- 締切済み
仕事をしない人達を暴露したい!何かよい知恵を!
隣の部所にいるSさんとTさん(共に女性で既婚者30歳後半) 仕事を片手間にやっているといった感じなのです。 例えば・・・ (1)何をするも一緒に行動。お茶を入れに行く時も帰る時も一緒といった感じ (2)とにかく、ヒマさえあれば喋る!ヒマでなくてもひっきりなしに喋る (3)仕事もせずに人の観察をし、ウワサ話をしたり流したりする (4)自分の所の電話が鳴っていても話しに夢中なのか取らない! (5)上司が出張や会議でいないと近くのデパートに洋服等を買いに行く (6)お土産でもらったお菓子をみんなに配らない (たぶん自分達の仲のよい人だけに配っている) とにかく、会社に何をしに来ているのか分からないといった状況です。 それも上司にバレないように上手にやっているのです。(一部ではバレているようですが・・・) 席も一緒に外すので、電話は鳴りっぱなし。 なので近くの席である私が取るハメになったり。 席が私の後ろなのですが、終始私の行動を監視していたり。 (不意に振り向いても必ずと言っていいほど目が合うし、私が外出したりすると、どこに行ったのか他の人に聞いていたり、お土産も自分達は配らないくせに人がもらった物を配るか否かチェックしたり・・・) ここに書いたのはほんの一部で、他にもいろいろあります。 最近はあまりにもヒドいので、この部所の本部長・部長に手紙で密告してやろうと思っているのですが、他に何かいい方法はないでしょうか? もちろん、私とわかるような事はしたくはありませんので、内容も厳選して書こうと思っています。 ほんと調子に乗っているので、「会社はそんなに甘くはないのだぞ!」とギャフンと言わせたいのです! どうぞみなさんの知恵やアドバイスをお貸し下さい。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryo872
- ベストアンサー率51% (37/72)
えっと、補足です。 >別に正義感を出してるつもりはありません。 >ただ、彼女達が仕事をしない事によって、私を含め周りが大変になるのです。 しかし、そうであれば誰が出したか判らないような密告の仕方は必要ありませんね?正々堂々と上司、或いは上司が頼りないならその更に上の人に「上申」すれば良いのです。自分が正しい事をやっていると信じているのであれば隠れてあたかも悪い事をしているようにやるのは非常にマイナスですよ。 何にせよ、「自分の同僚の悪口を言う部下」は上司から嫌われる部下のタイプの一つです。ですから、上司やその上司に訴える場合でも、「悪口」ではなく、具体的にこれこれこのような問題がある、と問題点を述べ、更にどの様に改善出来るか、と言う提案をされた方が良いと思います。勿論、「さぼっているあの二人に上司から注意して貰う」と言う提案は出来ないので、「(部署名など特定せず)同じ部署で一人が席を立ったら必ずもう一人が席に残り電話番をする事を社内で徹底する」などです。 さぼっている二人 VS あなた、と言う構図で考えず、どうしたら社内の改善が図れるかを考えるべきではないでしょうか。
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
貴方に出来る事は自分の上司に二人の勤務態度による実害を訴えることだけです。(電話の応対が仕事の妨げになる等) その訴えが妥当なら貴方の上司が二人組の上司に話をするでしょう。 妥当なのに揉め事を起こしたくない事なかれ主義の上司もいます。 その場合は更にその上席に話をすることになります。 直接の上司には断りを入れてから話をした方がいいでしょう。 勿論、密告という手段でなく正々堂々と。 私が仮に本部長のような立場のある人間だった場合ですが パワハラ・セクハラ等密告という手段しか無い場合を除いては その種の手紙は怪文書として捕えます。 ギャフンと言わす・・のくだりですが あくまでビジネスを円滑に進めるための手続に特化すべきです。 誰かを裁くことを会社は貴方に求めていません。 質問文だけの印象ですと二人組の印象は最悪ですが 貴方の印象も決して良いとは言えません。
お礼
ご回答あろがとうございました。
- syokocya
- ベストアンサー率26% (248/926)
他部所には彼女たち2人を含め、何人の方がいるのですか? あなたは、その部署の方ではないのですから、たとえ電話が鳴っていても取らなければよいのでは? たまたま席が後ろだから無視することは出来ない・・・とありますが、実際、あなたが電話を取ってくれているので、他の方も”また、あの子が取ってくれるし・・・”と思って取らないのではないですか? >他部所なので、電話を取っても、誰が会議なのか出張なのかわかりません もし電話を無視できないのであれば残っている他部署の方に電話を回すとかしてしまえば? >「FAXを入れたので、Tさんに渡しておいて下さい」→わざわざFAXを取りに行かないといけない 取りに行く必要はありません。 彼女たちの机の上に○○さんからFAXが届いてます、とメモでも置いておけばいいと思います。 >うちの会社はいいのか悪いのか、男の人でガツンと言ってくれる人が数人しかいません。 だから彼女たちがここまで我が物顔で振舞えるんですね。 でしたら密告してもあまり期待できなそうです。 したたかそうな彼女たちですから、密告されたら誰がしたのか徹底的に探し出しそうですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
人を呪わば穴二つ・・と言うコトワザをご存知でしょうか? また、どの様な行動(善しにつけ、悪しきにつけ)も、天知る・地知る・人も知る、と言う言葉もあります。 またまた、聖書には、復讐は神に任せろ・・と言う言葉もあります。 人の事を言えば、自分も同じ事を言われのです。 例えば、 3)仕事もせずに人の観察をし・・・ と言っていますが、この二人組みを仕事もせずに・・と質問者さんも観察をしていますよね・・・ いや自分は正義なのだから・・と思いたいのでしょうか? 五十歩・百歩と言う所ではないでしょうか? 放っておけば良い事です。 また、(6)お土産でもらったお菓子をみんなに配らない これなども考えようです・・ 確かに気分は良くないかも知れません・・ しかし、これだけ食料事情が良い時代・・メタボなる言葉も氾濫しています・・・ また、ダイエットなども大流行・・ それらを予防してくれている・・新設は人達、と思えば何でもありません。 一言で言えば、他人の事を気にしすぎです。 二人組から言わせれば、質問者さんの方が観察のしすぎと思っているかも・・・ 人を計れば、同じ秤で自分も計られる・・と言うことです。 これほど、他人の事を気にしていて、ご自分の仕事は大丈夫でしょうか? ぎゃふんと言わすつもりが、返り討ちにあわない事を祈ります。 二人組の方が質問者さんより「したたか」と感じるのは私だけ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かにこの二人は「したたか」です。 それから別に正義感を出してるつもりもありませんし、監視してる訳でもありません。 下の方にも書きましたが、無視出来ない状況下なのです。 なので監視していなくても、状況がわかるのです。 お菓子の話しは、「こういう事もあります」といった感じで書いたので、 特別重要ではありませんが・・・他の人も言っていたので知ったのと、席が近いので私は分かるといった感じです。これも特に監視している訳ではありません。 >一言で言えば、他人の事を気にしすぎです。 気にしていなくても、しないといけない状況なのです。 >これほど、他人の事を気にしていて、ご自分の仕事は大丈夫でしょうか? 他人の事を気にして、自分の仕事がおろそかになってる訳ではありません。 この人達がしない事によって、私を含め周りがしないといけなくなるのです。それによって、自分の仕事を中断したりしないといけなくなります。 私の文章の書き方が悪いのかもしれませんが、私の意を解釈していただけてないようです。
- ryo872
- ベストアンサー率51% (37/72)
正義感があるのは良い事ですが、あなたが、それらさぼっている人たちの直接の上司ではない訳ですから、関わりにならない方が良いと思います。 「もちろん、私とわかるような事はしたくはありませんので」と言ってもばれる可能性もあります。また、ばれる・ばれないに関わらず、「密告」と言う行為自体大変いやしい行為です。もし万が一あなたが密告したとばれたら、さぼっている人たち以上に会社の中でまずい事になりませんか。 若し、本当に仕事の上であなたが困っているのであれば、具体的にあなたの仕事にどのような悪影響があるかをリストアップし、あなた自身の上司に相談されたら良いでしょう。そして、あなたが彼女らを無視する事で、あなたの仕事に影響がないのであれば無視すべきです。彼女らがどれだけ仕事をしているか、或いはさぼっているかは彼女らの上司が判断するものであなたではありません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ryo872さんの仰る事もわかります。 別に正義感を出してるつもりはありません。 ただ、彼女達が仕事をしない事によって、私を含め周りが大変になるのです。 例えば電話ひとつにしても、他部所なので、電話を取っても、誰が会議なのか出張なのかわかりません。 「FAXを入れたので、Tさんに渡しておいて下さい」→わざわざFAXを取りに行かないといけない。など、自分の仕事を中断してその人達の仕事をしてあげないといけないのです。 私の上司に相談しても、何も言ってはくれません。 うちの会社はいいのか悪いのか、男の人でガツンと言ってくれる人が数人しかいません。 無視していいものなら無視したいです。
お礼
ご回答ありがとうございました。