• ベストアンサー

三歳の息子の育児に悩んでいる父親です…。

この度は子供の事でご相談がございます。 これまでも、専門機関や病院や通園させている園の先生方にも相談したりして来たのですが、原因も治す方法も分からないままずっと悩んでいるので「教えて!goo」にてご相談させていただきたく、投稿致しました。 三歳の息子なのですが、まず生まれた時から夜泣きがとてもひどく、寝つきもとても悪いのです。夜9時には寝付けるように様々な事をしてきましたが、寝ません。なので、子供が寝た後に出来るはずの用事が何も出来ません。園では昼寝をするのですが、家では昼寝もしません。あの手この手使ってきましたが、寝つきが悪く夜泣きもひどい為に、自分の出勤時間が早いせいもあって、一緒に暮らしていると共倒れになるので、別居をせざるをえない状況です。 その中で特に分からない事がありまして、毎晩の夜泣きで妻も倒れる為、週末などに自分が実家で息子と二人で寝る時があるのですが、その時は全く夜泣きをしないんです。実家でも、妻が居ると夜泣きをします。更に、実家から自分が息子を連れて外出する時は何もトラブルは起こらないのですが、自宅から家族で出掛けようとするといつも突然ぐずりはじめて、動物園や公園などいつも行けなくなってしまいます。 とにかく、実家での息子と自宅での息子の行動や態度が全然違うんです。 実家で自分が面倒をみてせっかく妻を休ませても、自宅に連れて帰るとまたぐずって夜泣きして、昼も夜も手の負えない息子に逆戻りの繰り返しで、別居しててもなお共倒れしそうです。 毎晩、自分が息子と二人で寝られれば良いのですが、日曜以外は朝4時までに出勤しなくてはならないので、土曜の夜しか出来ません。 何か、夜泣きや態度が変わるのを治す方法はないものでしょうか…。 長文申し訳ございません。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocknpock
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.7

ご苦労され、お勉強もされてらっしゃると思います。 お役にたてるといいのですが。全部知ってるし、やってるのでしたらごめんなさい。 ●息子さんの不安解消 カンの強い子は特に、子の要求に対して、スピード感をもって対応し、欲求を満たすことで信頼関係をつくる、と考える人もいます。 これは甘やかしではない、と。 息子さんが寝ることに不安をもっているのではないですか? 添い寝してますか? 寝たあとに、お母さんが部屋から出て一人残される不安とか(想像)、怒った顔で「もういいかげんに寝なさい!」と言われた記憶があるとか(想像)、マイナスイメージ(があれば)を払拭したいですよね。 ●息子さん、泣いてもいいよ(視点の変換) #1さんへのお礼の欄の、 >夜泣きさえ無ければ(せめてココまでひどい夜泣きでなければ…)みんなで仲良く暮らせたのに…。という悔しさがあります。 これを見て、家族の問題のように感じました。 泣いたときに、おじいちゃんもおばあちゃんも家族みんなでイライラ… お気持ちはお察ししますが、うまれてすぐから泣くことにばかり焦点が当てられ、おまえさえ泣かなければ、と思われている限り、息子さんは敏感に感じ取ってますから、不安でいっぱいかもしれませんよ。 >子供が寝た後に出来るはずの用事が何も出来ません。 その用事は何ですか? この考え方はイライラをうみます。 自分やりたいことがあるのに、寝てくれない。早く寝ればいいのに。また寝ないに違いない。いいかげんにしてほしい。→時間が気になり、すごいストレスです。 よし、しかたない、起きるか。と割り切ると、大人もストレス度が随分違います。 また夜泣きが理由で別居なんですよね?となると、奥さんはふだんからも親族だけでなく、ご近所にもうるさく思われてないかなど気苦労されているのではありませんか。 泣いてもいいんだよ。と家族みんなでスキンシップ。 奥さんと過して泣かなかった瞬間は、とてもほめる。 息子さんだって今の状況に困っているのではないですか? 3歳で、もう抱っこも重いから大変でしょうが、夜中徹夜で息子さんとおつきあいし、登園している間に寝る、というのではだめですか? (奥さんはお仕事なさっていなければ。) スキンシップもままならないなら、園でのお気に入りの遊びや本を母と子の間に介在させてはどうでしょうか? 母子関係が変わってから、朝起きて夜寝る、という生活習慣をしつけるので大丈夫ですよ。 子どもは大なり小なり入眠に手助けが必要です。 カンの強い子は気質で、子育てのよしあしとは関係がないと言われています。ゆったり自信を持って息子さんと関わりましょう。 すぐにぴたっとおさまるものではないからなおのこと、発想の転換を勧めます。 「治す」と気構えるだけで、負担じゃないですかー。 医学的要因はないようだし、大丈夫! きっといい家族になりますよ。

その他の回答 (8)

  • riyou44
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.9

4歳と2歳の男の子の父親です。 実家で二人でお風呂のときとか寝るときに、直接原因を子供に聞いてみてはどうでしょう? 何か教えてくれるかもしれませんよ。

TT-01
質問者

お礼

ご回答を頂いた皆様、本当に有難う御座いました。 この場をお借りして皆様にお礼を申し上げさせていただきたいと思います。 子供や家庭の事で色々ありまして、一ヶ月以上パソコンに向かう精神的余裕がありませんでした…。 結婚までは特に大きな問題やすれ違いも無く、育児にもそんなに大きな不安はありませんでした。しかし、いざ生まれてみると、出産するまでは表に出て来なかった互いの生まれた家庭や環境の違い、育児に関する考え方や対処法、その他のありとあらゆる事が合わなくなってて、もう離婚の方向で進んでいます。 このような事を経験してしまうと、もう好きな者同士が結婚してから子供を持つのではなく、子供が先にいて、育児感覚の合う者同士がそこで初めて結婚するという方が幸せなんじゃないかとさえ思ってしまいます…。 すみません…。この度は皆様本当に有難う御座いました。

  • todenn
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

3歳後半の息子を持つ主婦です。うちのちっびこも赤ちゃんの時からヘビーな夜泣きっ子です。夜泣き、本当に辛いです。 私が試行錯誤して最も効果があって今だに使える方法は、仰向けになった自分の上に腹這いの子をのせるというものです。子どもは多分心音・温もり・密着感で安心するようで、この方法をとると泣きがぐずぐずになりゆるやかに眠りにつきました。でもおろすと再燃したりしましが(笑)この格好だと重いけど、起き上がって対応するよりぐっと楽です。入眠時も使えます。 あと育児には言葉を尽くし繰り返し言い聞かせること、ルールは守る姿勢を親が示すことに気をつけています。

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.6

4歳になる息子がおります。 息子も生まれてから3歳まえくらいまでは夜泣きに悩まされました。 連続睡眠時間は最高3時間という生活に、私も仕事をしていたためイライラしたりもしたものです。 私の知人も夜泣きに悩まされていた時に、寝る前に絵本を読んであげたり、布団に入ってから一日の出来事を尋ねて話をしたりすると比較的寝てくれると言ってました。 (うちは教えてもらった頃には夜泣きも減ってたので実行はしてません) ただ、息子とはタイプが違うようなので参考になるか分かりませんが・・ どうも、文面からはお母さんがキーマンなように感じます。 「甘えたい=泣く」になっている可能性があるのなら、日常的に泣くから許してしまったり、泣き出すとなかなか泣き止まないから機嫌をとったりしてませんか? もし、その傾向があるのなら泣いたら絶対に息子さんの言うことを聞かない・機嫌をとらずにほっとくことが必要かと思います。 泣いてもどうにもならないと分からせてあげるのが大事かと思います。 もちろん、すぐに泣きやんだり、泣くことを我慢できたら褒めてあげてください。 「我慢できたね~!えらい!」そして彼の言い分をしっかり聞いてあげて下さい。 夜泣きに特効薬はなく、時期が来れば治まるものと私は思います。 が!つらい気持ちは良く分かります! 息子さんの夜泣きが治まらないかとイライラするよりも、平日はお父さんは耳栓をしたり睡眠をしっかり取れるようにしてみてはいかがでしょう?旦那さんに気を使うということのストレスだけでも、まずは軽減されるのではないでしょうか? あ、偶然かもしれませんが「今日はとことん夜泣きに付き合うわよ~!」って日に限ってぐっすり寝てたりしました。 何かいい方法が見つかるといいですね☆

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

環境が変わるとなるタイプですね。 夜は自然と寝るに任せる。昼寝はあきらめて。そういうタイプの子どもです。 出かけるときにぐずって泣きますが、そのまま気にせず目的地に。泣けば止めてもらえると思っているので。で、現地に到着して楽しいと認識すれば大丈夫。子どもは初めての物は怖がりますが、予めこういう楽しいところだよと説得して安心させてください。  もし、お気に入りのおもちゃやぬいぐるみなどあれば一緒に持って行ってあげてくださいね。  まぁ次第に成長して変わってきますから。 それと子どもは、場所場所で違った行動をしますよ。保育所と家、妻の実家、親戚の家。まぁころころ態度変えること。  今は、泣いたりぐずったりすれば、自分の思うように大人を動かせると思っています。むしろ、泣いたらそのまま、泣かせてください。泣きつかれるまでね。そして我慢を覚えさせてください。出来れば思い切り褒めてあげてください。  まぁ、我が息子が似たような感じなので上記のような方法で乗り切っています。

TT-01
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 自分としてはせっかく立てた予定だし、休みや天気の都合で今度いつ連れていけるか分からないんだから、泣いてもグズっても連れて行ける時に連れて出ようとするのですが、妻の方は、嫌がってるのに無理やり連れて行く必要はない!と言って喧嘩になります。子供を説得しようとしても、次から次へと理屈をこねて、さらにへそを曲げます。妻もへそを曲げ、嫌な空気が漂いながら一日が終わります…。 ただ家族で出掛けたいだけなのに、休みの度にいつもへこまされます…。

noname#158453
noname#158453
回答No.4

発達障がいのなかで、睡眠障がいというのがあるのはご存じですか? 実家では寝れる、という点は当てはまらないので多分ちがうと思うのですが・・・ 発達外来などは受診されましたか?理由もなく育てずらい子の精神面を診てくれます。(一般的には発達障がいの子が行きます)

TT-01
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! 睡眠障害や夜驚症など医者にも相談したのですが、やはり当てはまらないとの事でした。 とにかく、自分と寝てる時と、母親と寝てる時は別人みたいに違う子になってしまうんです…。

回答No.3

昔から「かんのむし」と言ってね。 感受性が強い子に多いの。 昔の人間ですから 参考程度にお読みください。 まずは昔の人は救命丸を飲ませたり 神社でお祓いしてもらったりしました。病院で検査して異常なしなのに夜泣きがひどかったりしたらね。 あと、食べ物が、カルシウム不足かどうか見直してみてください。 眠る前に温かい牛乳をおなかいっぱい飲ませてみてください。 肌に触れていないと 不安な子もいます。すりすりしながら寝たり、よくある「タオルケットが離せない」子もそうです。 まだまだ甘えたい盛りなんでしょうね。(魔の3歳児というそうですもんね)・・・非現実的ですがかんのむしって本当にいるらしいです。おばあちゃんはそう言いませんでしたか? あと半年くらいの辛抱だと思います。「感受性」は持って産まれた才能ですよ。親が頑張ってタイセツにしてあげなくてはね。親ってたいへんですよね。私には成人した子供が3人いますが今となってはなつかしいです。あなた様もそう思える日がきっときます。頑張って下さいね!!

TT-01
質問者

お礼

ご回答有難う御座います! 病院で診てもらっても正常な夜泣きの範囲内だと言われ、保育園に相談しても、「自分たちも今まで何百人のお子さん達を観てきましたから、異常があればすぐに分かります。園では昼寝もちゃんとするし、むしろ成長が早い方ですよ。」と言われるのですが、実際にそばで見ている祖母や身の周りの誰もが「ここまで夜泣きが大変な子は初めてだ」と言って首をかしげます。樋屋奇応丸なども飲ませましたが、効きませんでした。 有難う御座います。寝る前に牛乳温めて飲ませてみます。

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.2

息子さんは、お母さんに上手に甘えることが出来にくいタイプのお子さんかもしれません。 母子関係に何らかの大きな原因があるのは、質問者様も気づいてらっしゃると思います。 かなりお辛い状況かと思いますので、専門家に相談されるのが一番かと思います。 こちらがお勧めです。関東にお住いでしたら、千葉の相談室に出向かれると良いかと思います。 http://homepage1.nifty.com/pikkari/ 母子関係のことで、本当に愛情溢れる的確な相談&アドバイスができる人は、実は多くはありません。 もし遠方であるならば、上記サイトに相談されても良いかもしれません。

TT-01
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 確かに、的確な相談&アドバイスが出来る方が少ないのには正直驚いております。妻が母乳のトラブルで悩んでいた時も、母乳が出ない方への対処法やアドバイスはしていただけても、出過ぎて起こるトラブルに対してノウハウを持ってる方がほとんどいなくて苦労しました。 今回の件でも、相談しても状況が悪化するような場合が多く、非常に困っています。 しかし、今まで相談して来たどの方よりも、この掲示板で答えて下さる方々のアドバイスの方がずっとずっと参考になります。 本当に有難う御座います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

回答らしい回答ではありませんが、 似たような2歳半の娘をもっています。 うちの場合も、夜中に突然起きてぐずり出す。 気に入らないことが起こると突然癇癪を起しぐずり出す。などです。 世間では「はとや」とも呼ばれているあの状態です。 小児鍼などにも通わせましたが、あまり効果はありませんでした。 原因としては、1歳過ぎの熱性けいれんなどがあるのか、 または生まれついての癇癪持ちなのか、それとも3歳離れた姉がいるので、 いじめられたり、思うとおりにならないことによるストレスなのか。 今のところ原因は分からず、困っております。 で、気になるのは別居しているとのこと。 奥さんは専業主婦なのでしょうか。 寝られないからと別居する必要があるのか。 奥さんは実はものすごい神経質で、子供がぐずりだすと、 ヒステリックに旦那さんにあたるタイプの人なのか。 実は奥さんがヒステリックだから、子供がそのストレスで 癇癪を爆発させるのではないか。。いろいろ想像しています。 実家があるなら、そちらで全員同居するとか。 おじいさん、おばあさんがいるだけで、子供は随分と 気が紛れます。(それはたぶん奥さんが嫌なのでしょう?) 本人の性格、性向、以外に実は母親に問題があるのではないか。 回答ではなく、分析もしくは類推になってしまって申し訳ありませんが、 いろんな可能性や原因がある。と考えられるということです。 昼間の遊びが足りないだけで、夜はぐっすり眠れない。 そういうこともありますし。

TT-01
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います! 別居の事ですが、自分が3時過ぎには起きないといけないので、夜泣きが始まると長く、一度目が覚めてしまうともう自分は寝る時間が無いので、妻が余計に気を使ってしまい疲れるので、やむをえず別居しています。 最初は実家で同居していたのですが、おじいちゃん、おばあちゃんもお店を経営していて仕事が忙しく、やはり夜泣きで家族全員が寝れなくて、みんなでイライラする日々が続いた為に、出て行かなくてはなりませんでした。 昼間おもいっきり遊ばせても、小児科で寝つきが良くなるからと言われる薬を頂いても全く効果がありません…。 夜泣きさえ無ければ(せめてココまでひどい夜泣きでなければ…)みんなで仲良く暮らせたのに…。という悔しさがあります。そんな事考えたら子供に申し訳ないのは分かっていますが、これまでの事を考えたらそう思ってしまいます…。