飲み会の会費について
こんにちは。
20代女性です。
今度、学生時代の友人達と新年会をすることになっています。
人数が10人くらいで、場所は普通の居酒屋です。
ふと、会費を聞いていないことに気がついたので、店を決めた子に先日連絡をして聞いてみると、「最後に割り勘にする」とのこと。
人数が10人くらいで、お酒を飲む人・飲まない人はもちろんバラバラです。
お酒を飲む人といっても、お酒の種類で値段も違いますし、割り勘ってどうなんだろう?とちょっと不安です。
しかも、「割り勘だから、あまり飲み過ぎないでね」と・・・。
私としては、気にしながら飲み食いするのはちょっと窮屈だし、居酒屋だったらお店の人に『予算は1人○○円くらいで』と言えば大体応じてくれますよね?
何故そうしなかったのかな~とも思います。
それに、お酒を飲まない人からすれば、完全割り勘は不満なんじゃないかなと思うんです。
その分食べ物を沢山食べれば良いのかもしれませんが(笑)
お店を決めることになっていた子とは、直接的にあまり仲良くはないので、お店のことは何も言えなかったのですが^^;
皆お酒を飲むのなら、最後に割り勘でもいいと思いますが、そうでない場合は後々しこりを残さないためにも割り勘は避けた方がいいのでは?と思います。
皆さんだったらどう思いますか?
お酒を飲める側、飲まない側としてのご意見も聞かせていただけたら嬉しいです。
補足
ありがとうございます。 やはり勝手に高くするのは失礼なんですね。 私は同額で構わないというかそのほうがいいと思うのですが、 他の人が「なんで同じ額なんだよ」と不満に思うかと心配で。