• ベストアンサー

ローカルディスクの接続について

使用しているパソコンはTOSHIBA dynabook AX/55A OSはVistaです 現在動画の編集作業をウインドウズムービーメーカーで行っているのですが、どうしても利用する元ファイルが多く・重たくなってしまうために「外付けのHDDにファイルを保存」しています。 このとき、外付けのHDDは追加していくとローカルディスク(F:)、(G:)、(H:)と記号が割り振られていくのですが、読み込むときにときどき、記号が変化(F⇒Gなど)するため、ムービーメーカーなどで使用する際に保存場所が変わったと取られ、ファイルが見つからなくなり、再度読み込ませる必要性が出てきてしまいます。 この記号の割り振りには法則性はあるのでしょうか?記号を固定する方法や、あとから変更する方法などがあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

ディスクの管理で出来ます。 マイコンピュータを右クリックして管理-ディスクの管理から変更するドライブを選び右クリックでドライブ文字とパスの変更でドライブを変えてやればいいです。 なるべく後半の文字(OとかPとか)にしてやれば、あとから外付けのドライブなどをつけても重複しないのでそのまま使えます。

e1703136
質問者

お礼

お応えていただきありがとうございました。おかげさまで無事解決しました

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

ドライブレター(ドライブの記号です)は固定しなければ、認識順に自動で振られます。 ですから、ディスクがどのUSBの口に繋がっているかとか電源の入る順番とかで認識順が代わりドライブレターが変わったりします。 固定するなら、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で出来ます。 このとき、一度PとかQとかの離れた物に全部を一回変えて、その後つけたい記号に変える方が良いです。 外付けが3台あってそれぞれにF,G,Hとしたいなら、まず全部外してHにしたい物だけ繋げて、それをHに固定し、その後GにしたいものをつけてGに固定、最後にFにしたいものをつけてそれを、Pとかにまず固定してから再度Fに変更という方法もあります。一台だけつけるとそれをFとして認識すると思いますのでそれをHに変更なら一度で済みます。またその後GにしたいものをつけるとそれをFと判断するでしょうからそれをGにすると変更が一回だけになります。最後のFは自動でFに認識する事になるので、一度別の物に変更しないと固定にはなりませんので一度F以外に変更する必要が生じますが。

e1703136
質問者

お礼

丁寧に細かく応えていただきありがとうございました。無事解決しました

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

固定する方法は知りません。 変更はディスクの管理で行えます。

e1703136
質問者

お礼

無事解決しました、お応えていただきありがとうございました。

関連するQ&A