• ベストアンサー

野党の「委員長」名称について

一昔までは、野党側の代表は、役職名が「委員長」でしたが、 現在は共産党のみですよね。 なぜ、他の野党は「委員長」の名称をやめてしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.3

自民党に4役があるように、社会主義・共産主義を標榜する政党は 委員長=副委員長=書記長という名称を使用しています。 この起源には諸説ありますが、日本においてはコミンテルン(国際共産党)の 影響下にあった政党であると言えます。(本人たちは必死に否定するでしょうが) 一昔前の多くの政党が委員長という名称を採用していたのは 社会党が空中分解して、その流れをくむ新たな政党が乱立したためです。 下っ端が作った政党であっても、一度は委員長と名乗って見たかったんじゃないでしょうか。 現在の名称が変わっているのは、新しい世代の政治家が中心となったこと。 そして、選挙戦にあたって過去の社会主義・共産主義の 大失敗のイメージが人々にあり、選挙に不利な影響を与えるため そのような記憶を選挙民に思い出して欲しくないこと。 この2点に尽きると思います。 そして実際はやはり特に後者の理由でしょう。 代表の名前はTVでいっぱい写りますからね。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

その他の回答 (2)

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.2

念のため、誤った回答に対してコメントします。 共産党の最高位は議長であるとは言えません。議長は「置くことができる」役職です。必須のものとは規定されていません。また、現在は空位ですが、野坂参三以来ではありません。宮本顕治・不破哲三が議長でした。議長は中央委員会の長、委員長は幹部会の長です。野坂参三議長・宮本顕治委員長の時代は、野坂は幹部会委員ではありませんでしたので、その地位は象徴的で、宮本が党首であったと言えます。一方、宮本議長の時代は、宮本は常任幹部会委員でもあったので、党首的立場を維持したと考えられます。このように、人によって異なるのです。 さて、ご質問ですが、「イメージ」が大きいと思います。「委員長」はなんだか「偉そうにしている」という感じだからではないでしょうか。それに、「委員長」は「委員会」の長ですから、幹部の集まりを「委員会」と称していなければ「委員長」もないということになるでしょう。民主党は「常任幹事会」、公明党は「中央幹事会」と称しているようです。ただ、私は民主党などの「代表」は「軽い」と感じますが。

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

日本共産党の最高位は議長ですよ 野坂議長以来空席になっていますがね 呼称に法的規制はないので政党が自由につければいいことです 他所様とは差をつけたいとのだと思いますが本音は各政党のサイトに投書をして訊けばはっきりすることです

go_go_v7
質問者

お礼

どうもありがとう。 参考にしますね。

関連するQ&A