• 締切済み

私の友人で、サービスを提供して時間でお金をいただいている

お仕事をしております。 お客様に満足をしてもらえなかったら、頂いたお金はすべて返すか、頂く事はしたくないと言っております。 それは、商売として法律、また社会的観点から見て同業者から許されるものでしょうか、 本人にもプライドがあるかもしれませんが、罰せられてはかわいそうです。 ビラをくばることも言っています。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

商売の内容が法律さえ守っていれば許されます。 同業者からはにらまれます。あらぬ噂を流されるかもしれません。 まぁーこれは商売だったらよくある事ですが、、、 ただ、その満足って誰が決めるのですか? 客が満足しているのにしていないって嘘付いたらどうします? (タダにすれば満足するっていう客かもしれない) お友達の判断での自己満足では客は許しませんからね ちなみに売り文句にせず落ち度があると思ったときに事業者の個々の 判断で値引きするなどするのは一般的によくある事です。 でも売り文句にしている業者は少ないです。 逆にしている業者にあまり良い話は聞きません。 (満足していないのに返金されなかったって悪く言われるに決まっている) すれば必ず最初から値引きを求めるあまり良くない客がきます。 私が同業者なら値引きを強要したり身勝手なわがままばかりいうイヤな客は 貴殿のお友達の業者を紹介するでしょうね (ウチでは無理、仕事の質はしらないし責任は全く持たないけどあそこで やってもらったらうまくいけば格安だよってね。) だからそういう売り文句は個人的にはやめた方がいいとは思います。

ji2edq
質問者

お礼

アドバイスしていただいたとおりだと思います。 「ありがとうございました」! お客さんに満足したか聞くのもおかしい気持ちもします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A