• ベストアンサー

NECメーカー製のHDD交換について

半年ほど前からHDDの調子が悪いようで、カッチカッチカラカラカラといったような金属音がアクセス時に聞こえるようになってきました。一度OSが飛んでしまったのですがチェックディスクで復帰させておりまして、最近またOSが起動しなくなってしまい(後日起動したら直っていましたが…カラカラン音はかなり激しかったです。デフラグしてみたら多少ましにはなりましたが。)、HDDの物理的故障かと思われ、交換をせねばならない状態です。 メーカーに修理を依頼すると非常に高くつくので、自分で取り替えるつもりです。因みにハードに関しては自作でPCを作ることが出来る程度の知識はあります。 まだ1年半ほどしか使用していないのに… 使用しているPCはNEC製のVS300GDで、一体型です。 この機種はDドライブにリカバリデータが入っているらしく、リカバリディスクを自作しなければならないタイプです。 そこで質問なのですが、 HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? どこかでハードの一部が違うものになるとID?云々が変わってしまいリカバリできないものもあると見たような気がしましたので、少し不安に駆られています。 また交換してリカバリする際、HDD自体はS-ATAなどの互換を気をつけるだけで、容量や転送速度は元のものと違うものになっても構わないのでしょうか?メーカー製をいじった事が無いので…。 一体型は基本交換が難しいと言われていますが何かHDD交換の際に気をつけることなどがありましたらご教授ください。 以上、ご経験のある方、ご知識のある方、ご助言いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk48a
  • ベストアンサー率56% (1133/2007)
回答No.4

NEC製のデスクトップでHDDを交換しましたが、交換後もリカバリ領域からリカバリーできています。 1.既存のHDDをドライブごと新しいHDDにクローニングする。(新しいHDDをUSBで接続) 2.新しいHDDと既存のHDDを交換 3.新しいHDDの方が容量が大きいため、空き領域ができるので、リカバリ領域を一番後ろにしてパーティションを調整 で、できました。 私はHDDのクローニングには LB パーティションワークス http://www.lifeboat.jp/products/pw11/pw11.html を使いましたが、その他のソフトでも良いと思います。 フリーウェアとしては、 EASEUS Disk Copy http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html と EASEUS Partition Manager http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html を使ってもできると思います。

gigsound
質問者

お礼

そうなんです、このことをすっかり失念していました。 リカバリリカバリと考えていたのですが、HDDのお引越しでもいいんですよね。こっちの方が再セットより断然楽なので、検討してみます。一度自作の方で同容量のHDDをクローニングしたのですが、メーカごとの容量差異によって新HDDの方が若干少なく、すんなりコピーできずに困った覚えがあります。ので、今度は若干容量アップのHDDを購入してパーティション結合してみます。ご助言ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

ハードディスクドライブ自体から異音がしている、しかも使用を続けている。危険です、直ちにデータのバックアップをとっておきましょう。 ハードディスクに入っていたリカバリーデータを、DVDなどに焼いてあるのなら、リストアに何の問題もありません。 何台か実施したことがありますが、エラーになったことはありません。 容量や転送速度は同じか、同等以上でしかしたことがありませんが、これまで問題が起きたことはありません。 通常のタワーと違って一体型は放熱の関係で特殊な構造をしていることがよくあります。じっくり腰を落ち着けて取り組まれるようにしてください。

gigsound
質問者

お礼

ですよね。異音がしてから半年バックアップせず使ってたのが今になって怖くなってきました。次からは早め早めのフォローをしていきたいと思います。 今日、休みだったのでHDD購入前に分解してみました。 HDDベイ自体はねじを外せば簡単に引き出せる構造のようでした。ただ配線がガッチリ固めてあったのでその辺の取り回しが面倒そうです。断線しないようじっくり取り組みます。ご助言ありがとうございました。

回答No.2

HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? リカバリディスク作成すればできるとおもいます。説明書にかいてあるとおもいます。各メーカーによって差はあるとおもいますが どこかでハードの一部が違うものになるとID?云々が変わってしまいリカバリできないものもあると見たような気がしましたので、少し不安に駆られています。→問題ないです。新規交換予定のHDDのインターフェイス注意 基本HDD消耗品なので交換前提してるとおもうので難易度は通常のデスクトップや自作PCよりは高いとおもいます。友人のデスクトップのメモリ交換したさいスリムタイプだったのでちょっと難儀した経験があります。一体型は経験なし。又調子がわるいHDDデフラグすると致命傷になる場合もあります。 又異音に関して 参考http://www.nipponsoft.co.jp/recovery/example.php 参考http://www.the-hikaku.com/image_backup/08hikaku.htmlでシステムドライブごと外付HDD等に保存すればそのままコピーで移動できます

gigsound
質問者

お礼

説明書にはリカバリディスクの作り方しか書いていなく、換装の云々は全く触れていませんでした。まぁメーカー製とはその様なもでしょうけど。改造するとサポートしないぞ!見たいなことは書いてありましたが(笑) 危機的HDDにデフラグすると致命傷になりうるとは知りませんでした。以後気をつけます。今回はカチンカチン音が消えたので、たまたま上手く言ったようですね。ご助言ありがとうございました。

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

>HDDを自分で交換した際、この作成したリカバリディスクを使ってOS若しくは付属ソフトを再構築することは出来るのでしょうか? そのためのリカバリーディスクなので、おそらく可能かと。ノートパソコンで、リカバリーCDが付属したタイプでしたが、 自分でHDD交換とリカバリーしてもまったく問題なかったです。 ただ、こればっかりは試してみないことにはという感じです。 HDD事態の扱いはS-ATAであれば、容量などは気にしないでいいでしょう。任意のものを選んでください。 その点は自作と変わりありません。 分解の注意点としては 1.小さいねじが多いので、持ち手の大きい精密ドライバーがあると助かります。 小さい精密ドライバーだと固すぎて回らないことがありますから。 2.どのねじがどこのものかメモでも取って覚えておいたほうがいいです。たいていはいくつかの種類があるので。 3.フィルム状のケーブルがある可能性があります。断線すると終りなので、注意してください。

gigsound
質問者

お礼

換装後、リカバリディスクで大丈夫そうですね。安心いたしました。 今日、休みだったのでHDD購入前に分解してみました。 どうやら一体型とはいえデスクトップなので手持ちの+ドライバで換装出来そうです。 ご助言ありがとうございました。