- ベストアンサー
定期保険か終身か・・・
こんにちは。 保険のことが全くわからず困っています。 つい最近まで、独身の時に親が入ってくれたかんぽを支払っており、先日満期が来ました(貯蓄のようなものです)。 それで、今後医療保険っていうんですか、それに入ろうかと思ったのですが、ホントに何もわからず、いろいろ聞いたりして、知り合いの知り合いの保険会社の人にどういう保険がいいのか見積もりをお願いしたのです。 私は親から「年を取ってから入ると掛け金が高くなるから、少しでも若いうちに入ったほうがいい」と言われていたので、今入って掛け金そのままっていうタイプ(これが終身というのでしょうか)の医療保険がいいと思ったのです。 専業主婦なので死亡保障はそれほどいらず、入院などの保証を手厚くしたいと思っていたのですが、保険会社の人は定期保険にして、10年後にもう一度見直しをしたほうがいいと言うのです。 私としては「10年後に見直しと言うことは、その年齢の掛け金だと高くなるんじゃないの?」と思ったのですが、保険会社の人はなんとかかんとかと説明して(よく覚えていない)、一生涯の保険は保険会社が得することになっちゃうよと言うのです。 この理屈がよくわからなくて・・・・。 友人からは「保険は書き換えをするたびに保険会社に手数料が入るから気をつけるように」といわれるし、どっちが本当なのかわからなくて困っています。 入院日額がいくらとか、どこにどんな保証をつけるとか(女性特有とか・・・)それ以前の段階でつまづいてしまっています。 実際のところ、どちらがいいのでしょうか? 私は30代半ばの専業主婦です。 よろしくお願いします。 (何から書けばいいのかわからないので、後々補足させていただきます)
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (16)
- interval60
- ベストアンサー率48% (36/75)
回答No.6
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5
- 5590
- ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.4
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21384)
回答No.3
- kuranonn
- ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.2
- kuranonn
- ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 勉強不足なので、何もわからないところからの質問に丁寧に答えていただいて、皆様には本当に感謝しています。 私のような無保険状態だと、やはり終身のほうがいいようですね。 まずはそうしておいて、必要なものは随時定期で上乗せ・・・の方がいいでしょうか。 となると、やはり月々の保険料が気になってきます。 うちは家計に余裕があるというほどではないので、あまりに高いとちょっと・・ということになってしまいます。 月に1万円前後が限界でしょうか。 ↓の方に書きましたが、先日組んでもらったプランだと8000円ほどです。 月々の保険料としては可能なのですが、これ、定期なんですよね。 だから終身で組むと、もっともっと高くなるんですよね~。 なぜか組んでくれないんですけど。 ここから、3大疾病云々を除外してもらったら、少しは安くなるのかもしれませんが・・・。 そうすると、多少保険料の安いアフラックとかにしたほうがいいのかなと思ったり・・・。 友人は共済の医療保険プラス別口でがん保険にはいっているそうで、死亡保障は10万とか20万とかしか出ないものにしているそうです。 その話を聞いて「それもありかな」と思ったりもします。 私に万一のことがあっても、家計の収入が減るわけではないし、極端なことを言えば、お葬式は1回ですから(笑)入院のようにずるずるお金がかかるわけではないしということです。 多少の死亡保障はつけるとしても、やはり入院ですね。 主契約+特約はあまりよくないですか?なんとなく一緒につけたほうがお得なのかなと思ってはいたのですが。 何社も比べると、わけがわからなくなってしまうので、現在相談しているA社とあひるさん、あとは共済の中で決めようかなと思っています。