぐのがいいと思われます。   請求可能な制度については遠慮せず利用するのがよろしいでしょう。 これは私見ですが、変に遠慮すると (言い方が悪いですが) 事業主や担当が労働者を甘く見て図に乗ることもあるかもしれません (自治体がそうとは思いたくありませんが、中小企業のワンマン社長などにはよくあります) 。   離職に関してはよく考えてから決めるのがよろしいでしょう。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/karousirenrakukai/8-2-a1=chikosaiho.htm
SENA-01
質問者

お礼

今回も続けて、丁寧なアドバイスを戴きまして、有難う御座いました。 アドバイスを戴き、少し気持ちが楽になりました。 こちらの近況等は1番目の回答の方に書かせて戴きました。 詳細については出勤してないので、分かりませんが、書類を書いてもらい、労働基準監督署に手続きに行ってほしいとのことでした。 周りに相談出きる人がいないので、親身なアドバイスを戴き、この場をお借りしまして、御礼を申し上げます。 また、何かありましたら、お知恵を貸して戴けると幸いです。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#107565
noname#107565
回答No.1

市との雇用契約であれば、申請した方がいいと思います。 民間企業では実際は認められないことでも、公務員(とそれに順ずる職員)であれば、適応されることがあるので。 (理論上では労働者は一律で公平であるはずですが、実際は有給休暇さえ取得できないという民間中小企業の労働者は決して少なくは無いのです。もちろん、労働基準法に違反していますが、自分が雇用されている状態を維持したいのであれば泣き寝入り!っていうのが現実です。カップラーメン400円!の政治化には理解できないでしょうけどね。) 契約社員ですから、休業補償が認められるかは微妙です。ましてや、勤続期間も短いですし。ただ、請求するのは出来るのでば、認められればラッキーって言う感覚で手続きをしてみればいいと思います。 (繰り返しますが、民間企業では認められない可能性が高いですけど) 今回は、自己都合での退職になるので、失業給付が受けられるのはおそらくは3ヵ月後だと思います。ただ、失業したら自動的に給付されるわけではなく、求職活動の実績が求められます。具体的には、面接を受けたなどの証明が必要になっているようです。 生活に困っていなければ、今すぐやめてもいいです。 ただ、市の嘱託って言うのは非常に好条件です。民間では考えられないくらいの好条件です。それを「人間関係がイマイチだから」なんていう理由で破棄するのは、私はもったいないと思います。 (私自身、市の外郭団体と呼ばれる職場にいました。いま、完全に民間の企業で働いていますが、公務員系の仕事がいかに楽なくせに給与が高いのかの実感をしています。

SENA-01
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 いろいろな話も教えて下さり、勉強になりました。 自分のいる所は民間のアルバイトと同じくらいの条件(給料等)です。 最初は臨時職員から正規の職員になる為のステップという目的で考えてました。実際、仕事をしてみて、いろいろありました・・・。 仕事自体もハードですが、職場の殺伐とした雰囲気に精神的に疲れてしまいました。 自分から退職というと、デメリットになるかと思い、職場の上司にはやりたい気持ちもあるが、休むことで迷惑を掛けるのであれば、辞めてもいいと話をしたのですが、進退については上司達に任せると伝えました。(自分としては辞めたい気持ちが強かったです) 電話にて、こちらの近況報告の際に進退のことを聞いてみたら、契約期間が年内まであるから、やりたい気持ちがあるなら、いいと言ってくれました。 *進退について聞いた際、すぐ回答はなく、やりたい気持ちがあるが休みが長引いてしまってるので、迷惑を掛けたくないので、迷惑なら辞めることを考えていますと話をしたら、はっきりいえば、迷惑と言われました。その後、さらに上の上司に代わると言って、代わる際、上の上司に話のやり取りを話してるのが、聞こえてたのですが、迷惑だって言ってやったと笑いながら、話をしてるのが、聞こえました。(言い分もた立場も分からなくもないのですが、嫌な気分になりました) 上の上司にも、上司に話をしたことをし、最終的には私の気持ち次第ということでした。 怪我した所も、中々、痛みが治まらず、診断書をもらい、受診日から○週間の療を要する見込みといわれたのですが、←の期間を過ぎ、まだ、仕事復帰まで、もう少し時間が掛かりそうです。 ある程度、良くなったら、出勤し、残りの契約期間まで仕事し、辞めようかなと思いました。(今回のことで上司達の気持ちが分かって、嫌気がさして、すぐ辞めたいです) 話が反れ、愚痴をこぼした返信になり、すいません。 寒いので、ご自愛下さいませ。