- ベストアンサー
歩行中に受けた車からの暴言、危険行為への対処について
法律関係のご職業の方に質問なのですが、下の話に出てくるような運転手の行動は、法的にはどのように対処できる(あるいは法的には対処できない)のでしょうか? 今回は見逃してしまったのですが、いかにもあちこちで同じことをしていそうな感じで、もし次に同じことがあった場合にどのように懲らしめてやるべきか、考えています。 おそらく同様のことで気分を悪くされた方も多く、役に立つことと思いますので、根拠となる法律や、具体的な対処法、判例などありましたらご教授いただければ幸いです。 --- 今朝のこと、小さな交差点ですが、徒歩で信号を渡っていると、向かいからワゴン車が右折してきました。 その車は、信号を渡っている私にわざとぎりぎりですれ違うように進路をとってきて、すれ違いざまに「赤信号やぞ!」と怒鳴ってきました。 (ちなみに運転手は頭にタオルを巻いた作業員風で、運転席の窓から火のついたたばこを持った手を出しており、まあまともな風には見えませんでした。) 信号に関しては、渡るときに確認したので、青だったことは間違いありません。渡っている途中に点滅をはじめた可能性はありますが、この場合も、交差点で立ち止まったりしたわけではないので怒鳴られる理由はないと思います。(これがいわゆる「因縁をつける」というやつでしょうか…) 車はそのまま曲がっていきましたが、私は怒鳴られたことにむっとして振り返り、ワゴン車のナンバーを記憶しようとしました。ワゴン車の運転手はそれに気づいて、右折直後に止まり、窓から身を乗り出して私に向かってわめき声を上げました。内容はよく覚えていませんが、「なんじゃこらあ!なんか文句あるのか!あぁ!」のような、相手を挑発し、あるいは威圧するような(頭の悪い)内容でした。 そのまま相手が出てくるのを待って、会社等所属を聞き出し、警察まで連れて行って説教しようかとも思ったのですが、面倒に感じてそのまま無視してまた歩き始めました。 相手はまだわめいていましたが、そのうちそのまま行ってしまったようです。 その後、目的地について落ち着いて考えてみたのですが、歩行者ぎりぎりに寄せてくるときのやりかたといい、相手に怒鳴りつけて挑発してくるやり方といい、ずいぶんなれていたように思います。ほかでも同じようなことをしていそうな感じでした。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (6)
- madmadmadx
- ベストアンサー率35% (14/39)
- adobe_san
- ベストアンサー率21% (2104/9760)
- masaaki509
- ベストアンサー率48% (674/1389)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
- morino-kon
- ベストアンサー率46% (4176/8935)
- -phantom2-
- ベストアンサー率42% (438/1023)
お礼
ご回答ありがとうございます。 まず… >>(ちなみに運転手は頭にタオルを巻いた作業員風で、運転席の窓から >火のついたたばこを持った手を出しており、まあまともな風には見えませんでした。) > >というのは、差別侮蔑的な表現を含みますので、公の場では控えたほうがよろしいようです。 >(ちなみに私などたばこ以外はそのまんまの格好をしております) これは確かにそうとられても仕方ない書き方になってしまいました。 弁解すると、「たばこを窓から出して片手運転で寄ってきたこと」がまともではない風に見えたので、スーツを着たサラリーマン風でもたぶん同じように書いたとは思うのですが…。 申し訳ないです。 ご指摘ありがとうございました。 以後気をつけます! あと、ソースの提示ありがとうございます。 「道路状況に応じて考えられる危険を常に予測し、他人に危険を及ぼさないように適切な運転行動」にはまさに当てはまりそうですね。 こういうときは、たしかにその場でメモをとった方がよさそうです。 ありがとうございました。