- ベストアンサー
肩凝りの原因
数週間前から肩凝りが (と思うのですが今まで肩凝りの経験がないので定かではない) 治らなくて困っています。 とくに肩に負担をかけるようなことはしておらず原因不明です。 唯一思い当たるのが精神的疲弊・または神経的なものですが 精神的・神経的なものが原因で肩凝りが発生するというのはあり得るのでしょうか。 また肩凝りというのは病院等で診てもらう場合に自己申告にのみよる診断になるのか それとも医師の側がはっきりした検査等できちんと「これは肩凝り」という風に調べられるものなのでしょうか。 最後に肩凝りの治療法などで自宅で簡易に出来るものもあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
36歳♂です。 ようこそ、肩こりの世界へ(笑) すでに20年以上(中学生からです)付きまとわれてます。 ストーカーのように常に付きまとわれて、正直早く別れたいです。 「お前なんか嫌いだ、付き合うつもりもない」って言っても、 僕しか愛せないようで、常にべったりとしてきます。 まぁ、冗談はさておき、正直肩こりは治りません。 一生付き合うことになります。 マッサージやストレッチで、緩和することは可能ですが、 やめるタイミングを間違えると、辛い状態が続きます。 肩こりの辛さは、波のように押したり引いたりします。 この引いた上体でマッサージやストレッチを終えれば、 良いのですが、逆のパターンもあるのです。 改善するためには、ストレッチもマッサージも良いですが、 一時的な応急処置であり、根本からの改善にはなりません。 肩こりは姿勢や日常の肉体的及び精神的な疲労蓄積、 視力の低下、筋肉の弱体化が原因です。 凝りはクビから肩にかけて徐々に降りてきます。 クビを支えるために頑張った筋肉が凝り、 そのクビを支えるために凝った筋肉を フォローするためクビの脇から肩にかけての筋肉が凝り その筋肉をフォローするために徐々に下に凝りが降りて 背中、腰と辛くなっていきます。 目を疲れさせないように、視力が弱いならめがね、コンタクト。 ※個人趣味では、女性はめがねがいいなぁ(←変態暴走中) マッサージとストレッチで応急処置を行いながら、 クビの筋肉をつけましょう。 まぁ、太くならない程度に、鍛えましょう。 まずは、目。 近くと遠くを交互に見て目の体操です。 目が疲れたと思ったら、目を出来るだけ閉じて休めてください。 蒸しタオルを目に当てるのは効きそうな感じがしますが、 逆に目は冷やしたほうが良いそうです。 右頭を右手で押さえ、左側に押してください。 それに対抗するように、頭を右に傾けるように力を入れてください。 逆の左も同様に。前、後ろ、斜めと角度を変えて鍛えます。 首の筋肉がつくと、頭を支える力が強くなり、肩にかかる負担が 減っていきます。よって首から肩にかけてのコリの改善になります。 次に、背中の筋肉、特に肩甲骨を動かすようにしましょう。 腕を後ろ手に組んで、上へ上げると肩甲骨が開いて、筋肉が 動かしやすくなります。 これで、肩から背中の筋肉のストレッチが行いやすくなります。 試してみてください。 ※自分が通うスポーツマッサージの先生が教えてくれました。 この先生はプロスポーツチームのドクターもやってましたので、 信用度は高いと思いますよ。
その他の回答 (2)
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
枕のせい・・ということもあり得ますので一度 肩こり 枕 で検索してみて下さい。 睡眠中に寝返りしにくい枕ですと肩こりになることがあります。 (一応ひとつの原因かもの参考として)
お礼
枕・・たしかにあり得ますね。 少し検討してみます。ありがとうございました。
- ToshiJP
- ベストアンサー率38% (482/1255)
こんにちは。 肩こりに悩まされている者です。 姿勢の悪さ、力仕事、ストレス、どれでも原因となると思います。 肩こり解消に指圧マッサージによく行くのですが、マッサージ師によると ストレスから緊張が続くと筋肉がこわばり、そのせいで血管が圧縮されて 本来の満足な血液循環がおこなえずに肩こりが発生することもあるということでした。 医者に行ってもよほど外科・内科的な原因があからさまに分からない限り (コレステロールで血管が詰まってる、など) 「様子をみましょう」「思い当たることは避けてください」で終わりが多いです。 ストレスが多いなら、リラックスすることを心がける。 体をいつも以上に動かして筋肉や筋をほぐし、血液循環をよくする。 長風呂&ストレッチは私のお気に入りです。
お礼
血液循環が悪くなってるのかもしれません。 季節柄の影響もありそうです。ありがとうございました。
お礼
>視力の低下、筋肉の弱体化が原因です。 この辺が結構心当たりがあります。 >凝りはクビから肩にかけて徐々に降りてきます。 そうですね。肩にこだわらず、首から肩と全体的に筋肉をほぐしてみます。 >目が疲れたと思ったら、目を出来るだけ閉じて休めてください。 ストレス以外で身体的な負荷は一番目が強いと思います。 なので目を休めることに重点を置いて対策してみます。 詳しい回答、ありがとうございました。