• 締切済み

エチオピアの貧困問題

エチオピアの食糧問題を授業でやっているんですけど、あまりいい方法が見つかりません。 僕は考えたのは、インフラ整備なんですけど、 それに使うお金がないと思い、そこで考えたのはコーヒーをフェアトレードにしていきます。 エチオピアの農家の数百万人が生活をコーヒーに頼っているですけど、 それで得る利益は仲介者とかがほとんどとっていってしまうので、金が入らない。そこでフェアトレードで生産者に利益が行くようにする。 そこから利益を税でとって、得た金をインフラ整備に使っていく。 という方法なんですけど、どう思いますか?

みんなの回答

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.3

フェアトレードに関して先月非常におもしろい番組が 教育テレビで放映されました。 フェアトレードのすばらしさを信じるイギリスの女学生が 自分たちの服を作りにインドへと出かけました。 フェアトレードの理論は学んでいた彼女たちですが、そこで数々の現実を 目の当たりにすることになります。 フェアトレードにより作られた服と、大工場で作られた服が候補に上がります。 しかし、出来上がった服を比べると工場主が「搾取」しているはずの 大工場で出来た服の方が素晴らしいものでした。 さらには、工場は労働条件や環境も整備されていました。 そこで「搾取」されている労働者達は、雇用と賃金を約束され 非常に満足していたのです。(「搾取」は番組での表現そのままです。) 彼女たちは、現実を知り、私たちは世間知らずだったと落ち込みます。 最後には出来が良くて安い、工場で出来た服を選択し帰国します。 ですが、最後の3分くらいでイギリスに帰国した彼女たちが 「友達に非難されるからやっぱりフェアトレードの服にした。 フェアトレードは最高!」で番組が終わります。 まさかのどんでん返しに晩飯を盛大に吹いてしまいました。 全編落ち込む学生たちを放映していたのはなんだったんだろうと。 ですがよくよく考えて見ると、この番組は非常に重要な 示唆を含んでいたと思います。結局のところ、有効需要を創出する能力や 優れた製品を作る能力はフェアトレードには無いのです。 単に勝者の側から見たときに「かわいそうだから彼らに恵んでやろう」 という発想でしかなく正常に利潤を生み出すシステムでは決してありません。 利潤から税を取り、社会インフラを整え、さらに人間社会最大の不幸である 「失業」を減らすこと、これを実現するのは資本主よる投資と利益の追求なのです。

  • denden321
  • ベストアンサー率27% (88/322)
回答No.2

学校の授業ならそれなりの点数がもらえる回答だと思います。 現実的な話だとフェアトレードを行なうと農家にどれだけ利益が 行くのかという話や今現在エチオピアの税制がどうなっているのか という問題も出てきますが、学校の授業の回答ということなら問題ない と思います。

noname#68004
noname#68004
回答No.1

多国籍企業の管理下を離れて独自の発展を遂げなければいつまでたっても搾取される側です。 日本が中国にやってきた低金利の円借款みたいなので大規模なものをどこかの国がエチオピアにやって教育や医療、社会保障を整えない限りは無理だと思います。 学校の算数だったり国語の問題には必ず答えがありますが世の中の問題は解決できないもののほうが多いですね。

関連するQ&A