• 締切済み

大阪市大に受験希望の高2です

大阪市大の法学部へ受験を希望している私立高生の2年です 家庭の都合で大阪の国公立しか進学が望めません 大学で学びたいことがあるので進学を節に望んでいます 予備校、塾などの利用は難しいです 恥ずかしながら、私は中学の頃勉強を真面目にしていませんでした そのため高校もあまり賢くないところに通っています 遅いスタートだとは重々承知の上ですが、今から市大に向けての受験勉強をしていきたいと思っております 今回質問させていただきましたのは、その受験勉強の方法とセンター試験での選択教科のことです 今から受験対策用のテキストや問題集を購入して、それを基に勉強していくという方法を考えています その場合のテキストや問題集はどれがいいのかさっぱりわかりません センターで受ける予定の公民以外の教科は、 日本史B、数I・A、生物I、英語、国語総合です 来年履修の日本史B以外は全て現在学んでいるものです 特に数学、生物、英語が苦手で国語と日本史はとても得意です そして、センター試験での公民の選択なのですが 現代社会、倫理、政治経済のどれを選べばいいのかよくわかりません 私は1年生の頃現代社会の授業を受けていたのでそれにしようと思っていたのですが、 最近は時事問題が出題されやすく流動的であると聞きました それに対して倫理は勉強した分だけ結果がもらえるらしいのです 加えて現代文が得意な人には倫理が良いという話もあります しかし政治経済の勉強も好きなので、一体どれを選べばいいのかわかりません 長文になり申し訳ございません どなたかお力添えをお願いいたします お待ちしております

みんなの回答

noname#70149
noname#70149
回答No.2

受験対策用のテキスト・問題集はまだ要らない、とゆーかそのレベルではないと思います。中学・高校の復習から始めないとならないですね。受験用はまだまだです。 あと、公民をどればいいのかわかりません、とのことですが法学部に行くのであれば、政経かな?と、思いますが。それに日本史が得意なんですよね?日本史の近代以降と、政経はかぶるところがあったりするので楽かもしれません。それを言えば世界史と倫理もかぶるといえば、かぶるんですが、日本史が得意とのことなので。 で、日本史が得意とはどのレベルなんでしょうか。全国模試でトップレベルなんですか?それともなんとなく自分で得意だと思っているとかでしょうか?あやふやならきちんとどの教科も実力を把握されたほうがいいです。もちろん本当に得意ならば、そのまま頑張ってください。私は実況中継使ってました。 英語ができないのは痛いので、英語を軸に勉強しなければなりませんね。私は実況中継の英文法・リーディングを使い、速読英単語を使ってました。そのあたりの使いながら、教科書を精読、つまり文章を丁寧に訳出する訓練を始められたらよいと思います。先生に添削してもらうとよいと思います。そこができたらセンターレベルの問題を、スピードをだんだん意識しながら読んで解く。 日本語を理解できる人ならば、センターの長文はきちんと読めていれば解けます。大問の3.4.5.6でこけなければ8割は普通に取れます。だから早めに基礎的な文法・単語・慣用句をものにしてください。 センター生物は論理的考察力を要求されるといいますか、余計な知識はいらないからこの実験結果から導き出される結果を求めろ、みたいなところがあって、十分な訓練が必要です。そのくせきちんと覚えるべき知識も問われます。化学・物理・生物だったらセンターで一番難しいかも。教科書レベルをまずは完璧にして、基礎問題で訓練してください。 とにかく残りの二年生である時間をフルに使って中学・高校の復習をしてみては?そうしないと三年生になってもいつまでも本格的な受験対策に入れないですよ。 あと大手予備校の模試を受けて復習を大切に。結果が悪くても「たまたまだ」なんて思わずに、それが実力だと思って克服にはげんでください。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

その前に、中学の学習内容はきちんと身に付いているんでしょうか。 なにやら大学受験勉強というものがあって、それを勉強していれば他はどうでも良いのではありません。 それは高校受験も同じで、極普通の高校であれば(難関進学校を除く)、入試問題で問われるのは中学校で習った極普通のことだったはずです。 大学受験の勉強の前に、小中高の勉強がきちんと身に付いていることが必要です。 大学受験の勉強だけまるで別に存在するわけではなく、小中高の勉強とは一繋がりなんです。 例えば、足し算かけ算ができなくても、方程式ができなくても、高校数学はできませんし、大学受験の数学もできません。 be動詞知りません、5文型解りませんでは高校英語や大学受験英語もできません。 特に数学が苦手という場合、高校数学だけが苦手なのと、中学後半数学が苦手なのと、中学前半数学が苦手なのと、小学校算数が苦手な能登で開始地点が違ってしまうんです。 どこからできていないのかはそれぞれよく調べてください。 英数は積み重ねの科目ですから、以前習ったことがあやふやならその上に積み重ねることはできません。 とにかく、いきなり受験用の勉強ができるとは思わないでください。 高一高二の教科書レベルは完璧にできているんでしょうか。 できていれば受験勉強ですがね。(もっとも、何を受験勉強というのか知りませんが) > 最近は時事問題が出題されやすく流動的であると聞きました え?時事問題が出るから現代社会なんでしょ? 流動的というか、そもそもどう勉強して良いのやらという科目でしょう。 9割確実に、というときには選択すべきではありませんが、7割やもうちょっとくらいであればあまり勉強しなくても取りこぼすことも無さそうだという科目でしょう。 倫理も政経もどちらも点が取りやすいと評判の科目です。 ここで話を聞く限りでは、倫理の方が若干楽かという程度でしょう。 センターで何点欲しいのか、なんてことにも依ります。 好みで選んでも良いのではないかと思います。 生物は(社会も)、暗記暗記丸暗記をしているのだとしたら伸びませんし、センターと丸暗記はそもそもどの科目も相性が悪いです。(英単語を除く) まず教科書や参考書を読んで、大まかな内容を理解してください。 傍線部や太字の所しか見ない人がいますが、それではダメです。 特にセンター生物は丸暗記バカを蹴落とすように、考察の問題が出ますし。 センターでしか使わない理社については、教科書や教科書レベルの参考書をやった後、センター用の参考書・問題集をやって行けば良いでしょう。(予備校のセンター模試過去問ではない) 英数は先に述べたとおり、どこからできていないのか、でしょう。 それをきちんとやったとすると、英語はまず英単語でしょう。 中学レベルがガタガタならそれもしなければなりませんが、高校の勉強としてまずセンターレベルの英単語を一通り覚えてください。 これは頻出ですので、普段の勉強中にも良く出てきますから、これが身に付いていれば学習効率が上がります。 勿論その後、入試標準レベルの英単語も必要なのですが、まずはセンターレベルを。 巨大な書店に通って、色々な英単語帳を前書きからしっかり立ち読みし、相性の良さそうなものを選んでください。 ダラダラやるものではありません。相性の良い物をさっさと終わらせるのがポイントです。 まずはその単語に加え、高一レベルの英文法でしょう。 文系なら基礎的な英文法は「全部できなければ」話にならないのではないかと思います。 現代文は、出口、田村、板野、河合の入試現代文へのアクセス、辺りが基礎的でしょうか。 これらで解法の基礎を身につけるんですが、必要なければ飛ばして良いのかも知れません。 堀木(だったか?)や酒井という二次私大レベルと思われる教材もたまに聞きます。 数学は、どこからというのも大事ですが、それと、難しいことをしすぎないということも大事でしょう。 基礎もできなければ理解もしていないうちに、いきなり宿題レベルのことをやろうとすると力がつきません。 やり方だけ暗記すればよいだろう、と言っても無理でしょう。 まずは簡単なことがスラスラできないと。

関連するQ&A