• 締切済み

クラスを使用した問題

問題 Mainクラス 1.実行時に引数を付けて実行する。 2.判定クラスのオブジェクトを生成する。 3.args(実行時の引数)から値を取得する。 4.argsから取得した値を引数として、判定クラスのnameメソッドを実行する。 5.argsから取得した値を引数として、判定クラスのageメソッドを実行する。 6.argsから取得した値を引数として、判定クラスのbirthメソッドを実行する。 判定クラス nameメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「name」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 ageメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「age」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 birthdayメソッド(引数=String) 1.String型の引数を一つ受け取る 2.受け取った引数の値が「birthday」だった場合、名前を表示する。 戻り値なし。 実行結果 java NameAgeBirth name 岩田 java NameAgeBirth age 27歳 java NameAgeBirth birthday 5月16日 参考例が欲しいです。良かったら参考例をください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

暇つぶしに書いてあるとおり作ってみた。 class NameAgeBirth { public NameAgeBirth() { super(); } public void age(String arg) { if ("age".equals(arg)) { System.out.println("namae"); } } public void birthday(String arg) { if ("birthday".equals(arg)) { System.out.println("namae"); } } public void name(String arg) { if ("name".equals(arg)) { System.out.println("namae"); } } public static void main(java.lang.String[] args) { if (args.length > 0) { NameAgeBirth nab = new NameAgeBirth(); String arg = args[0]; nab.name(arg); nab.age(arg); nab.birthday(arg); } } } 楽しいのに何で自分でやらないんだろうね。

saitamaj
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

回答No.2

問題の出し方にも問題ある感じですね。 >判定クラス >nameメソッド(引数=String) >1.String型の引数を一つ受け取る >2.受け取った引数の値が「name」だった場合、名前を表示する。 >戻り値なし。 >ageメソッド(引数=String) >1.String型の引数を一つ受け取る >2.受け取った引数の値が「age」だった場合、名前を表示する。 >戻り値なし。 >birthdayメソッド(引数=String) >1.String型の引数を一つ受け取る >2.受け取った引数の値が「birthday」だった場合、名前を表示する。 >戻り値なし。 >実行結果 >java NameAgeBirth name >岩田 >java NameAgeBirth age >27歳 >java NameAgeBirth birthday >5月16日 どのメソッドも最終的に名前を表示になってるのに実行結果の内容はバラバラ。そもそも名前といってもどんな値を出すのかすら定義がない。 私なら出題者に「問題おかしくないですか?」という答えを出しますね。

  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.1

どこかの問題の丸投げにしか見えないのですが、どこで躓いてますか?

関連するQ&A