- ベストアンサー
薬の値段
家族がリーゼという薬を処方されました。5mgをさらに半分にして飲むように言われ、医師の指示で調剤薬局で半分に割ってもらい購入しました。10回分の処方でしたので、一錠5mgを5錠(10回分)買ったわけです。値段は3割負担で730円でした。 5錠で730円は随分高いなと思って領収書を見ると、薬剤料4点、薬学管理料30点、調剤技術料209点になっていました。4点とは40円ですよね。この3割負担ですから、薬だけだと12円の支払いですむということになります。調剤技術料は半分に割ってもらった料金でしょうか。2090円もするんですか?薬学管理料金とは何でしょうか。5錠12円の薬に730円も払うくらいなら自分で半分に切るか、素手で触って湿気るのがマズイなら10錠24円で買って、毎回半分捨てて半分だけ飲むかしたほうがいいんじゃないかと思うのですが、そうもいかないのでしょうか。次回医師に相談するように言いますが、錠剤半分を使用する場合(特に子供や高齢者)、どのようにしていますか? やはり薬局で高い「技術料」払って半分に切ってもらっていますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
薬学管理料はたぶんデータ管理をして、どういう薬かを渡す時にざっと説明する行為に対して請求されるものなので、はぶくことはできないと思います。 技術料は確かに、この場合半分に割って、ハトロン紙のような袋に密封して渡してくれると思うのですが、その技術料かと思われます。209点……お薬本体の金額に比べると確かにかなりですよね。 私は自分で割って飲むことがあったので、自前の「薬割り」を持っています。大きめの薬局で聞いたら扱っていたので購入しました。いまはもう使いませんがまだ持ってはいます。安かったのでもう一つ購入し、そちらには印をつけて、ワンコの薬(安定剤など)用に利用しています。自分でやれるようならそのほうが簡単ですよ。
その他の回答 (3)
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
作業工程は薬剤師が行い,薬の値段で変えるわけにもいきませんから,安い薬に対してはそう感じてしまうのでしょうが,高い薬で有ろうが手間は同じです. 調剤薬局も薬だけではやっていけませんので,いろんな費用を支払うようになっています.国家資格ですからそれなりの費用となっているのでしょう. (高い技術料といえば,むしろ歯科医の方が高過ぎと思います.)
お礼
確かに歯医者の技術料は高いかもしれませんが、歯医者は技術で生活しているので仕方ないかという気はします。薬局も「調剤」だから技術なのですね。今回は錠剤の分割という普段あまり経験しないことがあったので気になったのですが、処方箋の薬を買う場合には「調剤技術料」(薬の選択など?)をいつも支払っているわけですね。「今日はどうされましたか?」という質問も技術料なのでしょうかね。いろいろ勉強になります。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
全て法律で決まっていますから,仕方ありません. 薬だけ買うという事はできません. 医師に安い薬をお願いしますというか,薬は無しでとお願いすることです. http://3.csx.jp/pharmacy/hosyu/top.htm
お礼
ご回答ありがとうございました。 質問の趣旨は、技術料としての「割り料」はこんなに高いものなのか、半分に割る必要がある場合、どういう方法をとっているのか、という点です。薬価に対してかなり割高なので、ちょっと気になったまでです。 払いたくないとか、払うくらいなら薬はいらないとか、そういうことではありません。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
紛らわしいのですが、薬学管理料、調剤技術料はどんな薬を処方されようと、必ず加算されます。 どういうものかは名前で検索してみて下さい。法律で決まっているのでそういうものです。 今回は、調剤技術料の中に、「自家製剤の加算」がされているのだと思います。おそらく3割負担で250円くらい。 真ん中に割線がある薬なら、医師・薬剤師指導の下、自宅で割ることもできます。 ただし、リーゼは割線がないタイプなので、薬剤師による調剤で、半量の成分量の保証をする必要がでてくるのでしょう。0.25mgの成分保証であって、湿気るとかいう簡単な問題ではないです。 加算が気にそぐわないようなら、患者の体質にあった他の薬剤に変更可能か、もしくは顆粒の薬剤はないか医師に相談してみる他ないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 加算が気にそぐわないというより、単純に薬14円に対し割るだけで627円も技術料がかかるのかという驚きです。250円なら、まあ仕方ないかという範疇です。これからこういう処方が続いたら、ずっと薬価の52倍も「割り料」を払うのか、だったら倍買った方が安いか、という判断材料を求めたんですね。普通250円くらいなら、やはりちょっと高すぎるようですね。 医師は正確に半分ではなくてもいい(1錠飲んでも全く差し支えないが、むしろそのほうがいいが、仕事上、眠くなったら困るなら半分づつにして、加減を見てと言ったそうなので)、次回からは倍量処方してもらい、もし半分にしたいなら、自分で割ってしまうほうがいいようですね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 自分で割る器械というのもあるのですね。技術料という名目の料金が、この「薬割り料」だとしたら、今後もしばらくこういう処方がある場合、買ったほうがいいかもしれないですね。薬学管理料のように、すべての場合に加算されるのなら仕方ないですが、技術料は、多分、割ってもらわなければ、もっと低いのでしょうから。今回は薬価の単価が低いのと処方量が少なかったので、技術料が薬の52倍になったのしょう。、「薬割り器」も検討してみます。