締切済み プログラムの解析時間について・・・ 2003/01/13 00:51 大学の卒論でFORTRANを使って解析をしている者です。 あるモデルを解析して、解析にかかった時間を知りたいのですが、 どうしたら解析時間を知ることができますか? 教えてください。お願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 taknt ベストアンサー率19% (1556/7783) 2003/01/13 04:35 回答No.2 ストップウォッチで計るというのは、どうでしょうか? 質問者 お礼 2003/01/14 14:34 ストップウオッチですか? 僕も一応考えましたが、即行みんなから却下されました。 でも、気持ちわかります。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) HAL007 ベストアンサー率29% (1751/5869) 2003/01/13 01:10 回答No.1 FORTRANを使っていると言うことは汎用機ですか? ならば、JOBーLOGが有るはずです。それを、端末からみるか 紙に印刷すれば、Start Time と End Time がありますし、CPUの使用時間 も載っていたと思いますが・・・・ 質問者 お礼 2003/01/14 14:35 ありがとうございます。 院生の方と話し合ってなんとか求めることができました。 助かりました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピュータープログラミング・開発その他(プログラミング・開発) 関連するQ&A 梁と板の解析プログラムコードの違い ハニカム構造のFEM(有限要素法)解析をvisual studioのvisual fortranで行っています。 ハニカム梁の解析が終了したので、次はハニカム板の解析をしたいです。 ですが、梁のコードのどこを変えるべきかがわからずにいます。 fortranやハニカムにかかわらなくてもよいので、梁と板のFEM解析のプログラムコードの違いを教えていただけないでしょうか。 (どの要素を変えるべきか・・・など) 専門的なプログラミングになるかと思いますがよろしくお願いいたします。 FORTRANでGUIプログラム FORTRANでGUIプログラム FORTRANでGUIを持ったWINアプリを作成することは不可能でしょうか? 現在自作でFEMプログラムをつくっています。入力ファイルはその度簡単なプログラムをつくって作成するか,汎用のプリプロセッサを利用しています。解析結果は自作で応力図などをeps形式で可視化してはきだすようにしていますが,市販のプログラムのように,画面上で節点や要素を作成していき,それがリアルタイムに画面に表示されて,入力ファイル作成から解析,後処理までをすべてマウス操作でできるようにしたいです。 C++ではできることは分かるのですが,FORTRANしか使ったことないので,FORTRANで作りたいと思っているのですが,やはり数値解析以外のことはFORTRANでやるのは無理なのでしょうか?FORTRANでプリプロセッサが自作できるかどうか,もし可能なら参考書籍などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。 解析と実験 私は現在研究で解析と実験を行っています。 実験は解析モデルの妥当性を検証するのもと位置づけて行っておりましたが,解析モデルの結果と異なる結果となってしまいました。 これでは解析モデルの妥当性を検証できません。 このように実験結果と解析結果が異なる場合,どのように論文をまとめればよいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 CAE(構造物解析作業)の作業時間 いつもご質問に答えて頂きありがとうございます。 CAE・解析作業をしておられる方々に質問なのですが、解析するものにもよると思いますが日々の解析作業にかかる時間を大体でよいので教えて頂きたいです。 私は何度かここで質問させてもらっているのですが、配電盤や制御盤の扉や本体の解析を3DCADのSolidWorksで行っています。 自社で解析作業が出来るのは自分一人だけなので、作業にかかる時間の妥当性が不透明です。 ものにもよりますが1つのモデルに対して5分で終わるものから1時間かかるものもあり、本当にそのくらい時間がかかるものなのかもまだ経験が浅く良く分かっていません。 手計算に比べれば早く出来ているとは思いますが、パソコンを使って解析作業をする方々から見れば無駄に時間を費やしているととられるのではと思ったりします。 今後の業務スケジュールを立てる上でも参考にさせて頂きたいので、解析作業を行っている方々ご意見お願い致します。 プログラムの発散 お忙しいところすみません. 現在,私は大学院生で,研究でfortranを 使用しています. 解析のためにプログラムを組んでいるのですが発散がおき,なかなか研究が進みません. 理論的に間違えているのか,プログラムの組み方が悪いのか,わからずに困っています. これが解決すれば研究が進むのですが・・・ そこでみなさんに質問です.このような経験をされ,見事解決された方いましたらその体験談をお聞かせ願いたいのですが. 暇な時に回答していただいて結構です. fortran77のプログラム時間を計測したい fortran77のプログラム時間を計測したい こんばんわ。fortran77で実行結果が出るまでの時間の測定をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 調べてみるといろいろな方法があるようです。しかし、そのほとんどがlinuxでの環境においての説明です。 私はwindowsの環境でfcpadを使ってコンパイルしています。ですので、「a.out」のコマンドを打ってプログラムを実行したことがありません。windows環境でもfortran77で時間計測というのはできますでしょうか? また、今回linuxの存在の大きさを感じた次第です。linuxでコンパイルするというのはメリットがあるのでしょうか? 実験結果と解析結果 私は某大学で研究を行っている学生です. 実験を行い,実験体の固有周期を求めたのですが,解析モデルの固有周期と結果がかなり異なります. (実験体の固有周期の方が解析モデルの固有周期より短い) 実験体は実物であり,実験結果より得られた固有周期は信頼できると考えられます. 他方,解析モデルは設計書に従い構築したので問題ないと思います. この場合解析モデルの剛性を高めることで実験結果の固有周期と一致させ,解析モデルの妥当性を示すことはできないでしょうか. 建築物の耐震解析の解析モデルについて 知り合いから聞いた話なので本当かどうか定かでは有りませんが、建築物の耐震解析をする際の解析モデルは、一本棒(建物を一本の棒に置換している)らしいのですが、本当ですか? このようなモデルで正しい解析結果が得られるのか甚だ疑問なのですがどうなんでしょう? FEM解析とCPU お世話になります。 仕事に使うパソコンを1台追加する予定なのですが、そのパソコンで FEM解析を行う予定です。3次元ソリッドモデルの線形解析が主となりますが、 モデルそのものが大きくなるケースが多く、これまでの実績では解析時間が 数時間~10数時間に及びます。 メモリはたくさん積む予定なのですが、このような場合CPUの性能によって 劇的に解析速度が改善したりするのでしょうか? 社内のパソコンの標準は、セレロンD 2.8GHz(336)ぐらいです。セレロンDは 2次キャッシュが少ないと聞いていますが、大きいFEMモデルの場合、 キャッシュが多少多くても、すぐオーバーフローして関係ない気がしますし・・。 CPUを変えればそれなりに改善効果はあるとは思うのですが、 値段に見合った速度改善は期待できるのでしょうか? ご教示くだされば幸いです。 動的解析の意義 以前静的解析を行なったモデルを今度動的解析を行なうこと担ったのですが、動的解析を行なう理由や意義が今ひとつ自分の中で整理できていません。 動的解析を行なう理由や利点、意義を教えていただけないでしょうか 解析ソフトの活用 CAE FEMのソフトで非線形解析を行っています。まだまだ初心者でモデル作成 に四苦八苦していますが、CAEが世の中に出始めてから、かれこれ 年月が経過しています。その間に解析ソフトの精度も向上して、昔では出来な かった解析も、比較的短い時間で出来るようになってきていると思っています。 そこで同じように非線形解析を行っている技術者の方々からの率直な意見 を伺いたいのですが、 ? 今の市販ソフト等を使用しての解析業務で目的とした 結果が上手く得られているのか? ? もう既に実業務で解析を活用して成果を挙げているのか? ? もし可能ならばどんな分野での解析に活用しているのか? 特に非線形解析についてのご意見を頂ければと思います。 ちなみに小生は鋼の非線形解析について解析業務を進めています。金型の モデルとブランク形状材のモデルを作成して鍛造後の形状・寸法・応力 解析を行っています。現状では、モデル作成の煩雑さに苦慮し、解析結果 と現実の結果との比較評価方法(上手く数値に表せない部分がある)に 頭を悩ませている現状です。ある段階まで進めば何らかの結論が出ると 思うのですが、今の解析の現状を見ると、本当に実業務で活用がされている ものなのか?と疑問に感じてしまいます。 線形解析分野では実際に橋脚の解析に活用していたりと話は聞くのですが 、いざ非線形解析となるとトーンが下がっているような全体感を持ってしま います。 少し話が長くなりましたが、皆様からの率直なご意見、お待ちしております。 ANSYSでの解析方法,解析結果について はじめまして 私は,大学で解析ソフトANSYSを用いて研究をしている者です. SUSの板材(100×100×0.8)にSUSの円柱(r=5 h=10)を押し付けて,板材に圧痕をつくる解析を行いました. しかし,自分の解析結果が実際とかけはなれているので,解析方法に間違いがあると考えました. 私の解析方法,解析結果について,ご意見をいただければうれしくおもいます. 手を貸していただける方がいましたら,どうぞよろしくお願い申しあげます. 解析手順,解析結果について以下のブログにまとめましたので,御覧になってください. http://blogs.yahoo.co.jp/kobajug/MYBLOG/yblog.html 失礼します. yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/kobajug/MYBLOG/yblog.html 解析学 大学生になるものです。 解析学を 学んでおこうと思い 解析概論を 読み始めたのですが 小平邦彦著解析入門も 目を通したところ 解析概論が厳密さで 劣ると思い どちらを 読むべきか悩んでいます。 ご指摘ください。 公差解析について こんにちは。 最近公差解析のソフト(VALISISのβ版ですが)をインストールしたのですが 有効な使用方法はありますか? 普段は設計時にある程度のクリアランス等を考慮しながらモデル作成を行うために 保有のモデルASSYで解析をしてみたのですがしっくりしません。 やっぱり開発初期からの解析にしか使えないのでしょうか? ユーザーの方がいらっしゃいましたら意見を聞かせてもらえますか? 骨組の解析について フレームモデルを魚骨形や多質点系モデルへと置換して骨組を解析する際、わからないことがあります。 骨組を設計し、各部材に部材の応力ーひずみ関係を設定して、部材レベルで応答解析をする場合はこのまま解析を行えば良いのですが、より簡易なモデルへと置換した際は各層で集約された柱、梁に応力ーひずみ関係を設定する事になります。 このような集約された骨組を解析するとき、集約柱や集約梁に与える応力ひずみ関係は部材レベルで応答解析をする際に設定したものをそのまま使ってよいのでしょうか? 元の骨組の部材剛性、耐力を元に集約柱や集約梁の剛性、耐力を算出し、それに見合うような断面を持つ仮想部材をつくり、それに応力ーひずみ関係を与えると思うのですが、この応力ーひずみ関係は層を代表する応力ーひずみ関係になるはずです。 層の応力ーひずみ関係と言われてもいまいちピンと来ないもので、剛性や耐力は集約するために計算を行うのに、応力ーひずみ関係は何も触らずにそのまま使用して良い者なのか、どうもよくわかりません。 すごく困ってます。イオンチャネルの解析での、ゲート電流とノイズ解析についてわかりません。 初めまして。私、文系の大学3回生なのですが、もういちど理系の大学に進もうと思っている者です。今、神経科学を学んでいる最中なのですが、イオンチャネルの数とコンダクタンスの統計的解析について全くわかりません。ゲート電流から求める方法とノイズ解析から求める方法をわかりやすく、どなたか教えていただけないでしょうか? お願い致します。 流体解析のプログラムの作成で困っています… 現在「数値流体工学」著:荒川忠一 の本を参考に,差分法を用いた流体解析のプログラムを作成をしました. そして,解析をしたところ計算の途中で差分値が0になり,止まってしまいます. 原因を探してみたのですが,予想としましては, 1.モデルの格子幅の大きさに依存(幅が大きいと早く止まる) 2.収束率を速めるために用いている緩和係数の大きさに依存 と考えましたが,実際に何をどうすれば解決するのか という所までは考えが思い浮かばず,見当が付きません. もし,このような経験をした方,もしくはこの本をご存知の方がいらっしゃいましたら,なにかアドバイスをいただきたいのです. うまく問題事項が説明できませんので,ご質問とかありましたらお願いします. 大変困っております. ぜひ,小さな情報でも構いません.よろしくお願いします. 感度解析 大学で感度解析をやれと言われたのですが、感度解析ってどんな解析手法ですか? 同じEXE・同じファイルで解析結果が異なる 長い題名ですいません。 PC1とPC2という2台のPCがあり、 同じEXE・同じファイルを使用して解析を行っているのですが、 解析結果が一致しないのです。 なぜこのような事をしているかというと、 PC1はCore2Duo 2.83GHz、メモリ1G PC2はCorei5 2.67,2.66GHz、メモリ3G であり、PC2の方が高性能で解析が短時間で終わるからです。 PC1にはVisualStudio2005+VisualFortran11.066 がインストールされており、 PC1で作ったFortranのソースをEXEにしてPC2で動作させています。 EXEの作り方はプロジェクトのクリーン後、プロジェクトのリビルドを行い、 実行ファイルがReleseフォルダにできるので、その中のEXEを実行しています。 原因をどのように調べたら良いかわかりません、教えてください。 複素解析について 僕は大学4回生で、複素解析を勉強しているものです。来年からは、大学院に進学が決まっています。 そこで、僕は先生の薦めもあり多変数複素解析を勉強しようと考えています。 そこで、疑問に思ったことがあります。 (1)複素解析とはどのような分野で役に立つのでしょうか? (2)複素解析は若干古い(時代遅れ)といったようなことを聞いたことがあります。そのへんはどうなんでしょうか? (3)そもそも複素解析とは何をするもの(目的)なのでしょうか? とても曖昧な質問なのですが、お願いします。 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ [技術者向] コンピューター プログラミング・開発 Microsoft ASPC・C++・C#CGIJavaJavaScriptPerlPHPVisual BasicHTMLXMLCSSFlashAJAXRubySwiftPythonパフォーマンス・チューニングオープンソース開発SEOスマートフォンアプリ開発その他(プログラミング・開発) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
ストップウオッチですか? 僕も一応考えましたが、即行みんなから却下されました。 でも、気持ちわかります。