• ベストアンサー

不況 恐慌 大恐慌 の違い

経済界?で使用される言葉で 不況 恐慌 大恐慌  よく意味が似ているような気がします。 この三つの言葉の意味の違いを教えてください。 出来れば、中学生にも分るような、平易な説明をしてもらえると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

明確な基準がある訳ではないと思いますが 要は程度の違いです 一国レベル、幾つかの国を巻き込むレベル、世界レベル 例えば1929年の世界レベルの経済恐慌は未だ習ってないかなあ これは大恐慌と言って良いでしょう 嘗て経験した事のないレベルで世界中を巻き込みました 好景気の後には不況が来るのは過去に沢山見られます そして不況の後には好景気が という具合に繰り返すのです 好景気/不況の循環は大量生産時代が始まってからで機械の発明の結果と言えますが 何と言っても飽くなき欲望を制御出来ない所から来るのでしょう つまり心の問題 行って見てきたような事を書きましたが 歴史で学ぶ事です 高校で出て来ます

その他の回答 (1)

回答No.2

特にそこまで小難しく考えて使い分けてるわけじゃないと思います。 そもそも元の言葉にも明確な定義があるわけではありません。 普通に景気悪いのが不況でガクンと景気が悪くなるのが恐慌ですが どの辺からが普通でどの辺からがガクンなのかは人それぞれです。 不況が訪れるたびに「この不況は普通の不況とは違う!今回は長期化するぞ!」 って毎度喚いてる人はいますし、単に刺激的な文句が 食いつきがいいってだけでしょう。

関連するQ&A